日本の面影

Glimpses of Japan
失われる日本人の精神性に、将来を憂う  リンクフリー

女性ならお琴、男性なら尺八がいい! ~ 和楽を身近に楽しみませんか?

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2015.5.18)

『春の海』で世界的に知られる琴奏者兼作曲家 宮城道雄(1894-1956。詳しくは上画像クリック)。写真はずっと前にブックオフで見つけた豪華解説付の2枚組レコード。大変な掘り出し物だと思いますが、なんと百円で売ってました。
他にも、ここに張ってある『讃歌』の作曲者沢井忠夫(詳しくは右画像クリック)の合奏団演奏の、今は廃盤で入手不可能な子供向け筝曲集も百円で買いました ^▽^)

最近はCD買うより、レコード買ってCDに落として聴くことの方が多いです。そっちの方が音が太いし、盤の状態にもよりますが、小さな音もアナログ・レコードの方がずっときめ細かく広い帯域で再現されてることに気づいたからです。
CDを買ってこれまで処分してしまったレコードが結構あったのですが、最初からCD買わないでレコードからCD作成してればよかったと思ってます。お金もかからないし、よりいい音で聴ける。CDにはないプチプチ音があっても、そんなものはレコードをずっと聴いてると全然気にならなくなる。それより原音に近いズ太い音で聴けるのが何よりいい。しかもレコードだと、今では貴重な盤が信じられないほど安い値段で売ってることも多いです。

筝曲は海外でも非常に人気があるのに、筝曲の作曲家は全然日本の教科書に掲載されてませんよね。宮城道雄の世界なんて、まるでバッハのように複雑で計算された音の世界が繰り広げられます。あの『春の海』の初披露は、なんとフランス人ヴァイオリニストとの共演で発表されたんですよ(1929)。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2014.11.19)
邦楽、筝曲好きの方の間で人気、東大卒の琴奏者 作曲家 水野利彦氏の楽曲群。先日行った琴筝演奏会でも、この曲が弾かれてました。プログレやワールドミュージック好きな方も、きっとお気に入りになると思いますよ。下の動画は外人ですが、先日の私が見た演奏では皆さんきちんと和服でやられてました。

古筝五重奏 『炎』 作曲:水野利彦 Guzheng Quintet ‘Burning Fire’
from Nanyang Academy of fine Arts Lee Foundation Theatre(2009)

このエキゾチックな曲は「水野利彦 コレクション4」に収録されてます(詳しくは右上画像クリック)。YouTubeでは日本人の演奏は見つかりません。これはシンガポール人の演奏のようです。外国人が、普通の日本人なんて誰も知らない日本人の作った曲をこんなに見事に演奏してくれる。素晴らしいじゃありませんか。負けるな日本人!

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2010.9.21)
琴筝の演奏会に行ってきました。
市内の教授所の方々の皆さんで、特段上手な方が集まっていたわけではありませんが、演奏者は皆さんキッチリ和服を着られていて、それを見ているだけでも、大変な安心感がありました。
中には小学生の出演者もいて、その娘もきっちり和服を着ていたのには頭が下がります。

最近の琴筝の演奏会とかでは、なんか派手なお色気ある衣装でやる奏者が多いようですが、それはやっぱり邪道だと思います。どうせ左翼の暗躍のせいでしょうが。
やはり琴の奏者の身のこなしや作法、和服を着ているからこそ映えるのです。
日本人の伝統的価値観である、控えめで謙虚な態度で挨拶される和の精神あってこそ、本物の伝統芸能といえるのではないでしょうか。
ただ演奏すりゃいい、テクニックさえあればいい、というのとはワケが違うと思うし、終わった後ガッツポーズとるなんて論外、こういう奥ゆかしさある日本的価値観というのが本来、相撲などの精神にも直結していたのだと思います。

強けりゃいい、うまけりゃいい、速けりゃいい・・・それさえあれば、後は何やってもいい・・・ってのは、やはり日本的価値観ではないはずです。

日本に愛着を持たせる音楽は、何も軍歌のような右翼的なものばかりではありません。
右翼的なものに抵抗あったり、能や雅楽はちょっと難しすぎるという方にも、筝曲はヒーリング効果もあって大変オススメです。。
だからこそ筝曲のような音楽こそ、最も馴染みやすいポピュラーな日本的音楽だと思います。

私の母はお琴を少しやってたので、実家にも子供の頃から琴があって、実は私にとっても馴染みある楽器でもあります。

ウチに娘がいたなら、ぜひシッカリしたところで奏法を身に付けさせたいところ。
女の子がいるようでしたら、ぜひやらせてみてはいかがでしょう。

大人の女性だって、ちょっとうまくなれば、茶道や華道とかより、やってて花があると思いますよ。
お琴から入れば、必ず茶の湯とかにもつながってくと思いますし・・・

男性だったら、やっぱり尺八でしょうね。
今日の演奏会でも、尺八との合奏がいくつもありました。
尺八だと手軽に持ち運べるし、どこででも演奏できるし、地味ながらも日本的で素晴らしい楽器ではないでしょうか。

