日本の面影

Glimpses of Japan
失われる日本人の精神性に、将来を憂う  リンクフリー

8歳 モーツァルト ピアノ・ソナタ初挑戦 ハ長調 K.545

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2014.9.21)
いつもありがとうございます。
ヴァイオリンは習わせてますが、ピアノの方は習いに行っておらず、ウチでの自宅レッスンで、私が教えながらずっと続けさせてます。
ヴァイオリンの方は発表の場がたくさんあるのですが、ピアノの方は全然発表の機会がなく、なので外の人に見てもらえるのはコンクールとかにでも出ない限り、ここぐらいしかないんですね。
8歳になってからは初のお披露目になります。よかったら見てあげてくださいませ。
ヴァイオリンの方も、そのうちここでもお披露目させていただこうと思ってます ^▽^)

この曲はソナタとなってますが、ピアノ学習者に定番の『ソナチネアルバム』にも収録されており、上級向けとなっていくモーツァルトのピアノソナタへの入門曲にもなり、曲の方も非常によく知られています。
モーツァルトのピアノソナタ集にも収録されてますが、『ソナチネアルバム』学習時にやる方が多いのではないでしょうか。『ソナチネアルバム』曲集はいくつか出てますが、いろいろ見たら、河合楽器版が他より譜面が大きく、小学校低学年には一番よさそうに思ったので、ウチではそれを使用しています(詳しくは右画像クリック)。子供でピアノやってる方は殆どが習われてることだと思うし、先生と相談して決められる方が多いでしょうが、小さいお子さんには譜面の大きさは結構重要だと思うので、ご参考くださいませ。

8歳 モーツァルト ピアノソナタ 第16(15)番 ハ長調 K.545 第1楽章

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆7歳 子供ピアノ イージーリスニング編 ~ 『愛のオルゴール』『夢見るピアニスト』を弾いてもらいました!

◆童謡・唱歌 8歳 ピアノ弾き語り 『里の秋』 『めだかの学校』

◆7歳 子供ピアノ バロック編 ~ バッハのインベンションを弾いてもらいました!

◆『君が代』と『越天楽』を子供に弾いてもらいました!

◆『軍艦行進曲』を、7歳の子供にピアノ弾き語りで歌ってもらいました!

◆幼児期に触れるものによって、音痴にも醜悪な美的センスにもなりうる

◆私の好きなプリンス パート1 ~ 神国・日の丸のハチマキ

◆うちの音楽教育

◆7歳 子供ピアノ ロマン派編 ~ シューベルト

◆軍歌『若鷲の歌』 = 「予科練の歌」を、6歳の子供にピアノ弾き語りで歌ってもらいました!

◆6歳子供ピアノ 古典派編 『エリーゼのために』を弾いてもらいました!

◆子供の5歳卒業前にピアノを弾いてもらいました ② ~ バロック、古典派編

◆子育てに失敗しないために ~ ある保守系教育機関より – PART 2

トップ | 子供のピアノ・歌 演奏 | permalink | comments(0) |

『スーダラ節』を9歳の子供にピアノ弾き語りで唄ってもらいました!

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2015.10.1)
いつもありがとうございます。
ピアノについては基本としてクラシック系をやらせてますが、そればかりだと子供がつまらなく感じてしまうので、最近はフォーク、ニューミュージックや歌謡曲とかで子供が好きな歌とかもよく弾いてもらってます。その方が子供も楽しみながら進んでやりたがるんですね。クラシックばかりだと、子供がイヤイヤ練習するような感じになってしまうので。

今日は昭和歌謡の傑作『スーダラ節』(ハナ肇とクレージーキャッツ。詳しくは右画像クリック)を披露させていだきますね。
1961年に発表され、植木等の人気爆発のきっかけとなった曲。「スイスイスーダララッタ」というのは植木さんの口癖だったらしく、それをメロディーにしたそうですが、オモテの顔とは違って根が生真面目な植木さんは青島幸男の作った歌詞を見て歌うのを躊躇し、発表後の大ヒットでもこんな歌がヒットするという日本に、真剣に思い悩んでいたそうですよ。でもホントにおもしろい歌ですよね。私も大好きな曲。
ふざけた曲を歌うことに気の進まなかった植木さんは、浄土真宗の僧侶である父 植木徹誠に「『わかっちゃいるけどやめられない』は親鸞の教えにも通じる。必ずヒットするぞ」と励まされた、なんてエピソードもあるそうです。

子供の歌に対する暖かなコメント、皆様いつもありがとうございます。頂いたコメントは子供にも知らせてありますし、元気づけられるとこれからもやる気が出てくると思いますので、いろいろ頂けるとありがたいです。では、おそまつですがどうぞ。

『スーダラ節』ピアノ弾き語り 9歳 作詞:青島幸男 作曲:萩原哲昌
クレイジー・キャッツのピアノ譜というのはなかなか見つかりませんね。現代に通じる青島幸男の歌詞は秀逸で、他にも好きな曲がたくさんあって、いろいろ子供にも弾いてもらいたいところなのですが…… 『スーダラ節』だけは「弾き語りキーボード・セッション 音楽療法の必須100曲 おとな編」という楽譜に収録されているのを見つけま した(詳しくは右画像クリック)。植木さんの原曲はコチラで見れます。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆大日本帝国の唱歌を歌い継ごう! ① ~『広瀬中佐』を9歳の子供にピアノ弾き語りで歌ってもらいました!

