日本の面影

Glimpses of Japan
失われる日本人の精神性に、将来を憂う  リンクフリー

最悪の“ダンス必修化”だが、それでも生き残りのため ②
~ 指導者認定制度でダンスまで利権化、金儲けしか頭にない日本の暗黒政治

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2016.4.1)
よく通るところにダンススタジオがあって、そこでは子供向けのダンス教室とかもやってるのですが、とにかくそこに通う子供たちもそうですが、それ以上にお母さんたちがケバくてファッションやメイク・立居振舞とかひどいんですね。親がアレで、子供たちは努力して練習させられたあげく、しょうもない低俗な踊りばっかり覚えさせられて、いったいあの子(特に女の子)たちって将来どんな娘になってしまうんだろうって感じです。
今のCMとかPVに出てくる歌手やグループの振り付けって物凄くひどいよね。少なくとも私の目では全然カッコよくないし、レベル低いし、しかも股だけはやたら開かせようとしてたり、色使いやデザインも最悪だし、いったいなんちゅうセンスしてんだって…… Perfume(初期はまだマシでしたけど)とかAKBとかAAAやE-girlsとかにしろ、ああいうの見てあれが今の踊りがうまい人の踊りだとか教え込まれてるのだと思うと、もう言葉で言い表せないような絶望感というか不愉快感を覚えるし、本当に今の芸能・ダンスシーンとかって救いようのないレベルだと思います。TV見ないからよくわかんないけど、ジャニーズとか他の歌番組とかに出るようなグループの踊りも今じゃきっとどれもろくなもんじゃないんだろうね。昔のキャンディーズとかの映像見たら、すごく可愛いし、いつも瑞々しい初々しさとか感じられるのにね。それに加えて踊りの問題というより、その内面性がオモテに表れてるから今の人の踊りがあんなに汚らしく感じるのかもしれないという気もしてます。
ここの記事『DA.DA.LMD』の頃というのは、とにかくダンス教室なんかなかった時代。皆がPVとかを見よう見マネで覚えたり、完全に自分で踊りを考えたり、人によっては好き嫌いあるだろうけど、あの頃の若者の間のダンスカルチャーってのは本当にオリジナリティに富んでて面白かったなって…… あの頃、自分でダンスやってた人たちは本当に自己表現力に富んでたし、今ダンスやってる人たちとは人間の質が全然違うんです。完全に自然発生的に生まれたストリート(あるいはダンスホール)カルチャーだったものが、「ダンスはダンス教室で習う」が普通の風潮になり、無個性な検定だの資格だの、国を挙げて学校教育でまで取り入れられたりとか……こんなのは結局、変な権威によって文化が破壊されていくだけです。
ダンス覚えるなら、まずはこの辺りに張ってるビデオに出てる人たちの振り付けマネたり、あとはマイケル・ジャクソンとか昔のスターの踊りをマネるところから始めた方が、本物のDNAを引き継いだ、よっぽどセンスのいい踊りが出来るようになると思いますよ。権威の人たちは「まずは基本から」とか言って、ダンス教室通わせて決まったカリキュラム組ませてカネ儲けに利用しようとするんだろうけどね、元々はただの大衆文化に過ぎなかったものなのに。そういう意味では、まだもともとジプシーの踊りに過ぎなかったフラメンコとかの方が、うまくその伝統を引き継いできちんと教室とかでも教え込まれてるような気がします。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2015.2.14)
皆様、いつもありがとうございます。
ZOOの一部メンバー、KAZUさんらが新たなヴォーカル迎えて新ユニット組んで再デビューしたとか……(PVはコチラ)。
論評は控えたいところですが、少なくとも、日本女性パッパラパー化を図る、今の安室やPerfume、きゃりーぱみゅぱみゅ等、今のマスコミが煽って流行ってるとされる、下品なサイテーの振付に比べればずっといいでしょう。
ここには若くて大人気だったKAZUさんらZOOの秘蔵お宝ビデオを張ってます。今ゴリ押しされてるカス踊りは無視して、ここのステップ集ビデオ等、ぜひ若い人も活用してくださいね ^▽^)

このところ載せてませんが、これまで子供や私の歌をいくつか貼ってきましたが、今日は新たなアップです。やっぱり20年以上前のもの…ちょうど『DA.DA.LMD』の頃の録音だったと思いますが、マドンナの『VOGUE』(1990・詳しくは右画像クリック)のカバーです。当時はDTMなんてなかったし、シーケンサーによる地道なオリジナルカラオケ吹込。
振付も大変話題になった大ヒット曲ですが、実はこの頃から、マドンナの歌や振付があまり好きでなくなってきていて、本当はこれより前に好きな曲がたくさんあるのですが、録音これしかない……

マドンナ 『ヴォーグ』 カバー by ロデム (1990)
VOGUE – Madonna , cover
   マドンナのオリジナルPVはコチラ

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2012.4.19)    (始めから)
*********************************************************
ヒップホップに指導資格 中学のダンス必修化で  2012.4.18 MSN産経
今月から中学校の体育の授業でダンスが必修化されたのを受け、一般社団法人「ワールドリズムダンス技能協会」(東京)は18日、ヒップホップダンスの指導者を認定する資格を創設すると発表した。
名称は「ヒップホップダンス基本技能指導士」。技能や知識を問う有料の検定試験を5、8、12月に実施。来年以降も年2回のペースで行う。中学教諭のほか、ダンス教室のインストラクター、ダンスをリハビリに取り入れた介護現場の職員らを受験対象者として想定している。
ダンスは中学1、2年で武道とともに必修になり、ヒップホップなど「現代的なリズムのダンス」、創作ダンス、フォークダンスから選ぶことになった。文部科学省が昨年12月から今年1月にかけて実施した公立学校の抽出調査では、現代的なリズムのダンスを選んだ学校が最も多かった。

*********************************************************
ストリートカルチャーであるべきヒップホップなんかに指導者資格ってことは、要するに文化が完全に死ぬことを意味します。ここの読者はわかってるだろうけど、実はもうとっくに死んでんだけどね。
そりゃあ学校で教えるというなら、当然ながら指導者には何らかの資格が必要だってのはわかるけど、そもそもダンスなんて指導資格はもちろん、どう考えても学校で教える類のものじゃないよね。ダンスの先生に求めるものって、ダンス指導の力量云々なんかより、むしろ教える人物の政治思想とか性癖とか犯罪歴とかそんなのの方がよっぽど気になるし。

加えて言っとけば、これから奴らが新たにやりかねないもの、たとえば漫画家検定、アニメーター検定、ロック・ポップス検定・・・なんてのも全く同じ発想の類であって、数ある大衆文化を権威化して特定集団の利権にすることしかあいつらの頭にはないわけ。これで完全に文化は死ぬし、奴らの意にそぐわないものなんてすべて異端として弾圧、無視すればいいわけだから。

今の日本で政治に携わってる集団が如何に腐れきってるか、おわかりでしょうか。“アニメの殿堂”だってこういうのと同じ類のものだったわけ。大事なこと言っとくと、自公の麻生政権時にアニメの殿堂やってれば創価とかの利権になってたろうけど、今やれば民主党や日教組・労組利権になるわけ。自公の時は気にくわないからと反対しても、民主党でやるなら大賛成って風になる。今の政治家なんて主義主張のカケラもない奴らが主流なんだから、どうやって金儲けに結び付けようとか、商売・利権確保のことで頭ん中はいっぱいなだけ。

どっちがやったって文化が死ぬのは同じ。
要するに今ネット上で激しくやりあってるのも、この辺りの利権の奪い合いによる叩き合い工作が非常に目立ってるだけなんだって思えばいい。かつてまで男女共同参画は自公利権だったけど、今はそれが民主党・労組系に奪われてるので、表向き民主党を批判しながらも、この種の工作集団が裏で考えてることは民主党政権打倒で単に利権を奪うことしか頭にないわけ。しかもどっちにいっても朝鮮筋が入ってる。
ダンス必修で子供のパッパラパー化を仕組んだのも元は自公政権だったようだけど、マスゴミが意図的に無視したのか今まで全く知らされてませんでしたよね。だから私も知らなかった。海の向こうの話なんかより、本当はこういうのの方がよっぽど重大な問題。

話変わって『DA.DA.LMD』で生まれたZOOのメンバーたちは、当時のヒップホップ、クラブダンス界のパイオニア的役割を担ったわけで、ZOOの主要メンバーたちはその後の日本のダンスシーンに大きな影響を与えてます。

なぜ、昨日のビデオのような昔の男らしさ女らしさあるダンスの映像を敢えて子供に見せるとまで言うのか。なんか私がブレてきてんじゃないかとさえ思われる方あるかもしれませんが、これは昨秋、近所の小学校の運動会で子供たちが男女問わずシャラシャラの毛玉持って足上げて踊らされてるのを既に私が見ているからです。昔のアイドルのバックで、毛玉持ったスクールメイツの女の子ダンサーたちが踊ってたようなもの、あんなのを男の子がやらされてんだよ!
男だってあんなのを子供の頃からやらされてしまえば、それに違和感持たない人間になってしまうんです! 大変な危機感持ってます。
だからこそ「毒をもって毒を制す」、そんなカス踊りやらされるくらいなら、昔のディスコ全盛期の踊りやらせた方がずっといい。
まだ今のうち、ここで私が紹介してるようなビデオ、マイケル・ジャクソンボビー・ブラウンなどのソウル、ヒップホップ系の本物のカリスマたちの踊りを今のうち見せておいて、本来のカッコいいダンス、可愛いダンス、男らしいダンス、女らしいダンスを見分けられ、ちゃんと正常な美意識でもってダンスだって楽しめる目を子供に養っておいてもらわなければならない必要があると判断したからです。

ここの皆さんのため『DA.DA.LMD』のステップ集を編集したので、ご興味あれば下動画でも見てください ^▽^) 学校でくだらない踊りやらされる前、特に男の子なら、今のうち子供に仕込んどくのもオッケー。きっと役に立つことあるでしょう。放っとけば、いきなり“きゃりーぱみゅぱみゅ”やAKBのようなカス踊り、オカマダンスを学校でやらされることになりかねませんよ。

先の動画見られた方ならおわかりと思いますが、当時は今と違って本来のいい男、いい女がたくさんいたんです。普通に男らしさ、女らしさが求められてたし、ジェンダーフリー・イデオロギーなんてのも一切なかった。
でも今は、たとえ一見綺麗に着飾って化粧してる女でも、女らしさがまるでなかったり。男の側もやたらオタク、モヤシ的なのばっかりになってるし。
ちなみに男女雇用機会均等法は、ちょうどこの1990年頃を境に施行されました。だから、この頃の価値観では女は一般職に就いて寿退社するのが当たり前だったんです。

一般にダンスは女がうまいけど、それでも本当にうまい男にはかなわない
女らしさの核がないまま、ダンスだけ上手になってもしょうがない

それと大事なことですが、女子サッカーの類も同じですが、女でサッカーがうまいからといって男が惹かれることはなく、男はやっぱり女らしい女の子に惹かれるわけで、これはダンスにも全く同じことがいえます。
女が見てシビレるようなダンスのうまい男というのはいても、女でダンスがうまいだけではやっぱり男の気が引けるわけではない。男が女を見る時は、ダンスがうまいかどうかなんかでなく、たとえダンスが大して上手でなくとも女として魅力的な女の子に男は惹かれてしまうんですね。

だから女がダンスを一生懸命頑張って上手になったからといって、お金になることはあっても、女としての魅力が増すのかというと、決してそうではない。やっぱりこういうのも力を入れるべきベクトルを間違えると大失敗することに。女らしさの核の部分がないまま、ダンスだけ上手になったってしょうがないわけ。

また一般に、女の方がリズム感がよくダンスもうまいと言われますが、それでも男でダンスうまい人には、他のスポーツと同じように女は絶対かなわないんです。これらビデオ見てもそれは一目瞭然。

尚、女でダンスのうまさが際立って注目され始めたのはジャネット・ジャクソンからで、ボーラ・アブドゥルなどがそれに続きましたが、この『DADA L.M.D』はちょうど彼女らが大ヒット飛ばした頃の番組。
でも、それでも男で本当にうまい人にはやはり女はかなわない。女で勝てる部分はフィギュア・スケートや体操と同じで、やはりそこに女性らしい美しさがあってこそ、男では表現できない魅力を強烈にアピールすることが出来ます。

今日は、これも大変なお宝と思いますが、現EXILE リーダー HIROがZOOへの参加直後、その後の番組の変遷と劣化していくダンスの状況がわかる秘蔵VTRを公開。加えて、この番組で披露されていたステップ集ビデオもアップ。

この番組後期には既に、後のジュリアナ的で無個性な踊り、ある意味、喜び組的なくだらない踊りになってしまってました。初期の個性豊かな踊り、踊り手たちはいなくなっちゃったんですね。下のビデオでも楽しめるのは「EXILE HIRO がZOOに参加後 1」くらいまでで、後の「2」から「3」になってくると、次第に非常につまらなくなっていきます。

『DADA L.M.D』より前は、この種のダンス番組なんてなかったので、この番組初期に出てたユニークな踊りしてた人たちってのはつまり、皆自分の頭で考えられる人たちだったわけで、それに才能が加わることで自分らしいダンスが踊れていたの。わずかなプロモ作品とかに触発され、それをヒントに見よう見まねでやったりしてたんでしょうが、誰かに習ったわけではない。

指導資格とかそんな枠でダンスやらせようとしたら、個性的な踊りなんて消滅するし、それこそ北朝鮮みたく自分の頭で考えない人間ばかりになってしまいます。
要するに指導資格なんて持ってる人が集団でダンス教え始めたら、この番組の衰退と同じことが起きるわけ。かえって、想像力溢れる個性豊かなダンスの芽を摘んでいくことになり、今以上にひどいダンスシーンになっていくでしょう。北朝鮮の喜び組みたいなダンスばかりになって。

『DADA L.M.D』 ステップ集 (1989-1990)


『DADA L.M.D』 現 EXILE HIRO がZOOに参加後 1 (1989)

『DADA L.M.D』 現 EXILE HIRO がZOOに参加後 2 (1989)

『DADA L.M.D』 現 EXILE HIRO がZOOに参加後 3 (1990)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2013.6.6)
風営法改正、いわゆるお店での“ダンス自由化”を求めるグループには、社民党や民主党他左翼系議員が中心に動いてるようです。その取り巻きも坂本龍一や湯川れい子のような、やっぱり左翼系文化人ばかり。
詳しくはコチラご参照 ↓
【Let’s dance 署名推進委員会】  https://www.facebook.com/dance.shomei
風営法改正の必要なんて特にないと思います。
若者に学校でダンス教えるなんてのも……いい加減にしてほしいです。学校でダンス必修化させたのも、元々は第一次安倍政権なんだよね。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(始めから)◆最悪の“ダンス必修化”だが、それでも生き残りのため ①~ せめて先回りで、男には男らしい、女には女らしいダンスを仕込んでおきたい

◆日本破壊・売国バラ撒き“cで支援されるキチガイ劣悪音楽・アニメ・デタラメ日本文化(=暗黒勢力・朝鮮文化)

◆日本文化を売り込み!? (笑)(笑)(笑) 日本文化破壊の間違いだろ ~ 「クールジャパン戦略」なんてのは、腐れ映像音楽コンテンツ業界利権保守のための新たなるバラ撒き政策

◆幼い子には、やっぱりお母さんの子守歌を毎晩、聴かせてあげましょうね!

