ホームラン教室の歌 読者の子供たちとのコラボ!

いつもありがとうございます! ランキング ↑ クリック支援よろしくお願いします。コロナの嘘 拡散のためどうか上位キープご協力を m(__)m 上に上がるほどアクセス数増えます。twitter等各種SNSやLINEグループに流すなど、サイトの各URLもどしどし広めてくださいませ。
(2023.1.26)
今回、ご協力いただいた親御さんからのメッセージ、載せさせていただきますね。
ロデムさんこんばんは。 子供達は頻繁にホームラン教室のYouTubeを聞きたがっています。はじめのうちは聞くのを恥ずかしがっていたのですが、喜んでいます。何か頑張れるような力をもらったと思います。 ずっと見ていたピスチェスくんのピアノ演奏のところに自分達の声もあって、とても誇らしいと思っているでしょうし、一生の宝物になったと思います。 最近またピアノをいつも以上にやる気になり、ピスチェスくんみたいに弾いてみたいと言ってそれぞれ頑張っていました。バイオリンもカッコいいと言っています。 渋谷のデモの演奏ではカッコよくて好きになった曲が佐野元春さんのsomedayで、皆んなで良く歌っています。他にも知らなかった曲も沢山聞いています。 お正月で付き合いでいろいろ今のテレビとか音楽を聞く事が増えてしまった後にピスチェスくんのピアノや歌を聞くと、全然違って涙が出るほど心が洗われる気持ちになりました。 子供達に声をかけてくださって特別な経験させていただいて、子供達の心にもずっと刻まれていくと思います。 ロデムさんの演奏もこれからもずっと聴き続けます。 ブログは印刷して取ってあって少しずつ読んでいます。まだ知らなかった事が沢山ですが、毎日子育てするのに欠かせません。いつも励ましてもらっています。この先の子供達の進路がいろいろ心配ですが、ずっと手掛かりにして頑張っていこうと思っています。 ピスチェスくんのブログも印刷して取っておきます。 |
毎日、絶望の中にいましたが、きっとここの読者の皆さんやそのお子さんたちが、私や先人の思い、継いでくれることでしょう。
きっと、あの子も喜んでくれていることでしょう。
私は、twitterスペースやYouTubeなどでちょくちょく歌っていこうと思っていますので、皆さんもぜひいらしてくださいね。ここでもいろいろお知らせしていきます。良質な歌や古い童謡・唱歌など、これから消滅の危機にさらされていくであろうものを、少しでも歌い継いでいく人たちがいてくれるためにも。声と体が使える限り、一人でもやっていきます。メディアや教育がまったく信頼できないどころか有害なものばかりの中、親御さんの役割は重要です。
こんなことにならなければあの子が私の子だなんて、ここで発表することも決してなかったですし、ギターをまた手にすることもなかったです。でも、これによって、読者やそのお子さんたちともつながれたわけで、これまで私のやってきたことが価値あるものであったと、信じることが出来ています。
世界、日本全体でみればとても小さなことでも、当人にとっては人生や生き方が変わるわけですから、それで感謝いただけるというだけでも私は大きなことをやったと思えます。
サイトは無料ブログなどではないため、お金が支払われなくなると、消滅します。動画サイトなどにあるビデオ自体は残ってはいくのでしょうが……
でも、このコロナ騒動の当初から、そのデタラメを見抜き、必死に活動していた親子がいたことを皆さんの記憶に留めただけでも、私が生きてきた価値があるのだと、つらい中、信じることも出来ます。
—————————————————————————–
(2022.12.28)
お待たせしました!
YouTubeに、録りなおしたものをアップしました(^▽^
私の思いは、きっとこの子たちが継いでくれることでしょう。
—————————————————————————–
(2022.12.19)
前から企画していて(仕方なくも)あそこでやろうと思って準備していました。1959年のテレビドラマ「ホームラン教室の歌」のセリフ部分を今の子供たちにやってもらいたいという構想がついに実を結びました。
ここの長年の読者のご家族、子供たちはとっても頑張ってくれましたよ! 中一(男)、小5(男)、小1(女)のお子さんです。この度は本当にありがとうざいました(^▽^

今回、せっかく子供たちが頑張ってくれたのに、あそこは音がよくなく、何を言ってるかよくわからない部分も多いため、キレイに録りなおして別途、公開する予定です(今後はそれを前提にやります)。子供たちは練習、ガンバってくれてます(^v^)