◆オフコースの『さよなら』を9歳の子供にピアノ弾き語りで唄ってもらいました!

◆幼い子には、やっぱりお母さんの子守歌を毎晩、聴かせてあげましょうね!

◆仏教も乗っ取る、反日・フェミ・同和・在日朝鮮人 キチガイ勢力の猛威~ 部落差別につながるからと、廃止が進められる“お清めの塩”

◆ポピュラー ピアノ弾き語り(9歳) チューリップ『心の旅』

◆マイケル・ジャクソンやデヴィッド・ボウイのような天才たちと共に、ヒトラーと対話してみませんか?

◆男の子には、お金や仕事より大切なものがあることを実感させておくこと ~ 子育てについて② 男の子の育て方編

◆昭和の歌はいいなあ  『パーッといってみよう!』~ こういうのもダウンロード刑罰化でみんな抹殺されそうだね

◆芝浦で見つけた芸者宿跡と、日本の芸妓文化 ~ 映画『流れる』

◆7歳 子供ピアノ イージーリスニング編 ~ 『愛のオルゴール』『夢見るピアニスト』を弾いてもらいました!

◆6歳子供ピアノ バロック編 ~ バッハ パルティータの『メヌエット』を弾いてもらいました!

◆ショパン 『小犬のワルツ』 を6歳の子供に弾いてもらいました!

◆特に男の子がいるなら絶対読むべし! ~ フェミ女に巻き込まれた男は破滅

トップ | 子供のピアノ・歌 演奏 | permalink | comments(1) |

オフコースの『さよなら』を9歳の子供にピアノ弾き語りで唄ってもらいました!

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2018.12.25)
原曲もコチラで聴けますが、ただいま子供がオフコースに大熱中です。ここにアップした時も小学校のクラスのお楽しみ会でピアノ弾き語りで披露して大好評だったようですが、ただ今、中一になってのこの嵌りぶり。小田さんの歌詞のスゴさがわかるようになってきたみたいですね。
今も部屋の片隅で歌ってるんですよ ^▽^) ちょっと大人びて「Yes No」…… ←これ見れば、絶対テレビには出なかったオフコースなのに、当時の女子たちの熱狂ぶり、その人気の凄まじさ、わかると思います。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2015.10.14)
皆様、ご来訪、あたたかかなコメント等、いつもありがとうございます。
子供はほとんど昔の曲しか聴いていませんが、子供たちにとってはすべて新しいサウンドでしかないんですね。学校では運動会とかで低俗な曲を聴かされ踊らされてるし、学校なんて行ってても本当にろくでもないことばかり覚えてきますし、どうしようもないですね。

でも本当にいい曲は、私たちがリアルで聴いていた時と今の子供たちが聞いた時の反応というのは、まるで同じなんですね。前に唄ったチューリップの『心の旅』でも子供は何度も聴いてたし、今日のオフコースの『さよなら』だってCDを子供が勝手にリピートさせて何十回も聴きまくってたりで、私の方が「うるさいから(同じ曲ばかり飽きるし)、もうやめなさい」って言ってたくらいで。

別れの歌が流行るようになったことについて、私はコチラで批判してたりもするのですが、それでもこの曲が大変な名曲であることには違いないし、今の子供でもこれだけ反応するっていうのも、それが“本物”であることの証左に他なりません。尚、オフコースの小田さんについては、その愛国的な精神含めて、これまで触れさせていただいてもいます。

この歌のような経験なんて、もちろん一切なかった子供だった当時の私でさえ、「僕のかわりに君が、今日は誰かの胸に眠るかもしれない」って歌詞を聴いた時、お腹をえぐられるような、空虚でとっても悲しい気持ちに包まれました。なんでこの二人は別れるんだろうって、当時から私はいろいろ思いを巡らしたりしていたわけですが、今、この歌詞をよく考えてみると、きっと女の方が何かしでかしたのではないか……他の男と既にそういう関係になってしまってる可能性が高そうだってことも。

