日本の面影

Glimpses of Japan
失われる日本人の精神性に、将来を憂う  リンクフリー

真実の日本の歴史 ~ 戦前の日本史教科書準拠 参考書より 神代~古代~上代
はしがき・もくじ

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2016.10.14)

今の日本で教えられてる歴史はデタラメ。現在、出回ってる歴史関連の本でも、本当に信頼できるものは非常に少ない。戦前のもので何かいいものはないかと探してて見つけたのがこの本です。昔の本は残ってる数自体少なく、とっても希少ですが、古い歴史学習書で入手できるものをいろいろ集めてみて、わかりやすそうだし一番いいなと思ったのがこれです。前にこちらでも神代の年表をアップしてますが、それと同じ妻木忠太さんの『最新 日本歴史解釈』という参考書のもの。もちろん、古代については古事記や日本書紀を元に書かれており、何度も重版されてるし、当時はかなりポピュラーな学習書だったと思われます。今からちょうど百年前に発行された本ですね、何かのめぐり合わせでしょうか。
コチラの『和俗童子訓』(貝原益軒)を元にした武家の子女教育カリキュラムの作成協力いただいた女子学生のミズキさんにも、この戦前の歴史読本の入力ご協力いただきました。
まだ少しですが、その一部が上がっておりますので、これから順次、公開していきますね。今日は目次とはしがきだけですが、仕上がってる部分は続いてアップさせていただきます。失われた歴史教育再興のため、まずはこの目次にある神代から大和朝廷以前の頃までの全13章を、テキストでアップする予定です。尚、この本には挿絵等はありませんので、挿絵等については同じく戦前の他の学習年表等を利用していきます。

『最新 日本歴史解釈』(1917年・妻木 忠太 著)より

はしがき

一 本書は主として師範学校中学校高等女学校等中等程度の各種学校における学生諸子の日本歴史教科の演習復習に便にし、又高等学校陸軍士官学校商業学校等各種専門学校入学志願者の日本歴史科受験の参考用に充てんことを目的として編纂したる所なり。

一 現行の中等程度日本歴史教科書の課題は文部省にて編纂せられたる教授要目に準拠したるもの多し。よりて本書の課題もまた大概文部省公示の教授要目に従いたり。しかしてその課題の下に収録せる教材は、現にも最も広く採用せられたる教科書数種につきて選定し、更にこれを節に分ち、その各節の事項は摘要を記してこれを順序に次列したり。これ摘要を順序に次列せしは予習復習によって一見各節の要項を知り、これに注意せば容易にその事実の全体を記憶し得べからしめんが為して、就中事実の説明の要すべきものには星符を施し各課題の終においてこれが解釈をなしたり。

一 本書は中等程度の各種学校日本歴史科の予習復習に便するとともに、各種専門学校入学志願者の日本歴史科受験準備用に充てんとしたれば、更に最近十一箇年間の各種専門学校日本歴史科試験問題の解釈をなしこれを適当なる各課題の終に収めたり。

一 本書を編纂するに当たりて、国定教科書小学日本歴史及び同教師用教科書にも斟酌し、またもって小学校における歴史科教授の際教師の参考たらんことに意を用いたり。

一 本書に解釈したる事項にその数約1,200に達し、しかもこれが簡明に務めたれば、なお辞典の用をなすことおおかるべく、従いて中等教員受験者の参考たること確かに少なくならざるべきを信ず。

一 本書の終には発音引の索引を附し、主として本書中に解釈を施したる事項を五十音の順序に従いて配列したり。

大正6年3月
編者 識す

目   次

(新記事上げる度、随時更新)

1 神代 皇基の遼遠

2 神武天皇

3 崇神天皇と垂仁天皇

4 日本武尊(やまとたける) 成務天皇

5 朝鮮半島の内府 神功皇后の征伐 文物の伝来

6 仁徳天皇と雄略天皇 顕宗 仁賢 両天皇

7 朝鮮半島の変遷 (征韓後の韓土の形勢~任那 日本府の滅亡)

8 仏教の伝来と蘇我 物部 両氏の争い

9 聖徳太子 支那への使節派遣

10 仏教の興隆 美術工芸の進歩

11 蘇我氏の無道

12 大化の新政

13 蝦夷の服属 韓土の変遷(百済高麗の滅亡・新羅の朝鮮半島統一)

14 天智天皇 律令の選定

15 奈良奠都 (史書撰修) 隼人 及 西南諸島の服属 (支那との交流)

16 聖武天皇 奈良時代の佛教文物

17 和氣淸麻呂(朝廷に於ける僧侶の勢力)

18 平安奠都 蝦夷の鎭定

19 韓土の(朝鮮半島)変遷(支那との関係) 渤海の入貢

20 佛教の新宗派 漢文學 蔵人所と検非違使

24 地方の情況 承平天慶の亂

26 刀伊の入寇 前九年 後三年の役

27 後三條天皇 院政 僧兵

—————————————————————————–
(2017.3.18)
第15章 奈良奠都 (史書撰修) 隼人 及 西南諸島の服属 (支那との交流)までアップしてます。ここで終えようと思ってたのですが、もうちょっとだけ後にアップしようかとも思ってます。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆真実の日本の歴史 ~ 戦前の日本史教科書準拠 参考書より ① 神代 皇基の遼遠

◆真実の日本の歴史 ~ 戦前の日本史教科書準拠 参考書より ② 神武天皇

◆イザナギとイザナミに見る、日本における男女のあり方 ~ 日本神話を題材に

◆日本神話が題材のスペクタクル巨編 映画 『 日本誕生 』について

◆日本神話の絵本について ~ 子供たちに日本と天皇へ愛着を持たせましょう

◆シリーズ「戦前の小学歴史教科書準拠 学習問題から」 目次 ~ 戦前の小学歴史学習附図 全編ダウンロード出来ます。

◆未来の歴史教科書より ~ ルーツを守らない日本人の未来

◆陛下の靖国参拝こそが核心。総理や閣僚の参拝は本質問題ではない

◆大日本帝国の唱歌を歌い継ごう! ⑦ 10月17日は神嘗祭 ~ 唱歌『神嘗祭』を10歳の子供にピアノ弾き語りで歌ってもらいました!

◆戦後の歴史教育を捨てよう。 歴史教育 再興 ① 永久保存版 戦前の国史(日本史)学習年表

◆仁・義・礼・智・忠・孝……五倫、四徳、五条、四端の心から道を修むる ~ 侍が学んだものを学び、偉大な先人たちと志を一にす

◆日本が好きな親なら子供には教育勅語! ~ 小学生以上なら暗唱できるよう覚えさせてみませんか?

トップ | 真実の日本の歴史 古代日本史 | permalink | comments(1) |

この記事に対するコメント

  • これは素晴らしい。真に史料に基づく有職故実的考証学に根ざした歴史学です。

コメントする