◆古代日本史における朝鮮半島の倭国領を歴史から取り返さなければならない! ~ 朝鮮に文化をもたらし、古代朝鮮半島南部を支配した倭人

◆男が本気でぶん殴れば、一発で女なんて気絶するのが本当なんですよ ~ トリプルライダーに見る、当時の逞しいアクション・ヒーロー

◆男の子が赤いランドセル背負ってるのってどうよ? ~ 男女観破壊、左翼イデオロギー刷り込みのベネッセCM

◆男の子には、お金や仕事より大切なものがあることを実感させておくこと ~ 子育てについて② 男の子の育て方編

◆特に女の子の場合は、育て方をハッキリさせておかないとヤバイことになりますよ ~ 子育てについて① 女の子編

◆自殺対策なんて、奴らは利権化することしか頭にない! ~ 公の“萌え”、パッパラパー化について

◆「男より女のほうが強いの!!」5歳にして終わってる女の子 ~ プリキュアになって戦う勘違い少女たち

◆子供の5歳卒業前にピアノを弾いてもらいました ③ ~ バッハ パルティータのメヌエット、ロマン派 ランゲ編

◆橋下さんって、親子・里親卍絡み子育て=コミューン教育プロパガンダ、の手先なんだね

トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(1) |

半開きの目、恍惚の表情でアイスを舐めるサザエさん
~ 壊したくてウズウズしてる危険な左翼のサイン

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2018.4.7)
「お父さん」や「お母さん」という言葉は差別につながるので使ってはいけないと、職員や教職員向けLGBT対応指針を策定・千葉市 2018.4.5 NHK
千葉市は、LGBTの人たちへの差別をなくそうと、性別を決めつけるような言動を避けることなどを盛り込んだ、職員や教職員向けの対応指針を策定しました。この対応指針は、新年度のスタートに合わせて千葉市が策定したものです。
この中では、性別などを決めつける言動を避けるため、「夫」や「妻」ではなく「配偶者」や「パートナー」、「お父さん」や「お母さん」ではなく「保護者の方」、「ご家族の方」という表現を使うよう求めています。
また公的な証明書類については、必要なものを除いて性別欄を廃止するとしているほか、市営住宅への入居など、親族であることを同居の条件としているものは、同性パートナーも同じ扱いにするよう検討を求めています。
そして教育現場では、児童や生徒からのLGBTに関する相談を本人の同意なくほかの教職員らと共有しないことや、男女でデザインが異なる制服や体育着などは、本人が希望するものを着られるよう配慮することなどが盛り込まれています。
こうした対応指針を定めている自治体は全国でもまだ少ないということで、千葉市は「職員や教職員が正しい理解を持つことで、誰もが暮らしやすい街にしたい」と話しています。

◆    ◆    ◆    ◆    ◆    ◆    ◆

「お父さん」「お母さん」も差別用語だから使用禁止……いつか来ると思ってたけど、やっぱり来ましたね。ここで私が予言してなかったら、たぶんもっと早く来てたよ。私がここに書いておくことで、実はそれが抑止力になってたんだよ。あいつらは私の予言を当らせたくないから。どういうことかっていうとね、株価を握ってる本尊が実はこうやっていく予定だったとする、その予定を誰かが株の掲示板とかに書いちゃえば、絶対そうなることはなくなるのだよ。けれども即発性がなくなるってだけで、はぐらかして時間をかけていっても、いずれは結果として元の予定通りの流れになっていくであろうことに変わりはないわけです。
日本語感のある「お父さん」「お母さん」という言葉は消していっても、“おぎママ”とか変なのもいるくらいだし、キチガイのあいつらは「男がママやってもいいんだよ」なんてワケのわからないこと言って、「ママ」という言葉は少なくともしばらくは残していくと思うよ。そもそも「パパ」「ママ」という言葉には元から日本語感なんてないし、特に「ママ」という言葉は武器として暗黒フェミ勢力にとっても使い道あるからね。もちろん「パートナー」なんてのも元は左翼やフェミの用語です

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2010.8)
フジテレビの保守系アニメの定番「サザエさん」に見る、オープニングに込められたメッセージ。
自分はこういうのに、超敏感! すぐに意図を見抜いてしまう。決して考えすぎではない。

  
このエロチックなサザエさんの表情は、ただいま放映中のオープニングにいきなり出てくるもの。
ずっと前から気づいていて、早く書かねばと思っていたが、いろいろ順番があって今日、やっと書き上げることができた。
左翼や偏狭アニオタは、またコジツケだの考えすぎだのと発狂したように攻撃してくるだろうがね。

問題は、何でこんな絵をオープニング早々に入れてきたのか。
奴ら左翼は、健全なイメージのサザエさんのキャラで遊んでいるのだ。そして、サザエさんをいじくり倒して、ムチャクチャにしたくて、ウズウズしているのである。
もちろん、典型的なサブリミナル効果も意図している。

“舐める”行為は、セックスの象徴

フレンチ・ポップス界の帝王 セルジュ・ゲンスブール作「夢見るシャンソン人形」の大ヒットで知られるフランス・ギャルは、ぺろぺろキャンディーを舐めさせられる写真や映像を、しょっちゅうアイドル時に撮られていた。
当時は何だかよくわからず言われるがまま、純真無垢にキャンディーを舐め続けていたらしい。
しかし後に、ゲンスブールやスタッフらの撮影意図を知って怒り心頭、それ以降の彼女はショックで人間不信となり自宅に引きこもってしまった。活動復帰後も、アイドル時に歌っていた曲を唄うことは、一切なかった。
彼女は、セックスシンボルとして知らずに利用されていたことを、恥じているという。
今の恥知らずクソ女アイドルどもとはエライ違い。本来の恥じらいある女性とは、こういうものですよ。
腐れマスコミに洗脳されて、現代の女は、みな狂わされているのです。

さらに「サザエさん」の、つい先日のフジテレビの特集では、三谷幸喜が脚本の昔の作品が放映されていた。
実は三谷は、サザエさんの脚本家をクビにされた過去がある。三谷作品は4本のみらしいが、タラちゃんが筋肉増強剤を使ってオリンピックに出る夢を見る「タラちゃん成長期」という話が、当時のプロデューサーや作者の逆鱗に触れて降板させられたという(月刊「ドラマ」)。
クビにされた三谷の作品なんかを、なぜ、こんな時期にあえて再放送? こういうのにも何だか、「サザエさん」をメチャクチャにしようと暗躍する左翼の胡散臭さが感じられる。
さらに昨年、売国 NHKが子供向け人形劇を10数年ぶりに復活させた時の脚本も三谷で、題材は「三銃士」。
ご存知の通り、日本での「三銃士」のイメージは本来、主従関係や義、自己犠牲精神を中心とするお話のはずだが、実は原作には濃厚なセックスシーンや残虐シーンとかが結構出てくる。この時のNHKの人形劇、どうせひどいものだろうと思って、よく見てもいなかったが、ちょっと見た時の印象では、子供向けなのになんで? というほど、やたら色恋や不倫をテーマとした内容になっていたように思う。反日NHKのことだから、著名な「三銃士」を利用して、淫靡な性愛の世界でも子供に対して発信していたのだろう。

「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」のようなファミリー・アニメは、母子家庭のような一人親で不完全な家族形態の子供たちが、本来の家族というものがどんなものであるか、イメージさせる上でとても有効。
別に一人親でなくとも、この手のまっとうな楽しい家族イメージが持てるホームドラマというのは、子供の成長や情緒安定に、とってもいい影響を与えます。

しかし実は、いわゆるフェミ系女たちは、“お父さん”というものがドラマに出てくるのを嫌がったりするので、こういったホームドラマを現実には子供へ見せたがらない。
昔は驚異的な視聴率をはじき出していた、このアニメが、今はそれほどでもないのは、こういうことも起因しています。
その手の家庭の子供が、こういうアニメを見てると、「うちには何でお父さんがいないの?」と、必ず尋ねてくるからね。
本当は、お父さんがいないからこそ、お父さんや男性のイメージ、並びに女性が本来あるべきイメージを持たせるためにも、しっかりした強いお父さんと家庭を守る優しいお母さんが出てくる絵本とかホームドラマを、たくさん見せるべきなんだけど。
このまま家族解体 左翼政策が推し進められれば、お父さん(お母さん)のイメージすら全然持たない子供たち、これからどんどん増えていきますよ。
一人親でもフェミニズムに染まってないなら、子供に「サザエさん」などのホームドラマをいっぱい見せてあげましょう。そういう家庭こそ、逆に子供に見せなきゃなりません。
ただし、これらホームドラマが、いつ左翼に乗っ取られて、「サザエさん」が外に仕事に行きだしたりとか、メチャクチャな内容にされるか知れないので注意しておく必要がありますが。

フェミ女の母子家庭にとってはズバリ、ドラマとかでお父さんが出てくると困るのです。
要するにフェミニズム母子家庭にとって、絵本やドラマに出てくるお父さんは邪魔。
だから左翼にとっては、何でもかんでも男女平等でなくてはならず、夫婦の仕事が別々だったりすると困るのです。
これらフェミ女たちにとっては、“お父さん”という存在そのものが邪魔。
ドラマや絵本などでも、立派なお父さんが出てくるのを嫌がり、“お父さん”というものの存在自体を滅失させようとします。出てきても、バカで嫌なお父さんだったりすると喜ぶ。これが歪んだ左翼 フェミ系女のいびつな思考回路です。

将来は、“お母さん”も差別用語に

何でもかんでも差別と騒ぎ立てるキチガイ左翼のせいで、看護婦、スチュワーデス、保母さん、OL・・・今じゃ、ぜ~んぶ使用禁止。
当然これに倣うなら、女性を示す“お母さん”という言葉だって、差別用語にされてしかるべきでしょう。
左翼は何で、“お母さん”という言葉も差別だとわめいて、早く騒がないんですかね。
そのうち、“お父さん”、“お母さん”という呼び名さえ、死語になります。

じゃあ、子供は親になんと呼ぶようなるのか。
「おい! そこの親! メシよこせ!」

子供の言うことを聞かない生意気な親は、子供に密告されて処罰されるのです。
これが共産主義 親子平等の世界。
みんな平等、共産主義体制では、反体制分子について、夫婦・親子間でも互いに密告し合います。
現実に、ソ連や東ドイツなどの旧東欧ではそうだったんですよ。
夫婦で密告しあう。子供が親を密告する。
夫婦でも親子でも、全然信用できないのが、左翼 共産主義社会なのです。
怪しげな人物には、監視するため結婚相手や愛人にまでスパイが送られる。
こうした家族崩壊、家族不信による後遺症で、今もロシアはじめ旧東欧圏の離婚・自殺率は、飛び抜けて高いです。

男女平等を標榜する現代社会では、強者である男が弱者である女にへつらうだけの実は不平等。
親子平等ならば当然、強者の親が弱者の子供にへつらう社会となります。
左翼の言う平等社会とは、このように実は理不尽で不平等きわまりないのです。

マスコミの話に戻しましょう。
売国左翼マスコミは、ある日突然、左翼に乗っ取られるわけではありません。
そうなる前に必ず、いろんなサイン、兆候が出てきます。
まっとうな番組がおかしくなる時も、そういった何らかの兆候が必ず出てくるはず。
そうして世論や社内の様子を伺いながら、本来の内容や原作とかけ離れたものへ、徐々に変質させていくのです。