『ベスト・オブ・日本の詩情/和楽器の調べ』

最近の演奏ではなく、70年代の名演奏が集められた最もオススメなベスト盤CDです(詳しくは左画像クリック)。

箏演奏 『千鳥の曲』 作曲:吉沢検校 演奏:吉原佐知子
吉沢検校とは幕末に活躍した盲人の音楽家。筝曲の代表的作曲家の一人で、「明治新曲」と呼ばれる曲群のこの一曲の海辺の描写的表現は、後に生まれた最も知られた筝曲「春の海」(宮城道雄)を予見させるものがあるといわれてます。

箏演奏 『讃歌』 作曲:沢井忠夫 演奏:吉原佐知子
あまりの美しさに、本当にウットリしてしまいます。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————
(2011.11.7)
秋は文化イベントが多く、筝・三絃(三味線)・胡弓に尺八の加わるいわゆる三曲演奏会に行ってまいりました。
皆様の市民会館とかででも、この時期は発表会を兼ねて良質な無料演奏会とかやってるところも多いのではないかと思います。

右写真は中学生のグループですが、きちんと和装されてる娘さんもいたし、若い女子小中学生たちのグループも結構出ていたので喜ばしい限りでした。こういうのに興味を持つ日本人がいなくなれば、日本文化は本当に死んでしまいます。もっとこの種のものに拘って身近に楽しむ日本人が増えなければなりません。下らないアニメばかり見たり、品の悪いファッションに毒されたりせず、こういうのを見て、本当の日本の美を感じ取れるようになれるかどうかは、非常に大きなことなんです。ただ、詳しいことは書きませんが、正直、子供たちが演奏の選曲には不満がありましたが(苦笑)。
特に10代20代の若い人は、こういうのにもっともっと興味持ってほしいです。この手のイベントに観客がいっぱい集まるようなってほしい。もちろんうちの子は、こういうのをチョコチョコ見てるので、日本人としてきっと身近には感じてると思います。

これは、前に私がTwitterで書いたつぶやきから。
「伝統的な邦楽・雅楽を聴き始めるなら、ポピュラー系が好きだった人なら、まずは琴筝からが馴染みやすく入りやすい。そして民謡、それから日本で最も古い雅楽。もっと行けるなら尺八から琵琶、そして謡曲から長唄まで。謡曲は楽器が出来なくてもいいので誰でもその気になればたしなめるしカッコいいよ」
—————————————————————————
(2012.5.30)
今の私が最も和めて大好きな音楽が筝曲ですが、先日も聴いてまいりました。こういうのやられる子供たちがいるなら、特に女の子なら、きっと幸せな家庭を築けるだろうって思ってます ^▽^)
実は出演者の中に子供と同じ保育園だったところのお母さんもおられるのですが、その方のシッカリしたことといったら・・・言葉づかいから子供との接し方・躾け方、他のママたちとは違いますからね。箏、三味線とも弾いておられますよ。
一つ言っておくと、躾にうるさい親御さんはやっぱり口うるさいと思います。子供が幼少期からそういう環境にいるかどうかは結構、大きいでしょう。ちょっと大きくなったあとでそういうこと言われだしても子供は言うこと聞きませんからね。
ここのビデオ見れば筝曲のよさがわかると思います。『讃歌』なんて特に。ぜひ一度聴いてみてください。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————
◆特攻隊の青春群像 映画『決戦の大空へ 』と、フィリピンの神風記念碑

◆謡曲の魅力 ~ 日本人の心としての能の世界

◆【保存版】愛国保守派オススメ・スポット特集 ~ 子連れもカップルもOK!

◆子供に日の丸を馴染ませるのも、やっぱりオモチャから!~ 愛国 日本人を育てましょう

◆“初音ミク”だって、草食系男子と同じフヌケ化工作の一貫ですよ!~ ボーカロイドだって将来のセクサロイドへの試金石

◆AKB48の現代と25年前のおニャン子クラブに見る日本人の反応の様変わり ~ やっぱり幼稚化!? あの頃の素直な感情どうだった?