左翼は保守層が無関心で無防備、差し障りないと思えるようなところから攻略していき、最後に根こそぎ。
有志の手で、そういう兆候を見逃さないよう監視しなければなりません。
元祖 保守系アニメ「サザエさん」の動向には要注意です。作者も既に亡くなっていますし、左翼も狙ってます。
「ちびまる子ちゃん」の方は、まだ作者の監視が望めるでしょうが、奴ら左翼は手段を選びません。残忍非道な奴らは、原作者さえ抹殺しかねませんからね。
注意しておきましょう。

良識ある同志がいらっしゃるようでしたら、ぜひフジテレビにアイスを舐める「サザエさん」のシーンの件、このページを突きつけてでもいいので抗議し、長谷川町子財団や「ちびまる子ちゃん」のさくらももこさんにも、今のうちに将来の警告を促しておくのもよいでしょう。(フジテレビ TEL 03-5500-8888 メッセージ送り先

保守派は左翼が発する、こういうサインや兆候に、もっと敏感にならなければなりません。決して無関心、愚鈍であってはならないのです。

『 夢見るシャンソン人形 』 フランス・ギャル (1965)
Poupee de cire poupee de son – France Gall

世界のトップアイドルだったフランス・ギャル(詳しくは右画像クリック)。お人形のように可愛い。しかし、この大ヒット曲を含むゲンスブールらの当時の楽曲、彼女はその後、絶対に歌おうとしませんでした。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2010.10)
情報いただいてましたが、「サザエさん」を批判してる左翼系のサイトって多いんですね。
「男女平等に反する憲法違反だ!」、「封建的家父長の象徴だから即刻、放送中止させるべきだ!」とか書かれていて、如何に左翼の頭の構造が狂ってるか、どれだけサザエさんを目の仇にしているか、とてもわかりやすいです。
その種のサイトURL貼り付ける気にはならないので、興味ある方は“ジェンダー サザエさん”とかで検索すれば、すぐ出てくるので調べてみてくださいませ。ヒステリックな左翼の特質が楽しめます。
それと昔は波平が家に帰ってから上着を脱ぐ時、必ずフネが服を取ってあげてたのですが、それがいつのまにかなくなってしまってるようです。昔の日本映画シーンにも、亭主が帰ると必ず妻が上着を取ってあげるシーンよくあります。今、それをやってる家庭、はたしてどれだけあることか・・・ぜひ、ご家庭でも復活させてくださいませ。

2010年10月17日放映の「サザエさん」、カツオのセリフです。


「先生が、男も育児休暇が取れる世の中なんだから、家事ができないようでは、“できる男”にはなれないって。」

サザエさんの原作に、こんなセリフ、あるはずありません!
「サザエさん」が男女平等・共同参画などに政治利用されるのを、看過できません。
“出来る男”とは、家事をする男のことだと、子供たちを洗脳する朝鮮左翼 フジテレビ。
原作者がいないのをいいことに、やりたい放題!

動画が見れない場合、右より音声お聴きください → 原作無視 カツオの問題発言 拡散歓迎!

ついに左翼が、案の定「サザエさん」まで政治利用し始めました。
男に家事やらせて男女の均一化を図り、男女観や家庭の破壊を扇動。

いつ、左翼にメチャクチャにされるかもしれない「サザエさん」だと注目してましたが、サザエさんはDVDが全く出ていないため、メチャクチャされる前に出来るだけ録っておこうと思い、毎週録り続けてました。

情報いただきまして、感謝申し上げます。
私も録ってはいても、すぐ見てるわけでなく、お知らせいただけなければ、ずっと気づきませんでした。

フジテレビや長谷川町子財団へ、さっそく抗議します。
長谷川財団に魂が残っていて、左翼に汚染されていなければ、まだ救いはあるでしょう。
よろしければ皆さんも、ぜひご協力お願い申し上げます。
抗議先等は、ここの記事をご参照くださいませ。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2013.8.9)
コメントで頂いたフランス・ギャルのキャンディ舐めるこのPV、ひどいですね。
『アニーとボンボン』 フランス・ギャル Les sucettes (1966) 右画像クリックで見れます。
キャンディ舐める少女達といい、この着ぐるみといい、正に今の朝鮮マスコミが氾濫させてるのと同様、最低のセンス。1966年に既にこんなものを作っていたとは……目が点になりました。無垢な心情のギャル(当時19歳)が、言われるがままこんなことやらされていたのを、非常に気の毒に思います。フランスはやはり淫靡な文化の総本山の気がします

しかし、これを他人事で笑ってる場合でなく、今の日本こそ、この種の有害極まりない醜悪な映像・音楽で大々的に侵攻されている真っ最中。これに気づけない人は親子共々家畜化の道が待ってます。このサイトを見て頂き、一刻も早く多くの人に日本が毒化政策の真っただ中にあること、気づいてほしいものです。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2010.12.19)
日曜ですが、いただいた情報をご紹介。
国民的アニメ「サザエさん」で、朝鮮人アイドルを使って波平をデレデレする男に貶める・・・これのどこが、家族揃う正月のお茶の間にふさわしいんだ?
期待するかボケ! 奴らの買収攻勢、スゴイね。
週明け、フジテレビや長谷川財団に抗議しようと思います。皆様もヨロシク (^_-)-☆
投票でも奴らに圧力加えましょう。

「サザエさん」に韓国アイドル “少女時代”が出演! 波平の初夢に登場
(産経ニュース 2010.12.16)     (フジテレビ 2010.12.16)  
韓国の9人組美脚女性グループ、少女時代が、来年1月2日放送のフジテレビ系スペシャルドラマ「サザエさん3」(後6・30)で、日本のドラマに初出演することが15日、分かった。片岡鶴太郎(55)演じる波平の初夢に登場する美少女キャディー役で、メンバー全員がキュートなゴルフウエアを披露。輝く笑顔とスラリと伸びた脚線美に、共演の鶴ちゃんもノックアウトされた。(サンケイスポーツ)

2010年の音楽シーンにK-POP旋風を巻き起こした美少女9人が、正月から日本のドラマ界に初進出する。
新曲「Gee」がオリコンシングルチャート2位を獲得し、アジアの女性グループとして史上初のトップ3に入るなど、勢いに乗る少女時代。それにふさわしく、日本のドラマ・デビューを飾るのは国民的名作「サザエさん」。主演女優、観月ありさ(34)がサザエを演じるスペシャルドラマ第3弾で、同作に外国人が出演するのは初だ。
少女時代は、鶴太郎扮するサザエの父、波平の初夢に登場する美少女キャディー役。夢の中でゴルフに出掛けた波平がホールインワンを決めた直後、メンバー全員が現れ、波平を祝福する。

同局の浅野澄美プロデューサーは「波平さんの初夢で登場するという設定で、お正月にふさわしいスペシャルな方はいないかと探してましたところ、“少女時代”さんのかわいいプロモーションビデオを見て、このキラキラ感がご家族そろうお茶の間にピッタリだと思いました。韓国、日本でそれぞれ国民的人気を誇る、まさに夢のようなこのコラボを、視聴者の皆さんも楽しんでいただければと思います。思い描いていた以上の華やかな画が撮れました。どうぞ期待していてください」と起用理由を明かし、大きな期待を寄せる。

—————————————————————————–
(2012.1.23)
フジテレビ「サザエさん」(2012.1.15放送)で、サザエさんが韓国タレント KARAの「ミスター」を鼻歌で唄ってたそうですね。録っていればここでお見せすることも出来るのですが、今はもうひどすぎて、子供に見せられる内容でもなくなってるので、昨年半ばからうちでも録画してません。サザエさんにこだわらなくても他にいい作品がたくさんあるし、それらだけでも子供が全部見きること出来ないでしょう。ちびまる子ちゃんだって今放映されてるのより初期のDVDだけにしといた方が無難に思います。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2012.9.12)
2年ほど前まで『サザエさん』をしばらく録画していたのですが、『サザエさん』も例外なくひどい状況になってきていたので、今は全く見てないし、録画もしてません。
私が録ってた時、既におかしくなりつつあったのですが、そんな風におかしくなる少し前、5年ぐらい前かなー、まだ録画してなかった時のカツオとお母さんのフネとの会話。

カツオ 「お母さんの欲しいものってナーニ?」
フネ  「お前が幸せになることだよ」

カツオ 「お母さんの願ってることってある?」
フネ  「お前が幸せになってもらうことだよ」

カツオ 「じゃあ、お母さんの幸せってナーニ?」
フネ  「それも、お前が幸せになることだよ」


カツオ 「なーんだ。みんな、ボクのことじゃない! ^^)」

といった風な会話がありました。
あの頃までの『サザエさん』を録画しておきたかったです。

こんな風に母親に言われて育ったカツオがスレてしまうこと、絶対ないでしょう。きっと、いい親にもなれるでしょう。
同じようなこと、子供に聞かれたら、私もフネのようによく言ってます。子供は、自身が悪い人間になってしまえば、何より親の私が悲しむこと、既によくわかってます ^▽^)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2014.6.28)
その辺にいろんなのがゴロゴロ転がってるのでご存知でしょうが、ネットで拾った、都議会ヤジ事件で話題の塩村文夏(あやか)が放送作家としてやってたらしい番組からの1カット。時間帯にもよりますが、それにしてもサイテーですね。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆なぜ『ちびくろさんぼ』を左翼は嫌ったのか? ~ 殺されて生き返った絵本

◆坂本冬実『 また君に恋してる 』ヒットは反日勢力の陰謀(続き)~ 仕掛けた勢力が判明

◆離婚と自殺の増加トレンドは一致 ~ 離婚・自殺と宗教の関係 ~ 加えて自殺増の背景には、日本の特殊な人口構成が影響

◆ジャイアンを除け者にして、いじめるのが左翼 ~ “力を合わせて権力者を倒す” これも左翼プロパガンダの定番

◆反日マスコミの本丸は電通!~メディアをウラで操る電通を攻撃すべし

◆子供も大人も注意! 講談社は最大の左翼出版社 ~ 女の堕落と男のフヌケ化はワンセット ~ 『 のだめカンタービレ 』に見る、現代の病理とヒトラーの予言

◆フェミニズム・アニメと単に強い女が出てくるアニメの違い ~ 反日ドラマと仮想敵を日本にしただけのドラマの違い

◆草食男は日本フヌケ化のキーワード ~ 日本弱体化を図る売国マスコミの戦略

◆ドラえもん、仮面ライダーだって、今や子供を左翼洗脳で堕落させる道具

◆子供をフヌケ化 宮崎アニメの左翼性 ~ 強烈な反日・共産主義イデオロギー

◆特に男の子がいるなら絶対読むべし! ~ フェミ女に巻き込まれた男は破滅

◆今日は18禁! 青少年エロ規制に反対する勢力の正体 ~ エロ系右翼

トップ | 子供達を左翼洗脳から守る | permalink | comments(2) |

飛行可能な零戦展示中! ~ マニアでなくても感無量!所沢航空発祥記念館

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2018.10.5)

子供が小学校時の創作発表で見つけた作品、小学2年生による「ゼロ戦」ですよ。しっかり日の丸もあります! これ見た時、「うち以外にもいるんだ」と知って、ホント嬉しかったです ^▽^) きっと以前ではなかったことと思いますが、この種の創作が子供達にも及んできてます。静かながらも動いてはいるんです。この芽吹きを絶やさないよう、皆さん頑張っていきましょう。孤高に頑張ってる親御さんは、きっと他にもたくさんいるはずです。たとえそう簡単に社会が変えられなくとも、子供の魂はたった一人の親で吹き込むことが出来るんです。お母さん、お父さん、これから子供を作られるかもしれない方も、このことしっかり肝に銘じておいてくださいね!

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2017.11.2)
続々と昔の名作がDVD化されてきてますが、今、私のいちばん見たい未DVDアニメが、この『0戦はやと』(詳しくは右画像クリック)。DVD出てくれるといいんですけどね。でも、なんと一話分フルアップして下さってる方がいます。素晴らしいです! ビデオは1本だけ出てたようなのでそこから起こされたのでしょうか。

『0戦はやと』(1964) 第1話
制作時は終戦から20年になりますが、この頃は生々しい戦後感が強烈に残っていました。戦闘機パイロットはまだまだ子供たちの憧れの的だったのですよ。「なんじゃ、この手は!?」とお思いでしょう。一コマにそのまま映してしまったようで、それがそのままフィルムに残ってます。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2013.1.21)
飛べる零戦の展示はもう終わってますが、ここの飛ぶ零戦の動画、とっても感動的なので見られてない方はぜひ一度ご覧になってくださいね ^▽^)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2013.1.21)
ただいま現在、埼玉の所沢航空発祥記念館で、稼働可能なエンジンを搭載したゼロ戦が公開されてます。3月まで。
この機体はサイパンで米軍に捕獲されたもので、唯一現存する飛行可能なエンジンを搭載したゼロ戦だそうです。
期間中、エンジン稼働も予定されてるのですが、飛行許可さえ下りれば実際に飛ぶこともありえない話ではないらしい・・・


ゼロ戦の名前の由来は、戦闘機として採用されたのが昭和15年で、この年は皇紀2600年に当たったことにより、その下二桁のゼロを取ってゼロ戦と命名されたそう。

他にも多数の機体や模型も展示され、コックピットを体験したり、加えてゼロ戦まで展示中とあれば、親子連れには今とってもオススメのスポット。
日本軍もゼロ戦も大好きな、子供は大喜びでした ^▽^)

所沢航空発祥記念館 特別展「日本の航空技術100年展」  (~2013年3月31日)
http://tam-web.jsf.or.jp/spevent/index.html

下動画は、この零戦が1995年に来日した時の竜ヶ崎飛行場での飛行映像。素晴らしい!

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2013.4.10)
3月で終了予定だった下記のイベント(所沢航空発祥記念館)、現存する機体で唯一、今も飛べる零戦の展示期間が8月まで延長されたようです! まだ未見の方はぜひ行かれて見てくださいね。

右はうちにあるゼロ戦模型。子供のオモチャ用にと買ってあげたのですが、もともと展示用のミニチュアで、子供が遊んでるとすぐに脚が折れてしまい、今はお飾り専用になってます。値段も4000円ぐらいで子供のオモチャにするにはちょっと高額。本当は1000円ぐらいで子供がガンガン遊べるゼロ戦のオモチャがあればいいのですが、今ではその種のものがなかなか見つかりません。プラモデルは今でもたくさん出ているんですけどね・・・
(右画像クリックで零戦のオモチャ、プラモを探せます)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2016.1.3)
日本に飛行機を作らせたら脅威だということで、ドイツと同様に戦後は厳しい制限が課され、事実上アメリカに禁止されていた日本の航空機製造。
初の国産旅客機としてYS-11(1959・右上写真・日本航空機製)がありましたが、1982年に製造中止に追い込まれました。それ以来の国産旅客機となるのがMRJ(右下写真・三菱航空機製)。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆幼児期に触れるものによって、音痴にも醜悪な美的センスにもなりうる

◆特攻隊の青春群像 映画『決戦の大空へ 』と、フィリピンの神風記念碑

◆竹島を武力行使で即奪回せよ! そして、まずは容易に取り返せる古代における朝鮮半島の日本府“任那”を日本史上に奪還し、日本人に再教育せよ! ~ 韓土の日本領も奪回! 朝鮮半島にある前方後円墳

◆子供に日の丸を馴染ませるのも、やっぱりオモチャから!~ 愛国 日本人を育てましょう

◆【保存版】愛国保守派オススメ・スポット特集 ~ 子連れもカップルもOK!

◆浴衣のテーマパーク お台場の『大江戸温泉物語』へ行ってまいりました!

◆軍歌『若鷲の歌』 = 「予科練の歌」を、6歳の子供にピアノ弾き語りで歌ってもらいました!

◆終戦日に寄せて。世界各国が自国のため戦ったことを歌っている、ドノヴァンの『ユニヴァーサル・ソルジャー』について

◆子育て、死生観が変わる。読んでおきたい日本の古典 ~ 『土佐日記』と、一茶の俳句

◆性善説的な視点に立った教育勅語、「修身」道徳教育の補完としては、「毒をもって毒を制す」のマキアベリズムこそ最適

◆『ぐりとぐら』 『こどものとも』の児童書 福音館は反日出版社 ~ 天皇を貶め、自虐史観に満ちた子供向け絵本

◆いじめられたら、やり返せ! やっぱり、これが原則だと思う

トップ | 保守系スポット | permalink | comments(2) |

クラシック・カー・パレードに行ってきました!

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2019.9.6)
今のクルマのデザインは皆、おんなじになってしまい、区別がつきません。いわゆる怒り顔ばかり。それにセダンやクーペがあまり見られなくなってしまいました。もう自動車も何の変哲もない無機質なデザインばかりになっていくのでしょう。インスタントなものばかり、あんなデザインなら誰でも描けますよね。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2018.4.17)
「サーキットの狼 MUSEUM」に行ってきました!
今日、スーパーへ買い物に行った時、公道をなんとTOYOTA 2000GTが走ってました! 街中で見たのなんて初めてだったので写真撮ろうとしましたが、残念ながら間に合いませんでした。関西ナンバーでしたね。昔の名車は何のクルマだって一目でわかったものですが、何の変哲もないデザインの今のクルマは全然違いがわからず私にはよくわかりません。
実は昔のクルマ好きにはたまらないスポットが茨城の神栖というところにあるんです。その名も「サーキットの狼 MUSEUM」、どういうわけかマスコミは全く取り上げないようなので知名度がまるでありません。が、公開してあるモノは本当に素晴らしいんです。原作者 池沢早人師氏のファンたちが私費で作った博物館のようですが、設立関係者にはフェラーリのオーナーなども多いようですね。
もう1年以上前になりますが、実はそこに行ってまいりました。下はその時の写真です。
初めて間近で見たランボルギーニ・ミウラ、サービスで子供を乗せてもらって写真を撮らせていただいたりもしましたが、ここへの掲載は控えさせていただきますね ^▽^) そして主人公 風吹の乗る、白地に赤ラインのロータス・ヨーロッパはきっと日の丸がモチーフなんですね。今になって作者 池沢さんの思いに私は気づけるようになりました。
「サーキットの狼 MUSEUM」は平日休みで休日のみやってます。クルマ好きな方は行ってみてくださいね。ぜひお子様連れで。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2013.12.12)
『ドラゴンボール』のような下らないバトルものはいつまでも引っぱって持ち上げられるのに、『サーキットの狼』みたいにあれほど一大センセーションを起こした作品が全く無視され、集英社では再版すらされていないところからして、何かあるんじゃないかと思って気になって入手してみたのですが……「やっぱりね」って感じ。あらためて私のアンテナに自信を持ちました。

作者の池沢氏は、やはり日本兵へのリスペクトとオマージュを持ってこの作品を作っていたんですね。それは、『サーキットの狼』にはアメリカ車が殆ど出てこないのに加え、池沢さん自信もアメ車には興味ないと言っていることからしても間違いないでしょう。しかも悪役のアメリカ人がいるのですが、そいつを日本を代表するスポーツカー トヨタ2000GTに乗せさせているというのは、アメリカ人にとっては屈辱的なことなのかもしれないし、アメリカへの嫌味ともいえましょう。
カーレースを日米決戦に例えるこの感覚、これは今の人たちではムリですね。この絵を見て、「あ~、そうだ。こんな絵があったな」って当時を思い出したのですが、その時の私は日米の戦闘機が戦うこんな絵を見ても、何がなんだかわからなかったんですね。だけど今になってやっと、これを描いた作者 池沢さんの気持ちが初めてわかるようになりました。

こういう、作品に漂う愛国日本・右翼的とも言える雰囲気が、今の集英社スタッフには合わないのでしょうね。だからこの作品、今では集英社からは出ないで他からしか出されない。『サーキットの狼』は初期の公道グランプリが終わるとそのブームは一気に萎んでいき、以後の話やF1編なんてのまでなれば、知る人はかなり少なくなると思います。とにかく初期の方(公道グランプリ)は面白いので、よかったら読まれてみてくださいね。特に、まだ戦後感の残っていたあの頃のジャンプを知らない、団塊ジュニア世代以降の方々。親御さんが子供に読ませる場合、男女の際どい場面が若干あるので、その点はご注意を。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2013.12.6)
この間、このエントリーの2010年来、クラシックカーパレードを見てきました。
先日、『サーキットの狼』(1975・池沢さとし。詳しくは右画像クリック)のムック本(別冊宝島「サーキットの狼熱狂伝説―懐かしのスーパーカー大図鑑」・詳しくは下画像クリック)を図書館で見つけたので、試しに借りてきました。前に、私が小学生の一時期、学級文庫に『少年ジャンプ』や『なかよし』などの漫画雑誌まで置いてあって、当時から私はジャンプはつまらなかったけど、チャンピオンが面白くてよく読んでいたことを書いていますが、ジャンプの中で唯一、面白いと思ってたのが実はこの『サーキットの狼』であり、アニメ化されてないにも関わらず、コミック史上初めて1000万部を超える空前の販売記録をなし、今のメディアミックス扇動による『進撃の巨人』『ONE PIECE』のようなゴリ押しインチキ捏造ヒットと違い、紛れもなく本物の大ヒットであったし、社会現象としてのスーパーカー・ブームも大変なものでした。
私が学校で読めたのは、初期の『サーキットの狼』、正にその全盛期たる部分の公道グランプリまでであり、それ以降の話は全く知らなかったのですが、今回借りた本で、当時は気づかなかったいろんなことがわかりました。

漫画史上空前の大ヒット作であった『サーキットの狼』は、大変な愛国日本的作品でした

まず、主人公 風吹裕矢のライバルである、大財閥の御曹司である早瀬左近が率いるポルシェ軍団は、何とまんま“ナチス軍”と名づけられ、左近はその総統とされていたこと。


そして、風吹のパトロンにもなった谷田部という大金持ちは、日本初のF1レースチームを作るのが夢であり、後に私財を投じて実際に設立したチーム名が「神風」という名で、風吹らが乗るそのチームの車は何と「ゼロ戦」と名付けられているところからしても、キャラとしての矢田部のみならず、このネーミングは作者 池沢氏自身が日本を愛する大変な愛国者であったことが伺えます。
そしてそのラストは『ゼロ戦』擁する神風チームとドイツのポルシェチームが競い合い、しかも乗っているのは共に日本人であり、日本人初のF1レース優勝で終わります。当時の日本人はまだ敗戦の意識が非常に強かったし、この作品にはその悔しさが暗に表れ、その裏返しとして日独の快進撃を描いたのではないか……そんな風に感じられました。
そういう意味で、堂々と「神風」や「ゼロ戦」とダイレクトに名付け、しかもライバルは「ナチス軍総統」とされてまでして非常にカッコいい存在にも描かれているこの漫画、大変な愛国日本的な作品だといえましょう。現代はもちろん、当時でも担当が左寄りの編集者だったなら、きっとこの名前は潰されていたことでしょうね。

『One Piece』はじめとして、日本人とか日本とかそういうのを意識させる作品ってのは、今の人気作とされてるものには全くと言っていいほどありません。どれも無国籍で、『ドラゴンボール』みたいに、どこの話だかもわからずダラダラしたものを日本のジャパニメの代表作だなんて言ってるのはパッパラパー

ただ、『サーキットの狼』に出てくるヒロインたちは、1970年代中頃という過渡期的な時代を象徴するように、あくまで現代女性であって、ヤマトナデシコ的な女ではないし(だからといって軽いわけではない)、イデオロギー的にも保守思想とは関係なく、決してオススメできるというような作品ではないのですが……ただ、この漫画を見て、「暴走族になりたい」とか「レーサーになりたい」とか思うほどバカで短絡的な発想する男の子というのは実際のところ非常に少数派だったと思うし、実在する美しいフォルムのクルマや高性能なメカが単純に欲しいと思い、それらを駆使して戦う男の世界に男の子が惹かれたというのが現実でしょうから、私としては、特に男の子なら読んでおく価値はあると思いますよ(でも小学校高学年以上でしょうね)。まして何の変哲もないデザインのクルマばかりになった現代であれば、こういうこだわりある昔の美しいスポーツカーを知っておくのは、デザインセンスをブチ壊さないためにも非常に有意義なことだと思います。

尚、この漫画にも出てくる、フェラーリ・ディーノやトヨタ2000GT等のスポーツカーが、お台場MEGAWEB内のヒストリーガレージというところに展示されていて、そこでは今、いつでもそれら名車を見ることが出来ます。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2010.11.21)
エコはそれなりに大切とは思いますが、基本的に私はスポーツカー大好き人間……
子供にはあまりみみっちいエコタイプの人間になってほしくないと思ってるし、機能重視の今の無機質な車にはない優雅なデザインとか、子供に見せたかったもので。
興味ない方にはつまらない内容でしょうが。

私自身、ポルシェに乗っていたことがあるし、子供の頃から憧れの車でした。
一番好きなのは、ランボルギーニ・ミウラ(下動画)というのがあって、スーパーカー好きな人にはお馴染みだと思います。この車は『個人教授』という映画にたっぷり出てきます。セックス洗脳の草分けのような映画でしょうが、今のお色気モノに比べれば、あれでもまだずっとマシかもしれません。

今日のパレードでは、舞妓スタイルの女性が並んで乗ってましたが、残念なことに撮り損ねてしまいました(かろうじて1枚だけ)。

最近は車に興味ない男が非常に増えていて、それも車が売れない原因になってます。実はこれも、笑って済まされない、男性の草食化の深刻な影響なのです。特に男の子には、こういうことに興味持たせておくのも、意外と大事なことに思えます。

     
 
 
   
   

ランボルギーニ・ミウラ P400S

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————
(2015.4.1)
今日はスーパーカー好きには外せない映画二作品から。
往年の日本を代表する幻の名車 唯一のスーパーカーとされるトヨタ2000GTは、日本が舞台となった007シリーズで使用されています。このクルマは時期からしても、この映画のため依頼を受け、企画されて作られたものなのかもしれません(映画と同じ1967年から発売開始)。トヨタが冠されてますが、この頃のトヨタにはこれほどの車を作る技術がなく、実はヤマハが製造したものがトヨタで出されていたらしいですね。
『007は二度死ぬ』(詳しくは右画像クリック)の日本文化や日本女性の描き方は笑っちゃうような内容で、ここで紹介の映画『Sayonara』とかに比べるとひどいものですが、まあギャグとして見れば、これはこれでとても楽しめる映画。昔の007シリーズは私も好きで、ウチの子もいくつか見ていて、そのアクションといい、007シリーズは男子の草食化防止には絶大な威力を発揮すると思いますが、「こんな風に女をとっかえひっかえなんて(現実にはありえないし)真に受けてるとパッパラパーになるから」とフォローしてあります。女の子もボンドガールの積極性を真に受けてそのままいったら大変なことになってしまうので(当時の日本女性では考えられないが現代ではそうなってしまう)、007を見る時は注意が必要です(笑)。もちろん私は007はショーン・コネリーだけと思ってるので、ショーン・コネリー版以外は見せていません。

映画『007は二度死ぬ』(You Only Live Twice,1967) より
出演: ショーン・コネリー、丹波哲郎、若林映子、浜美枝 他
監督: ルイス・ギルバート


スポーツカーとしては最高峰のデザイン性を持つランボルギーニ・ミウラ。その流麗さはフェラーリに勝り、今のランボルギーニとは比べようもないほどの魅力がありますよね。映画『個人教授』(詳しくは右画像クリック)は、純粋な学生の年上女性とのホニャララが描かれており、セックス洗脳色が強くその草分け的作品でもありますが、このランボルギーニ・ミウラ(1967年から発売開始)を見せるため作られたような映画でもあります。映画でもヒロインの夫であるレーサーが乗りこなし、そのクルマのステイタスはここで紹介の『サーキットの狼』でも同じ雰囲気が醸し出されていることから、作者 池沢氏はこの映画の強い影響を受け、このクルマへの特別な思い入れを持ったのだろうと思います。
アラン・ドロンの妻であったヒロイン役 ナタリー・ドロンがこの映画でブレイクしましたが、主役のルノー・ベルレーも日本の女子学生に大人気となりました。

映画『個人教授』(La lecon particuliere,1968) より
出演: ナタリー・ドロン、ルノー・ベルレー 他
監督: ミシェル・ボワロン

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆飛行可能な零戦展示中! ~ マニアでなくても感無量!所沢航空発祥記念館

◆自分のポジション ~ ポリティカル・コンパスと右脳派?左脳派?