◆階級社会なくして日本は存立し得ない ~ 古来から存在した皇室

◆保守は教育勅語の復権で一致団結を!~左翼価値観に風穴を開けるべし

◆もう日本人なんてどこにもいない~往年の日本映画を見て~ 子供を世界で通用する日本人にしたいなら

◆自然の摂理に反し続ける日本 ~ 歪曲された男女観と価値観

◆失われた日本人の精神性と天皇の祈り① ~ 信仰とは信条を持つこと。神を信じる否かは関係ない ~ 母と子が父の無事を祈る『里の秋』

◆日本舞踊公演に行ってまいりました ~ 本当の日本人の出で立ち・立ち居振る舞いを忘れず、子供たちにも伝承を

◆私の好きなガムラン、バリ島の音楽

トップ | 日本の伝統・文化・わきまえるべき礼 | permalink | comments(2) |

この記事に対するコメント

  • 【前サイトURLのこの記事へのコメント】

    私はガサツだったのを母が心配し、すすめられるままに茶道を習いに行きました。三年くらい続きました。
    結婚前のことです。
    茶道とは別に作法の講座も行きましたが、茶道との共通点も多く、昔の日本人ていいなと思いました。
    最近私の町でもハングル語講座だの韓国料理教室などが公民館であるようですが、誰が行くかと思ってます。あまりテレビで異常に韓流を煽るものだから、生理的な拒否感があります。
    学ぶなら日本の文化を学びたいです。
    みかん | 2010/09/20 10:51 PM

    すばらしい演奏です!
    淳 | 2010/09/21 11:17 AM

    以前からこちらのサイトは拝見しておりました。
    この度はお箏を取り上げてくださってありがとうございます。
    さて宮城道雄は初心者への手ほどきに小曲集を作りました。
    万葉集、古今和歌集、新古今和歌集の歌が子どもにも分かりやすく取り入れられています。
    「花よりあくる」
    花よりあくるみよしのゝ
    春のあけぼの見渡せば
    唐人(もろこしびと)もこま人も大和心になりぬべし
    昔の子どもたちは学校でもお稽古でもこういうことを自然に学んでいたのだろうと思います。
    「千鳥の曲」にも君が代を祝う歌詞が入っていますし、その他筝曲には君が代はもちろん仁徳天皇の御製、皇室の御歌が多く取り入れられています。
    少々お箏を嗜んでいるもので、外国の方にお箏を紹介するのに、美しい演奏者の動画を探しておりました。
    ついうれしくなって一言認めました。
    これからも楽しみにしています。
    春霞 | 2010/09/27 5:02 PM

    黒の束帯姿あるいは狩衣に立烏帽子の男性が琴を演奏してるのも、大変雅な姿だと思います
    日本発展党員 | 2010/12/28 6:20 PM

    日本発祥じゃないですが、自分は琵琶をやってみたいと思ってます。
    (なかなか行動には移せてませんがw。)
    琵琶法師、ブルースマンに通じます。
    tatsuya1963 | 2011/10/09 11:48 AM

    和楽器、大切にしたいです。
    coffee | 2011/10/09 2:49 PM

    先日、音楽イベントがあり、息子は三味線、娘にはお琴を体験させてきました。貴重な体験ができて、子供達も喜んでいました。和楽器に興味を持つ、いいきっかけになったと思います。
    まーさ | 2011/10/10 1:05 AM

    お茶、お花、お琴は武家の娘のたしなみでした。私の母も祖母もおば達も必ずこの三つは習いましたし、私も習わせられました。お琴は4歳の時から。そのせいか?音感は良い方ですね。その後ピアノも習いましたが。
    お琴は良いですから、多くの方に習って頂きたいですね♪
    raspberry | 2011/10/10 10:41 AM

    お箏は、三味線やバイオリンのように音を自分で創らなくてよいから、取りかかりやすいですし、
    洋楽器で言えばピアノ(チェンバロ)とハープの間のようなものでしょうから、
    音楽を捉えるための基本的な弦楽器ですし、
    人前で弾く時もサマになります・・・外人さんにもわかりやすいと思います。
    優雅で上品なのも女性らしいですね^^
    バイエル(ピアノ)が終わったら和楽器にも触れておくという感じで、
    女の子にお箏を習わせるのも佳いのではないでしょうか。
    これからの子供や若い人達が、国外の何処へ行っても、
    日本の伝統文化芸能を何か一つ、隠し芸として披露できるようになると嬉しく思います。
    木星金星 | 2011/11/07 9:55 PM

    安倍政権のインチキ日本セールス「クールジャパン」を食い止め、多くの若者に日本の本当の文化に親しむ機会を多く提供してあげたいですね!
    クボタ | 2013/05/26 5:40 PM

    私もこれみて大学から尺八はじめました❗まず音がならず大変ですがとても面白いです;-)
    さとー | 2015/05/20 7:56 AM

    この間ラジオのDJがレコードのほうが明らかに音が良いと言っていました。
    (あ、サファイアさんも言っていたなぁとその時思いました)
    私はレコードの音を一度も聴いたことがないので、どこかで鑑賞会などあれば子供と行ってみたいです。こういうのを町のお年寄りとか催してくれたらな、と思いました(他力本願な話ですみません)。
    葉っぱ | 2015/06/16 12:05 PM

  • 娘と息子両方できたら琴と尺八、両方習わせたいなと思います。

コメントする