◆“オタク” が違和感持たれなくなってしまった時代、そしてこの先は、“オカマ” が違和感持たれなく ・・・

◆現代は中世ヨーロッパ暗黒時代にも匹敵する文化不毛カルトの時代 ①~ ギリシャ時代に帰りましょう

◆女性ならお琴、男性なら尺八がいい! ~ 和楽を身近に楽しみませんか?

◆子供に日の丸を馴染ませるのも、やっぱりオモチャから!~ 愛国 日本人を育てましょう

◆日本人の美的センスは世界一!~日本人はジャポニスムを忘れてしまった?

◆ジャイアンを除け者にして、いじめるのが左翼 ~ “力を合わせて権力者を倒す” これも左翼プロパガンダの定番

◆民主党ピンク女優 田中美絵子 保存版写真付!=菊地美絵子

◆坂本冬実『 また君に恋してる 』ヒットは反日勢力の陰謀(続き)~ 仕掛けた勢力が判明

◆腐った価値観を決定づけたもの ~ 節操ない男女観とセックスに毒された日本人

◆投機王リバモア 人生の失敗とは ~ 巨万の富でも賄えない喪失感

トップ | 日々雑感 | permalink | comments(3) |

最悪の“ダンス必修化”だが、それでも生き残りのため ①
~ せめて先回りで、男には男らしい、女には女らしいダンスを仕込んでおきたい

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2019.9.4)
子供の学校のダンス授業で、このZOOを踊ったそうです。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
(2014.5.3)
Choo Choo TRAIN – ZOO (1991)  作詞:佐藤ありす 作曲:中西圭三
この『DADA L.M.D』から生まれたダンス・ヴォーカル・グループ ZOO(詳しくは右画像クリック)の最初の大ヒット曲です(現EXILEのHIROも所属)。今の日本のグループのギトギトして暑苦しい、下品で朝鮮臭いダンスと比べて、と~っても爽やかですね。ビデオの色づかいも今みたく汚らしくないし。もっともEXILEの方も今じゃ暑苦しくなっていそうですが……


『DADA L.M.D』(1989)の頃の代表的な洋楽ダンス曲についてコチラで触れましたが、ダンス好きの方なら、ここにアップしてるビデオは絶対見といた方がいいです ^▽^)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
(2012.4.18)
いつもご来訪ありがとうございます。
先日ご紹介した戦前の教育を家庭で再現するための本が、何と品切れになるほど売れてしまったようで・・・すぐに再入荷・再版されること願ってます。
皆様のお子様が健やかに育っていかれること心から祈ってます。でなきゃ、うちの子にも未来がありません ^▽^)

学校でダンスが必修化されたと知って殺気立ってた私ですが、うちの子まで入学式で上級生が踊ってたようなパッパラパーダンスを来年にはやらされるかもしれないし、必修化である以上は廃止されない限り、中学へ行けばイヤでも踊らされ、そんなもので評価されることになるわけで、いったいどうしたらいいものかと、あれ以来いろいろ考えてました。

ここで今日のような記事を書くことになろうとは思ってもいませんでしたが・・・そもそも今、一般にダンスと呼ばれる(フォークダンスや社交ダンス等を除く)ヒップホップなどは本来ストリートカルチャーなのであって、学校はもちろん、どっかの教室とかでみんなで一緒にやるようなものじゃないんですね。
私の若かった1980年代当時はこの種のダンス教室なんて街中になかったし、ましてやこんなのが学校教育で教えられるようなるってことは、それを商業利用しようとする勢力の暗躍が成功したことを示すものであり、奴らが強大な利権を確保することにつながるわけです。
ダンスを商業主義的に利用して、さらには子供たちにも仕込んでしまおうという奴らの目論見が今回のダンス必修化に表れたわけで、加えて男女関係なくおかしな踊りを覚えさせようといったジェンダーフリー・男女観破壊、子供たちのアバズレ・パッパラパー化、美的感覚破壊、北朝鮮的な政府への忠誠心を図る等、奴らのさまざまな思惑が伺えます。

本来、ダンスには自分の踊り、自己表現することに一番の価値、楽しさがあるわけで、北朝鮮のマスゲームや喜び組、プリキュアダンス的なものは、ストリートカルチャーとしてのダンス本来の楽しみ方とはかけ離れているんですね。
1980年代当時のディスコは本当によかったです。正に爛熟期であったし、それを過ぎたらもう左翼的かつ商業主義的な勢力が蔓延りはじめ、振り返ってみればダンスさえ政治利用、プロパガンダで日本人のパッパラパー愚民化に利用されていたよう感じます。あれ以降、見るダンスは本当につまらないものばかりになってしまってますから。

80年代のディスコ最盛期は自分が如何に目立つかという目標があったわけですが、ジュリアナの頃になると一見派手ではあっても無個性、パラパラにまで至ると完全に北朝鮮のマスゲームのようにみんなで一緒に踊ってるだけ。今のクラブの主流になってるトランスやハウスとかになればもうただ単にダラダラリズムに乗ってるだけで、昔のステップ系を中心とした豊かな表現力を発揮できた踊りと違って、ダンス表現自体が非常につまらないものばかりになってしまってます。

毒をもって毒を制す!
子供が学校のカス踊りに感化される前にダンス本来の良さを教える

ダンス必修化を痛烈に批判してる私ですが、私はダンスが嫌いなわけではありません。ダンスが大好きでした。
実は学生の頃、ダンスサークルに入っていたことがあって、そのサークルで渋谷の109前のステージでマイケル・ジャクソンの『スリラー』を踊ったことがあります。その直後に足の筋を痛めて、そういう激しいダンスはやめました。けれどその後もディスコにはよく行ってました。
時は1980年代後期のバブル最盛期(?)、あの「King & Queen」や「マハラジャ」にも通ってました。

ヨーカドーのCMのようなジャニーズだがAKBだかしれない、パッパラパーっぽい踊り、最悪のファッションでなく、昔の踊りはもっと個性がありました。今の男か女かもわからないようなカス踊りと違い、昔の感度の高い若者が踊ってたダンスはとっても個性豊かで、ファッションセンスも抜群、男には男らしさが、女には女らしさが強調されるようなものが多かったです。この頃の女の踊りには、しとやかさや恥じらいがまだあり、当時の女たちは男にちゃんと媚びてましたから。

しかしバブルがはじけた後のアダ花「ジュリアナ東京」の頃になると、その恥じらいがなくなり、お立ち台とかで「私を見て!」って感じで踊り狂いはじめ、男に媚びるどころか、男を見下したような挑発的態度とる女が表れてきます。フェミや肉食系女子のハシリと言えるでしょう。そしてその「ジュリアナ東京」のCD発売で大儲けしたのが朝鮮系といわれるエイベックスであり、この頃からダンスも朝鮮系に利用され始め、日本女性総アバズレ化の布石になっていったのだと思います。

80年代末に『DA.DA.LMD』というダンスコンテスト番組があって、首都圏の方だとご覧になられてた方は結構おられるのではないでしょうか? 恵俊彰(現 ホンジャマカ)と村上理佳子(RIKACO)が司会やってた深夜番組。そして私はその番組の初期、誘われてダンスコンテストに出場したこともあります。
当時の番組を私は保存していて、それだけでも私がどれだけダンス好きだったかおわかりでしょう。その私がダンス必修なんてバカげてると断言、痛烈に批判してんですからねぇ。
ダンスなんて学校でやらせる必要ありません!!!

当時のディスコ店員なんて、客の支払ったお金なんてみんな懐に入れてたりでメチャクチャでしたよ。今も似たような所あるでしょうが、今はディスコはなくなりクラブ系でも、ああいう個性的な踊りやファッション自体、消滅してしまってるんですよね。
貧乏くさいユニクロに代表されますが、今のファッションは本当に貧相。当時の私は外でトレーナーやTシャツなんて着たことありませんでしたよ。

今いつも買い物に行くところの前にダンス教室があって、そこの道端に設置されてる宣伝用TV、いつも男女が踊ってる映像が流れていて、実は子供がよく見てるんですよね。もちろんそれでは男女とも一緒に踊っていて、男だか女だかもわからないダンス。

“ダンス必修化”でどうせ子供が下らない現代的(?)な踊りやらされるくらいなら、先回りしてもうちょっとマシな男らしさ、女らしさのある現代的踊り、子供にもそのうち見せておこうかと思います。必修化されるってことは、こんなこと(ダンス)でまで子供が学校で評価されることになってしまうわけで、どうせやるなら違う方向で、うまいダンス出来る魅力的な男になってほしいなという思いあってのこと。奴らの洗脳工作への免疫にもなるでしょう。

あくまでこれは子供が下らない踊りを覚えさせられる前に対抗すべき私の苦肉の策ですので、皆さまにオススメするというものではありません。「ダンスなんか」とボロクソ言っておくだけで、変なことに子供が興味を持たないようする手もあると思ってます。

ただ、うちが男の子だからこういうやり方もありうるわけですが、女の子へ同じようにやると、かえってアバズレ化の引き金になりかねないので、女の子にはダンスでなく日本舞踊など日本的な振舞い仕草、作法が備えられるものが立派にあるわけですから、そういうのを先んじて、これが本当の日本的な踊りなんだって仕込んでおけば、ダンスやった途端、見境なく感化されたりとか、そんな風にはならないと思います。うちに女の子がいれば日本舞踊や琴箏、茶道等、躊躇なくやらせることでしょう。

EXILE HIRO の若き頃、ダンスコンテスト番組 初出場シーン

ダンスコンテスト番組『DA.DA.LMD』では、後のダンス・ボーカル ユニット ZOOが生まれ、メンバーには今のEXILEのリーダー HIROが含まれてました。
『DA.DA.LMD』の初期、若きHIROの初出場シーンもシッカリ録ってありますよ ^▽^)
しかし、このHIROは現 エイベックスの松浦勝人と高校の先輩後輩に当たるほど親密な仲だったようですね。まあ、出来レースだったのかもしれませんが・・・

今日はこの『DADA L.M.D』の初期のビデオ、そして今のEXILE HIROが初出場した時のものを公開。番組後期のZOOになった頃のHIROは既にいくつかアップされてるようですが、初出場時のHIRO、そして『DADA L.M.D』のチャンピオン選抜選手権へ出場時のHIROの映像、これらは相当なお宝だと思いますよ。ここを見てる人はとってもラッキー! 第二弾もあるからね ^▽^)

ビデオ見ればおわかりですが、当時は今と違って本当にいい男、いい女がたくさんいたんですねぇ。
でも、ここに出てるような人たちが当時の若者の主流だったわけでは決してありません・・・だけども、この時は本当に楽しかったです。今の人たちはこういうのを全く経験できず、たいへん気の毒に思いますが・・・でも、せめてこのビデオ見て、バブル期の当時のエネルギー、当時の私たち世代の若者文化がどういうものであったか、濃厚に体感できることと思います。

今の中性的で没個性、何の変哲もない商業主義というか北朝鮮ダンスとでもいうか、毒されきったカス踊りに比べたら、当時の若者たち、何と個性的でしょう。これらの踊り、改めて見ても全然古さを感じないし、とっても楽しめます。今、ダンスやってる人たちがこれ見たら、きっと物凄く新鮮でエキサイティングに見えると思います。
この番組は初期が一番おもしろかったです。初期は個性豊かな踊り好きな人たちがたくさん出てましたが、後期にはそういった個性ある人がいなくなり、つまらない踊り手ばかりになりました。番組でもダンスレクチャー的なものをやり始めてたし商業主義の匂いもし始め、やがて番組は終焉。レギュラーダンサーたちはZOOとなって、いくつかの大ヒットを後に飛ばしましたが。   (続く)

『DADA L.M.D』 初期 現 EXILE HIRO の登場前 (1989)


『DADA L.M.D』 現 EXILE HIRO の初出場 (1989)

『DADA L.M.D』 現 EXILE HIRO 選抜選手権に出場 (1989)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
(2012.9.23)
ただいま子供が運動会に向けてダンスの練習を毎日させられてますが、1年生は今回、〇〇節だそう。
ダンス必修化を猛烈に批判してる私ですが、うちの子は一番上手だと先生にホメられたそうです (苦笑 ^^; 空手やってるせいか、フリを覚えるのが早いのでしょうか・・・)

昨日はマイケル・ジャクソンの『スリラー』を初めて子供に見せました。
今の学校では男にチアダンスやらせてたりとかマジでひどい状況だし、カスダンスをやらされる前に、毒はあっても敢えて本物のカッコいいダンスを見せておきたいという思惑あってのこと。

このところ上戸彩との結婚で何かと話題にもなってるEXILEのHIROですが、彼のテレビ初登場にあたるはずのこれらビデオ、きっと貴重だと思いますよ ^▽^)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2013.3.18)
大事には至ってませんが、子供の事故で家のことで手一杯、クタクタです。
今の小学校の入学式のひどさについて去年ここで書いてますが、今度の入学式ではうちの子がくだらないダンスを混じえた英語劇をやらされる番に。しかも運悪くセリフある役。どうせ振り付けがひどいことこの上ないだろうし、ダンスのイメージ矯正に、何を見せておこうかと思案中です ^▽^)
きゃりーぱみゅぱみゅやAKBはもちろんだけど、Perfumeも今やダンスはサイテーだね。洋楽もひどい。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(続き)◆最悪の“ダンス必修化”だが、それでも生き残りのため ② ~ 指導者認定制度でダンスまで利権化、金儲けしか頭にない日本の暗黒政治

◆気になる、近所の学校の運動会 ~ 男女問わずシャラシャラの振付ダンス、音楽はAKB48

◆北朝鮮の幼児ダンスにソックリな “ポケモン” ダンス

◆家庭内における戦前の教育再現 ~ わが家で使ってる子供用教本

◆日本人の美意識が結集!溝口健二『雨月物語』~ 品が悪くなった日本女性

◆古代日本史における朝鮮半島の倭国領を歴史から取り返さなければならない! ~ 朝鮮に文化をもたらし、古代朝鮮半島南部を支配した倭人

◆国旗、国歌だけあっても最低の入学式 ~ 追記 仕組まれたコロナウイルス騒ぎによるシナのシステム Zoom強制導入によるオンライン授業開始と9月入学制度

◆プリキュア洗脳されたパッパラパー母娘たち ~ こんなのが今の女性の目標!?

◆萌えキャラに熱を上げる男の子たちってのは・・・マスコミの白痴化政策に注意!

◆白昼から子供向けにポルノを垂れ流す変態TV局ども!

◆女性ならお琴、男性なら尺八がいい! ~ 和楽を身近に楽しみませんか?

◆謡曲の魅力 ~ 日本人の心としての能の世界

トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(1) |

バッハ ヴァイオリン協奏曲 演奏 – 13歳

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2019.9.2)
いつもありがとうございます。うちでのピアノ教育について書いてほしいとのメッセージをいただくことが時々ありますが、すみません。今日はヴァイオリン演奏をアップさせていただきます。でも子供のピアノに関することについてもずっと前から、小学校の頃から続きを書いておきたいと思っていながらも、ずるずると伸びて書き上げないまま、もう中学2年にもなってしまいました。でももちろん、ピアノについても、早く書いておきたいとは思ってるんです。

いつも、子供が小さい頃に書いてたいろんな記事を読み返すわけですが、ホントうちの子は毎日素晴らしい反応してくれてた、素晴らしい言葉を発してくれてた……自分でも毎日その喜びに満ちてたんだなってことが伺い知れます。何とも感傷的になってしまいますね。その辺で、2、3歳の子の様子見ながら戯れてる母子とか見かけると、私自身のあの頃の思い出がまざまざとよみがえってくるし、その経験からもとても微笑ましくなる反面、もの悲しくなる一面もあるわけです。でも古い記事でも、ずっと前から見られてる方なら、「あ、こんな記事あったな」と思われても、その後に読者となってくださってるような、今現在、小さい子を子育て中の方なら、そういうのを見るのも大きな意義があるはずです。ずっと前の記事で私自身恥ずかしいと思いながらも、それほど多くなくとも新たな読者のため、アップし続けることにやっぱり大いなる意義はあるのだと思っています。

中学2年生になった今、あの可愛かった子はもういないんだって思っちゃうし、成長するにつれ、これだけ努力してきたにもかかわらず子供はどんどん俗に染まってる感があって、学校でもろくなこと覚えてこないし、いろいろズルがしこくなってきたり、正直つらいところもあります。でも今もまだどんどん成長してってるわけで、結局、今の子もすぐにいなくなってしまうわけですね。中2だって、まだまだ子供ですもんね。

それにしても華原朋美が45で出産というのには驚きましたね。うちも遅い方ではあっても、そこまで遅いわけじゃないし、45で初産で0歳児を育て始めるってのはかなり大変なのではないかって、勝手な想像しかつかないわけですが……バカっぽくチャラい華原が私はキライではありましたが、大変なことにチャレンジされるということでどうか頑張ってほしいと思ってます。
(・・・と最初は素直に思ったりもしたのですが、45という体力のなさを補うような気力があの華原にあるようにも思えないので、結局、華原は自分では何もせずその子育てはほとんど人任せ、カネ任せになるのではないか……そのくせ、どうも高齢出産の星のように後で変に持ち上げられたりするのではないかという気がしてきました。2019.9.3追記)

さて、いくらうちが頑張ってもどんどん俗に染まっていくうちの……
ここへのヴァイオリン演奏アップはこれで3回目のようですね。およそ3年ぶり。
こういう繊細な楽器やってる割に、空手とかやってるせいか、細身ではあるのですがもしかして体格もちょっといかつい感じになってきてますかね……
皆さんが見られてもつまんないとは思いますが、うちの記録としても今日はアップしておきたいと思います。

ちっちゃい頃は毎日(小学校中学年位までも)、私がピアノとヴァイオリンを見てあげてたのに、どうも子供はそのことをあんまり覚えてない感じもあり、そんな風なこと子供に言われたりするととても悲しいです。でも、ピアノもそうですが、ここに成長の記録は紛れもなく存在してます。可愛かったあの頃の映像もしっかり残ってるわけですね。子供が大人になった時、子供自身がこれらを見ていって、はたしてどう感じてくれるか。「ああ、こんな時があったな」……だけじゃなく、しっかり親が見てくれてたからこれだけ成長していけたんだって、ハッキリわかっていてくれるのか……

今日はバッハのヴァイオリン協奏曲からです。そして、「古い」と言われようと、クラシック音楽に関してもやっぱり私は新しい人の演奏はほとんど聞かず、持ってるCDも昔の演奏ばかり。うちでよく聴いてるバッハのヴァイオリン協奏曲は、右のシェリングのとピノックのものです。

バッハ ヴァイオリン協奏曲 第1番イ短調第1楽章 – 13歳(中2)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆子供の二度目のヴァイオリン披露です ~ ベラチーニのジーグ 10歳

◆7歳 子供ピアノ バロック編 ~ バッハのインベンションを弾いてもらいました!

◆子供のヴァイオリン初披露です ~ 9歳 ヴィヴァルディ協奏曲より

◆X JAPAN - CRUCIFY MY LOVE 13歳 ピアノ弾き語り

◆子供に襲いかかる美的センス破壊攻勢との戦い

◆幼児期に触れるものによって、音痴にも醜悪な美的センスにもなりうる

◆子供の5歳卒業前にピアノを弾いてもらいました ② ~ バロック、古典派編

◆デヴィッド・ボウイ – 火星の生活(Life On Mars?) ピアノ弾き語り(13歳)

◆ローリング・ストーンズ ピアノ弾き語り 10歳 ~ イッツ・オンリー・ロックン・ロール

◆軍歌『若鷲の歌』 = 「予科練の歌」を、6歳の子供にピアノ弾き語りで歌ってもらいました!

◆子供の5歳卒業前にピアノを弾いてもらいました ①~ ディズニー アメリカ音楽編

◆うちの音楽教育

◆英検2級 中一合格への道 ~ 続「子供の英語教育についてです」

◆くるぶし出し靴下の強制に見る、ファッションセンスも破壊される日本人

トップ | 子供のピアノ・歌 演奏 | permalink | comments(1) |

畳の草履で揃えてみました

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2016.6.3)
い草は国産ならほとんどが熊本産のようです。ただ最近は中国とかからの輸入が増えてるそうですね。畳の部屋も少なくなり、街の畳屋さんとかってきっと厳しい状況なのではないでしょうか。(こういうブログはじめる前)うちの家をリフォームした時、畳の部屋をなくして全部フローリングにしてしまったのが悔やまれます。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2013.9.12)
8月に福岡へ帰った時、何となしに入った食堂で、お揃いの畳の草履(サンダル)を履いた素敵な母娘を見つけました。服装は普通なのですが(もちろん清楚です)、座敷に上がってさりげなく脱いである草履(雪駄)が、親子お揃いの畳仕様で、それが絵になるくらい可愛らしくて、周りの目がなければホント写真でも撮りたかったくらい……
ウチも触発されて、お揃いではありませんが、畳(いぐさ)の草履で揃えてみました。特に着物を着てなくとも履物、さりげなく和のエッセンスで強烈にアピール。Gパンでもイケそうだし、現代なら意外と効果あると思いますよ ^▽^)

畳(いぐさ)の草履を探す

「天下のこと、わが力に為し難きことは、ただ天に任せておくべし。その心を苦しむは愚かなり。」  貝原益軒

いろいろ心配なことはありますが、未来を思って憂鬱になったり、他の批判ばかりしててもしょうがありません。
和のエッセンス、日本人の精神、武士道、大和撫子としての心得を、地道に取り入れながら未来を託せる子供を育てていくしかありませんね。
将来は、大多数がマスコミ(ネット含む)や政府に飼い慣らされた家畜化していきます。これは一般大衆のみならず、政治家や芸能人といった、一見、特権階級にあるように思える人々でさえ例外なく、そうなることを逃れえません。みのもんたの息子のちんけな事件とかでもわかりやすいでしょう?
でも、他がそうなっていけばいくほど、周りと全然違う育て方をされた、ここをご覧の皆様のお子様たちは、将来それだけ際立って輝けるものを持った人物に育っていくものと思いますよ。男も女も。
ある意味、ライバルがそれだけ少なくなるともいえましょう。
女の場合は特に、座った時、きちんと股を閉じてるかどうかだけで、育ちがわかります。男だって、きっと周りに発するオーラが全然違ってくるものと思います。
そういうのに魅きつけられる相手は必ずいます。たとえ、その相手が洗脳されていても、私がここで多くの人の洗脳を解いたように、きっと皆様の子供も周りの人々、若者たちににいい影響を与えていけるようなれることと信じてます。
未来を信じましょう。でも、そのためにも、今は用心、手を抜いてはいけないんです。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2015.5.15)
これからじわじわ暑くなっていきますね ^^)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆わが子の育て方、しつけの仕方 ~ 母親のための人間学 家庭教育の心得

◆男の子には、仕事やお金より大切なものがあることを実感させておくこと ~ 子育てについて② 男の子編

◆特に女の子の場合は、育て方をハッキリさせておかないとヤバイことになりますよ ~ 子育てについて① 女の子編

◆“道徳教育”と称して進められる、これからの日本人家畜化教育について ~ もはや大多数の家畜化は逃れらない

◆女の子しかいなくとも、家を継いでくれる男の子を産んでくれる可能性あることまで考え、女らしい立派な女の子になるよう育てましょう

◆本物の“大和撫子”入門 ③ ~ 我の否定、徹底した自己犠牲精神 新渡戸稲造『武士道』より

◆本来の日本人の作法、立居振舞を子供たちに習得させましょう ~ 学校教育に責任転嫁したり期待しすぎてはいけません

◆七草粥にこだわる若いカップルで思うことと、着物

◆朝鮮ピンクに注意! ~ もはや極刑に処すべきひどさの朝鮮系色使い

◆要するにアリの世界 ~ 男女共同参画だの左翼の社会ってのは

◆日本舞踊公演に行ってまいりました ~ 本当の日本人の出で立ち・立ち居振る舞いを忘れず、子供たちにも伝承を

◆子供が小さいうちに、本物の格闘技を見せておこう!

◆くるぶし出し靴下の強制に見る、ファッションセンスも破壊される日本人

トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(1) |

キュートな教育勅語のご紹介 ~ 9歳 教育勅語 読誦

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2015.5.30)
ウチの子は教育勅語をスラスラ言えるようなってますが、この成長の瞬間をシッカリ記録しておくためにも、子供の教育勅語読誦を録画し、私は動画なんて作れないので、その音声を元に「よろしこガール」のひよこ様のご協力で文字入りにて動画化の実現を得ることが出来ました。その作品を発表させていただきます ^▽^)
私のお願いをご快諾くださったひよこ様、この度は本当にありがとうございました。

昨年は、授業で昔の古いものをまとめる自由研究課題があって、その時にもウチの子は昔のおもちゃと遊びの本教育勅語の掲載された修身書を学校へ持って行き、みんなに見せてあげたりもしてました。先生は「教育勅語も載ってるんだ!!」と驚いてたようですが、それでいじめられたりとか、そんな風になったりはしませんでした。

教育勅語 読誦 – 9歳
声:アリーシャ・ロデム ジュニア 制作:ひよこ(よろしこガール)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2011.5.12)
九州の方へ行ってて、ちょっとの間ですがネットから離れた環境でいられました。
パソコンばかりで、このところ体がガチガチ、時々、胸が痛くなったりで体調がよくなかったのですが、今回あちこち周って体力的には疲れても、かえって気分がよく体の調子もよくなりました。
少しの間でしたがパソコンから離れ、真正面から人々を眺め、いろんなことに気づくことも出来ました。まだまだ書いておきたいことがあるので、文字通り心身ともにリフレッシュ出来てとてもよかったです。

今日は私を応援してくださってる、イラストレータ ひよこさんの作成した教育勅語を、簡単ですが御紹介させていただきます。
今の私はこんな内容のサイトやってますが、もともと私はこの種のアート系、こういうキュートなもの、サイケなものが大好きです。(でも、萌え系は大嫌い!)

うちで紹介すると目立つので、いろいろ何かと心配なところもありますが、とっても可愛いのでどうしても前から紹介したいなと思ってました。
こういう図案と萌え系の区別つかない方いたりするかもしれませんが、どうかご覧くださいませ。

これから保守系イデオロギーを持ったクリエーターがどんどん増えてほしいですね。単なる金儲けに利用されるようなるのが、とっても心配ではありますが・・・

ひよこさんの教育勅語

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2012.10.3)
子供の机の道具箱に無造作に置いてある、絵に好き嫌いあるでしょうが、よろしこガールのひよこさん作成の教育勅語シートです。先日、原宿でのプチ展示へ立ち寄った際、取ってまいりました ^^)
明日10月4日(木)からも、一週間プチ展示されるようです(詳細はコチラ)。
もし、今後1週間で原宿に行かれる予定ある方いらしたら、よかったらついでに立ち寄ってあげてみてください。小さなプチ展示ですし、本当に何かのついででいいですから。
ちなみに原宿には明治神宮の他に、日本画をメインとした太田記念美術館日露戦争でロシアバルチック艦隊を殲滅した連合艦隊司令長官 東郷平八郎を祀った東郷神社があります。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆日本が好きな親なら子供には教育勅語! ~ 小学生以上なら暗唱できるよう覚えさせてみませんか?

◆性善説的な視点に立った教育勅語、「修身」道徳教育の補完としては、「毒をもって毒を制す」のマキアベリズムこそ最適

◆大日本帝国の唱歌を歌い継ごう! ⑧ 10月30日は教育勅語発布日 ~ 教育勅語を称える、唱歌『勅語奉答』を10歳の子供にピアノ弾き語りで歌ってもらいました!

◆古代日本が朝鮮半島を領有していた事実をもっと広めなければなりません

◆家族の絆さえシッカリしてれば、人間は幸せでいられます!~ 腐りきった価値観を捨て去りましょう

◆美人はバカで性格悪いのが多い!? ~ 大切なのは、家族の幸せを願う自己犠牲精神

◆有名人には、昔はドラッグ、今はアル中や更生施設入り多いね

◆保守は教育勅語の復権で一致団結を!~左翼価値観に風穴を開けるべし

◆『 ないしょのつぼみ 』 小学生向け性教育漫画 ~ 狂っている日本の児童向け出版社

◆『お正月』の歌に見る、日本の子供文化の完全崩壊!~ 独楽、羽根つき、凧揚げ、マリつき・・・どこいった!?

◆左翼メディアの日本人白痴化洗脳工作について ~ 『 人間獣化計画 』 と 『 中共対日工作要綱 』

◆身近な郷土芸能と戦前の小一 国語教科書 ~ ヒノマル ノ ハタ バンザイ

◆わが家の日本一の日の丸! 子供の描いた絵から

トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(1) |

“男の浮気” と “子供の死” には覚悟をしておいた方がいい
~ 本当に強い女性とはこういうこと。女としてのポジション確認

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2019.8.26)
(それにしても、サイト各所に残るアカウント停止されて見れもしないtwitterの貼り付け跡が腹立たしい。張り替えたり直すのも面倒なのでとりあえず放置しておきますが、このままおさまらせるわけにもいかないし、いつかあそこもヤリ玉に挙げてくつもり。)

昔、何のドラマかもまったく覚えてませんが、浮気しまくってる男が相手の女に奥さんのこと尋ねられて、「あいつは子供の世話だけやってりゃいいんだ!」って返してたセリフがあって、その言葉にすごく腹立たしく思ったことがあったのだけど(ハッキリしませんが結局、その男は浮気相手の女と死ぬストーリーだった気がします)、まあ、たとえ男が浮気するのは自然の理であるにしても、奥さんのいない陰で男がそこまで言ってるとなれば……実際、そんなクソ男いるならホント、女がその男を蹴り上げてしかるべきとも思うし、「あいつは家で子供の世話でもしてりゃいいんだ!」とダンナに陰で言われてると知ったら、いくらなんでも女がブチ切れて幻滅するのは当然。実際、そんな男が本当にいるかはわからないけど、もしも本当にいるなら、フェミ女が調子づく元にもなるわけで、たとえ奥さんが見てないにしても、妻子ある男が遊びで女と付きあった時にそこまで言うのはやっぱり女への侮辱であって、決して許せる言葉ではないでしょう。
映画『雨月物語』の源十郎も、最初は作った焼き物をただ街へ売りに行こうとしただけだったのに、そこで知り合った魔性の女に誘われて、自分が初めて浮気しそうになった時、「宮木……」とつぶやいて妻の宮木に対する良心の呵責に迫られてた……やっぱり根っからの悪人ではないわけです。

そしてアッチ系、一見、保守っぽいこと言う朝鮮宗教の統一教会とかも、女性は家庭や子供に尽くしてこそ最高の幸せが得られるのだと言ってるわけです。確かにその通りでもっともだけど、あいつら統一教会系の男どもは日本女性を手籠めにすることをステイタスにしていて、だから統一教会系の夫婦には男が朝鮮人で女が日本人というパターンが多い。日本女性を妻にしてる朝鮮男の方が位が高くなるわけ。だから、妻にする日本の女まで本物のバカばかり、すぐ離婚したがるパッパラパー フェミばかりになってもらっては困るわけです。日本人の男がバカばかりになるのはよくても。
あいつら統一教会系の典型的な偽装保守 フェミニズム批判部隊は、結婚相手の女に対しては上記のような「女は家で子供でも育ててろ!」と言うのが本音、要するに男にとって都合いいだけの女になってもらうため保守っぽくもっともらしいこと言ってるだけで、あいつら朝鮮男は上っ面でそういうキレイごと言いながら、その間、テメエは女と遊びまくってる野郎もいるわけです。あいつらこそ日本女性を性奴隷にしたいと思ってるのに加え、あいつら統一教会系、朝鮮マスコミは、男がしょうもないゲームや萌えやエロアニメ、今流行ってるとされるAKBはじめとするクソ女アイドルや初音ミクのようなバーチャルアイドルにハマるのが恥ではないとゴリ押しプロパガンダまでやってる。その言説は朝鮮人信者に向けて言ってるのでなく、日本の男性全体に向けて言ってるわけ。要するに「テメエら日本のクソ男どもはエロゲームやバーチャルアイドルや、リアルでもクソ女アイドルにでもハマって、セ××リでもこいとけ」っていうのが、あいつらの根底思想なわけで、その裏では自分は実際の女とやりまくりたいという願望を持ってる。「日本人の男は家でセ××リこいてろ! 日本の女は家で子供の世話だけしてろ!」、それがあいつら偽装保守 朝鮮宗教 統一教会系に限らず朝鮮男どものユートピアだということ(エロ物にハマる危険性はユダヤが世界支配のため計画したとされるここのシオン長老の議定書とかを読み込んでも、きっとよくわかることでしょう)。だから、セ××リしたさにそれに洗脳されたバカ男どもが、「俺たちからエロ本、ビデオ、エロアニメ、エロゲーム奪うなー!」となって、こういうエロ系右翼なるものまで表れてしまってるわけだけど(萌え系も同じ)、ハッキリ言っておきますが、日本男児がそんなものにハマって、いくらセ××リこいてても、何の展望も開かないし、何の将来性もないんだよ。虚しくない? 現実の女とくっついてこそ、その男にとっても初めて未来が開けるわけです。このサイトももう十年近くやってますから、あの頃35歳だった人なら、もう45なわけですよね。結局、そんなことやってて何かいい未来が訪れました? 中年引きこもりがいろいろ社会問題になってきてるだけですよね。40だった人ならもう50だし、そろそろそういうのにも興味を失っていく頃ではないですか? そんなことやり続けて「俺の人生はムダだった」って、悟りに至ることが出来る時期でもあるのではないですか?

女をものにするため、そのためにもとにかく男性は若い頃から魅力を磨き続けるしかありません。だから、セ××リなんぞこいてるヒマないんですよ。先人がそんなことやってたと思います? そんな“オカズ”、昔はなかったし、日本家屋には仕切りなんってなかったも同然だし、ほとんどの人が個室なんて持ってなかったんですよ。でも猟奇的な作品見て(猟奇的な小説などは戦前からあったんです)猟奇的な犯罪起こす人間は一部ではあっても昔から実際にいたんです。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2018.4.21)
くだらないことで「セクハラされたー!」、自分から体売った女子大生が「買春されたー!」で、当該の男の方はこれまでの努力も水の泡ですべてを失い……
もちろん、男の側は節制が足りずガードが甘かったかもしれない。ただ、そもそも男の元気の源ってのは女なんですよ。女と仲良くなれるから仕事やお金を稼ぐよう頑張ったり、そういうところがあったわけですが。
日本民族あるいは世界の人々の結束を破壊したいフェミなど暗黒勢力は、男女の最も強い生きることに必要な本能を否定させます。男が、女を口説こうとしたり女に近づこうとするだけでこれからは犯罪者にされていきますね。既に、どっかの子供の様子を心配して近づくだけで逮捕されかねない、女子高生を口説いたり関係持っただけで逮捕される。そうなると、まともな男ほど女に近寄らず、危ない変な奴しか女に近寄っていかなくなる……結局、それで不利益を被るのこそ女です。女にとっても男にとっても、これまであったような出会いがまるでなくなっていきます。結婚できない。家畜と同じです。人間、生き物としての男女の関係は破綻していくんでしょうね。

私はずっと前から言い続けてるけど、今までよくわかんなかった方でも、“セクハラ”なんてくだらない言葉だって、さすがに気づいてきたでしょ。セクハラ議員だのセクハラ知事だの、そういう造語使って中傷するだけで暗黒左翼・フェミの策略に踊らされてるってこと。「セクハラ」だの「●●ハラ」なんて言葉使うこと自体、ダサイって感覚持ってりゃいいんだよ。私なんかそうだから。実際、変にイヤらしい人間はいるわけだけど、そういう男がいたら普通に日本語でスケベ議員とかスケベ上司とか、スケベ親父、スケベじじいとか言って見下してりゃいいんだよ。何も、犯罪者のように仕立て上げてすべてを糾弾する必要まではない。「セクハラー!」なんて騒ぐことで、くだらないことあげつらって男女関係や人間性の破壊のため利用されてるだけ。そのくせ本当に深刻なものはもみ消され…… いくら地位についてカネがあったりしても、女に近づけない……男にとっては何を目標に生きてきゃいいんだろ、って感じでしょうね。
1990年代以降、「女性の人権」男女共同参画絡みの変な法律ばっかり作られましたが、法制化して数兆円の莫大な予算を掠め取ってる政治家や役人どもは自分にはまるで関係ないと思ってるかもしれない。でも特権階級だと勘違いしてる、カネはあっても周りに任せっぱなしのあいつらこそまっさきに間違いなく絶えていきますよ。だって本当の支配者層は、手駒としての今の権力者連中なんて、子孫を作らない宦官のように去勢してどんどん消えてもらって使いやすい新しい奴をどしどし採用していきたいだけだから。同性愛者になる奴も増える。優秀でもカネ持ってる女ほど結婚せず子供も産まない。安倍も子供がいない。小泉純一郎の息子 進次郎も子供いない。SMAPのようなジャニーズのタレントだって、あれだけモテてもほとんど子供がいない。小池百合子や三原じゅん子には欲求を満足させるための男がアテがわれてるけど子供はいない。みんな家畜。
数々の変な法律で庶民がどれだけ大変な目に会ってるかも気づかない、日本滅亡への片棒担いでる今の政治家や役人ども、あいつら皆、地獄逝き。本当の支配者層は、地位も名誉もあるようなオモテに出てる連中じゃないないんだろうね。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2015.11.18)
女権意識の強いフェミ女ならこう考えるでしょう。「男の浮気が簡単に許されるなら、女だって浮気していいじゃん。男女平等なんだから」
女の浮気……元 光GENJIの大沢樹生の元妻 喜多嶋舞との子が、大沢の子でなかったというケースがありましたね。

男の浮気と女の浮気のもたらす結果は全然違うものになります。
男が家庭外で浮気して、たとえ外で子供が出来てしまうようなことがあっても、その家庭の存続は可能です。
けれど女が浮気して、夫ではない男の子供を産んでしまったら、(女にとっては自分の子でも)もはや家庭の存続は不可能です(コチラで紹介の映画『マンディンゴ』とかでもわかりやすい)。
男が女の浮気に厳しく、処女性にこだわるのは、やはり自分の子でないものへの本能的な警戒心から生まれるものなのでしょう。

もちろん、浮気した夫が許せず、それで女の側が離婚するというならすればいいでしょう。実際、女にダラしなさすぎる男だっているわけですし。でもその離婚による影響は、浮気によって女が受けた傷なんかより遥かに大きな痛手を子供が被ることになります。離婚女の側に待ち受けてるものも大変です。いくら覚悟を決めようとも関係ありません。しかも子持ち女が新しい男とのロマンスを求めても、その子はやっかいものになるばかりでしょう。

そもそも男女の生理的な本質、あの男女一緒でないと出来ないことが大体において、男にはカネ払ってでもやりたいもので、それに対して女の方は「おカネくれるならやってもいいよ」ってこともあるわけで、その存在認識が男女で全然異なっていて……そういう男女の根本的な違いを受け入れていれば、男が浮気した場合の対処も変ってくるでしょう。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2012.12.10)
今日のテーマはずっと前から頭にあった話なんだけど、いきなりこういうこと書くと、「何言ってんだ」と伝わらないことになりがちなので、キッカケになりそうなものをずっと待ってました。
昨日のような離婚の最大の被害者は子供だという例を示した後だと、とてもわかりやすそうに感じます。
今日の話は納得いかないという人も多いのかもしれないけど、現実としては自らに降りかかる可能性がとても高い問題なわけで、女なら絶対に頭に留めておいた方がいいです。こんなこと現代では誰も言わなくなってしまってるでしょうが、少し前はこれが当たり前だったのですから。
最初から知っていれば、根っこから自分が変われるし、いざという時の対応が見違えるものになりましょう。

そもそも男と女の作りというのは、一般に男の側は女に処女性を求めがちなのに対して、女の側が初体験の相手としたい男には普通、女の経験がない男というのは嫌がります。概ねそれが多数派でしょう(最近は未経験の若い男をたぶらかしたがる年増アバズレ女も増えてるようではありますが)。
だから女というのは、男がちょっとぐらい他の女と寝たからといって、普通ならそれほど致命的な問題には至らないよう、頭も体も作られているんです。

しかし現代では……日本にもウーマンリブ思想が入ってきた、およそ1970年代以降からですが、有名人などのネタを元に、男がちょっと浮気しただけで大騒ぎされ、マスメディアもスキャンダラスに取り上げるし、まるで極悪非道の人格破綻者であるかのよう、あることないこと騒がれて男に対するイメージ貶め扇動がなされます。結果、女の側と離婚や財産分与、慰謝料といった流れに至り、それでなぜか女の方がやたら持て囃されて報道されます。
そもそもこれが奴ら社会秩序の破壊を企む左翼の一大プロパガンダ工作なんだということ。

男にとって最大の弱点こそ、やっぱり女です。
そして女の弱点は、感情に流されやすいところ。だから女は、非常事態でもうまい方向へ感情を持っていけるよう、幼少期から常に厳しく躾けないといけない。けれど女が感情を露わにすることを是とするような風潮になれば、ひどい世の中になります。そしてそれが現代日本。

もちろん男の浮気は罪ではあるのでしょうが、現代ではそこが過剰に突かれ、騒がれるようなってます。それを利用して奴らは女が感情的である弱点を突き、日本の社会崩壊のため女は最大限利用されてます。
感情論でいけば、もちろん他の女と寝てしまった男に腹を立てるのは当然ですが、だからといって「もう離婚よ」となる風に、女というのは普通はいかないのが本来なんです。
しかし現代ではマスゴミによるプロパガンダ、洗脳工作で、男が浮気しただけで「サイテー! もう許せなーい!」って方向にいくよう、その風潮はアメリカから飛び火し、マスゴミ、弁護士、裁判所など社会全体を挙げて女がそんな風になるよう、奴らに“育成”されてしまってるのだということ。“育成”なんです“育成”。要するにこれだって、洗脳の一つ。
そして離婚しても、大概は女が子供を引き取って金までもらえるパターンも多く、一見、女が離婚を非常に有利に持っていけそうで、そうするのが一番楽そうにも見えてしまうような社会秩序が現代日本で既に作られてしまってます。しかし、これこそ女を地獄へ導き入れるための入り口といえましょう。まして子供がいて離婚したら、別の男と一緒になったら、その男性にとってその子は余計な存在でしかなく、トラブルの種になるばかりで、離婚した子持ち女が男性とのロマンスを求めること自体、全くもって自然の摂理に反してるわけです。

男が浮気しただけで「サイテー! 絶対許せなーい!」ってなるのでなく、いい男なら、そもそも浮気の一つや二つは大いにあり得る・・・そういう時は女の方が耐えるしかない、最初からそういう覚悟、そういうポジションでいれば、何か起こっても揺らぐことなく、大概は家庭が保てるんです。何と言っても、子供は両親と一緒にいられる
だから日本はもちろん、カトリックとかでも浮気というのは離婚の理由として昔から認められていませんでした。(加えて1970年代前半ぐらいまでは、財力ある男がいわゆる2号さんを公然と持ってるのも、日本では普通にありました)。

男の側が、新しい女のところへずっと行ったままで、帰ってこなくなってしまったというならば、そこまでいけば離婚も仕方ないかもしれません。でも子供がいるのに男の側が家庭を壊してまで逃げ去ってしまうというのは、概ねでは稀なパターン。もしそこまでやるなら、どうせその男のその後の運命も、ろくなものにならないであろうこと断言しておきます。

女が「(男の浮気で)悪いのは男なんだから、離婚して当たり前じゃん」となるのは、とっても近視眼的な発想です。子供がいなければまだそれはいいのですが、子供がいるなら普通に子供が可哀そすぎますよね。ここの映画『クレイマー、クレイマー』とか見ればとってもわかりやすい。

そして男の浮気の辛さなんかより、ずっと辛いのが離婚した後のこと。もっと大変な問題が女に待ち受けてます。
一度離婚しても、子供がいればいろいろ問題も出てきて、考え直してまたくっついて家族揃ってやり直すことも珍しくありません。

しかし普通、離婚したなら、また恋愛して結婚したいって感情だって持ちましょう。
そうなって新たに男と付き合い、連れ子がいるのに男と結婚して新たに子供まで出来てしまった後であれば・・・あの時マスゴミやフェミ政府の離婚プロパガンダ洗脳工作にそそのかされて早まってしまったのだと、後で後悔したとしても、もう元の夫のところに戻ることなんて絶対できません。

とにかく子供がいての離婚は、もはやどこに行っても必ずや非情なネジレが生じていき、その人の運命に容赦なくそれは降りかかっていきます。(長くなるので詳しくは割愛します。また書くことあるかもしれませんが)

だから男の浮気というのは女さえ耐えてれば済むし、これは宿命という他ありません。それだけで家庭だってもちます。本来それに耐えられるよう女は作られている。

別に男は浮気していいんだとか言ってるのではありません。
でも女が、「浮気したら絶対許さない」 「浮気されたら倍返しにしてやる」 「別れてやる」なんて発想に立ったポジションと、男は浮気するものであるということを常に念頭に置いたポジションでいるのとは、エライ違いです。(女の浮気についても触れると、これまた長くなってしまうので、ここでは割愛します)

モテル男、女性が放っておかないような男を手にしたことある方なら、当然、彼が浮気するかもしれないという心配は常にあったはず。逆に浮気の心配が全くないような男というのは安心ではあっても、ある意味モテナイ男であることを示すわけで、女にとっては多少悔しい部分も持ち合わせることとなります。
たとえば、キムタクみたいな男が全く浮気しないなんて方が、私としては不自然でおかしなことに感じるし、たとえ特定の愛人がいなくとも、女遊びの一つや二つやっていて当たり前に思います。

夫が浮気したとき・・・「もう、離婚! 子供は私のもの。財産も半分は私のだからよこせ!」。 
要するに女がこうなるのは暗黒面(ダークサイド)に陥り、自らの破滅にもつながります。法律を振りかざして、そっちのベクトルに向かったりするのでなく、運命として受け入れられる器量を以てとにかく耐える・・・何があっても耐えられる、それこそが真に強い女性。
決して男をメタメタに打ちのめしたり、ブタ箱にぶち込ませたりするような女が強い女ではないのだということ。

ただ、この論理が曲解されると、皇室の側室問題とかもそうなのですが、エロ系右翼・左翼によるフシダラ阿婆擦れ洗脳、フリーセックス推進とかに利用されるので注意が必要ですが、私の言っておきたいことは分かる人には伝わってるものと思います。

女性に必要な本当の強さとは耐える強さ、日本の大和撫子の強さは昔からそこにあり、もちろん昔の女子教育書とかでも、何があっても運命として受け入れられる強さ、とにかく耐えられる女に育て上げることが、最大の重点に置かれています
それは女として必要な当たり前のスタンスと言えるものであったし、もしも戦前の女性と相談する機会が実現できるとするなら、戦前の日本女性なら、「男が浮気・・・そんなので離婚? 何言ってんの!? 頭おかしいんじゃない?」と大概が一笑されることでしょう。
運命の分かれ道になるポイントとして、自分は自分のためにあるのでなく、自分は人のためにある、すなわち夫・子供・子孫のために自分の命があるということに気づけているか。自分の命は自分のためのものでなく家族のためのもの、そう考えられれば、その程度で離婚なんてありえないことおわかりでしょう。もちろん男の方も皆、家族のため働いている。

それと最近もう一つ多いのが、幼い子供が死んでの離婚です。そういうネタ多いですよね。子供が死んでうまくいかなくなって夫婦も別れるとか。マスコミも子供の死をとても悲劇的・絶望的に扱ったり、まるでそれがこの世の終わりであるかのよう大騒ぎするし。
でも、それも死ぬかもしれないことを覚悟しておけば、大したことではないんです。左翼が煽る“命”信仰に過剰になってはいけません。大体、かつての日本女性は子供の死どころか、自らの死を常に覚悟していたくらいなのですから。
子供が死んでも、新たに子供を作ればいいだけ。生と死は常に隣り合わせ、昔はそういう価値観を誰もが持っていたわけで、子供の死は決して致命的なものではありませんでした。現代の“(小さな)命信仰”にドップリ浸かった人たちには、なかなか及びつかないことかもしれませんが。
ただし、だから女は早く結婚して、若い頃に子供を作っておかないといけない。でないとまた作ることが出来ません。男なら別の女に産んでもらうこと出来ますが。

つまり、男の浮気、子供の死、この二つさえ覚悟してれば、どんなことがあっても女は大概乗り越えられます。女としての立ち位置が全然違っていれば、もしもの時の対処方法が見違えるものになっていきます。もちろん、そういうことがなければ一番いいのですが。

左翼がスキャンダラスに騒ぐ“男の浮気”、そして命信仰を植え付けられての“子供の死”。
大事なのはこの二つへの耐性を持ち、常にその覚悟をしておいた方がいいであろうこと、その心得。
左翼マスコミが騒ぐものと、真逆の価値観、信念を持っておくべきでありましょう。
近視眼的なフェミ、左翼の誘導、悪魔の破壊工作にそそのかされないよう注意しておくべきということ。

『渋谷で5時』  鈴木雅之・菊池桃子 (1994)
この当時の大好きな歌でした(詳しくは右画像クリック)。しかもこの頃私は渋谷に住み、渋谷の会社にまで通ってたりで ^^) ちょうど20年前ですが、このビデオはすごい時代感が見受けられますね。バブルの残り香漂う雰囲気、ファッションや渋谷の街にも注目。この頃に比べると、本当に今のファッションってすごい貧相に見えてしまいますね。それとファッションがどうたらいうより、ボロを着ていても品格あれば立派に見えたりもするわけでしょうが、仕草や立居振舞含め気品がなくなり、今では着ている人の品格が明らかに劣化してしまったので、何着ても見劣りしてしまってるっていうのが的を得た言い方のようにも感じます。女があけすけになって控え目さがなくなり、男を立てない、媚びなくなってしまったのは致命的だと思います。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆放射能は確かに危険だが、あんまり子供の命や健康にこだわりすぎるのは

◆共同親権だの面会保証だのって、これらも家族解体推進法案ですよっ!

◆日本のフェミと世界の左翼の戦いですか ~ 日米子供連れ去り問題

◆家族の絆さえシッカリしてれば、人間は幸せでいられます!~ 腐りきった価値観を捨て去りましょう

◆フェミニズム家庭崩壊=左翼 朝日新聞=朝鮮 ~ 腐った反日新聞の朝日

◆反シナ・反朝鮮というだけの短絡的なネトウヨがマンセーする、日本における拝金主義・フェミニズムの権化 福澤諭吉について ①

◆フェミ二ズム批判するなら、女が見に来て女に「そうか!」と思わせるような内容にしなきゃダメ!

◆子育て、死生観が変わる。読んでおきたい日本の古典 ~ 『土佐日記』と、一茶の俳句

◆フェミ系右翼の台頭 ~ フェミ系右翼と排外主義は相性がいい

◆安直に女性の自由や自立を煽るフェミニストは、詐欺犯罪者も同じ!

◆最も有害なのは反日法案より今のフェミニズムだと早く気づいて!~ 聖書を曲解、悪用してフェミニズム運動に利用する狂ったキリスト教団

◆今のまま側室を設けると、皇室崩壊を招きそう

◆女は軽々しく男とつきあうな! 男はビッチ尻軽女に心を惑わされるな! ~ ストーカー予防法と、ストーカー利権拡大図る左翼

◆「国を守ろう!」、「一つになろう!」 ・・・これって左翼のスローガンにもなるってわかってます?

トップ | 左翼の見えざる精神侵略 | permalink | comments(10) |