もちろん、今のうちの子は、この歌詞に秘められた内容をよく理解してるわけではありません。でも本当に子供はこの歌が大好きなんですね。他にも最近、Bon Joviの『 Livin’ On A Prayer』を聴いた時、PVも見せてあげたのですが、よほどカッコいいと思ったのか、これもすごく気に入って、やっぱり何十回もCDを勝手にリピートさせて聴いていたり…… これらの曲が流行ってた当時の私が聴いてた時と、ウチの子はまるで同じ反応をしてるんです。オフコースの『さよなら』も私は本当に好きだったから、レコードもなくカセットで録音したものを当時の私自身何十回も繰り返し聴いていました。同じような思い出ある方、きっとたくさんいると思います。この頃はフォーク、ニューミュージックの全盛期で、中でもオフコースは女子中高生に本当に物凄い人気でした。

今回、使用の楽譜はドレミ楽譜出版社の「日本抒情歌全集(4)」 (詳しくは右画像クリック)。ドレミ楽譜のオフコースのピアノ弾き語り譜なら大体、同じ松山祐士さんの編曲だと思うので、それにも同じ譜面が載ってるのではないかと思います。

先日、とある行事での出し物でも子供がピアノ弾き語りでこの曲を歌い、ほとんどの子が知らなかったにも関わらず、歌の終わりの方ではピアノ弾くウチの子の周りを取り囲んでみんなで歌って終わったとか。私は見てないのですが、子供たちも先生も皆、「スゴイ!」って驚いてたようです。

私自身、こんなに難しい曲はまだやらなくてもいいじゃないかと思ってたくらいですが(歌詞も大人びてるし)、子供の方がこの曲やりたいってせがんでて、ちょっと大変でしたけど、思いのほかピアノは完璧に弾いてくれるようになって… この録画での歌には気になるところがあるので(せっかくのすごくいい曲だし)撮り直そうと思ってたのですが、この後、なかなかちゃんと撮る間もなくて……
そんなわけでうちの子が歌うオフコースの『さよなら』、おそまつですが本日アップさせていただきますね。よかったらご覧になってくださいませ (^_-)☆

オフコース 『さよなら』 9歳 ピアノ弾き語り
この曲が大ヒット(1979)する前から、オフコースの名は知られはじめてはいましたが、私はフォークグループだと思ってたくらいで、それまで地味な存在で知る人は少数派だったんですね。そんな中、小田さんたちメンバーが「ここらで大ヒット曲を出そうぜ」と本気で思って作った曲だそうです。この頃の小田さんの歌詞の世界は本当に素晴らしいし、オフコースの原曲を知らないお若い方は、今現在コチラでオリジナルも聴けるので、ぜひ聴かれてみてください(きっとすぐ削除されそうに思うので、聴くならお早めに)。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆『スーダラ節』を9歳の子供にピアノ弾き語りで唄ってもらいました!

◆大日本帝国の唱歌を歌い継ごう! ① ~『広瀬中佐』を9歳の子供にピアノ弾き語りで歌ってもらいました!

◆幼い子には、やっぱりお母さんの子守歌を毎晩、聴かせてあげましょうね!

◆ポピュラー ピアノ弾き語り(9歳) チューリップ『心の旅』

◆童謡・唱歌 8歳 ピアノ弾き語り 『里の秋』『めだかの学校』

◆X JAPAN - CRUCIFY MY LOVE 13歳 ピアノ弾き語り

◆うちの音楽教育

◆子育てに失敗しないために ~ ある保守系教育機関より – PART 1

◆“道徳教育”と称して進められる、これからの日本人家畜化教育について ~ もはや大多数の家畜化は逃れらない

◆7歳 子供ピアノ イージーリスニング編 ~ 『愛のオルゴール』『夢見るピアニスト』を弾いてもらいました!

◆手軽に茶の湯体験 開催中の『東京大茶会』

◆子供が小さいうちに、本物の格闘技を見せておこう!

トップ | 子供のピアノ・歌 演奏 | permalink | comments(1) |

子供が作った、まりつきカラクリ人形です

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2018.8.13)
からくりおもちゃ。子供の夏休みの自由工作にどうですか?

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2017.1.31)
寒い中で季節はずれですが、ここで紹介の『からくりおもちゃ 作り方30選』に収録されている、昨夏、子供が(と)作った「風の太鼓隊」です。太い針金を上手に曲げるのが子供には無理で、大人でも少し熟練が必要ですね。針金を曲げる器具はいくつかあるようですが、今回ウチで使用したのは太い針金にも対応のDUBRO 481 E/Zベンダーというものです(詳しくは右写真クリック)。部材に結構かかり意外と高くついてしまいましたが、珍しいし、いいものが出来たということで子供も満足してます。口で吹いても回りますが、扇風機だとこんなに涼しげ、キレイに… ^▽^)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2016.6.9)

  
昨年の夏休み、学校での創作展示に出した、子供が……というより、本当は私も相当手伝って作ったまりつき人形です。映像はもともとアップするつもりなかったし、展示前のテキトー撮り。学校展示でいろいろ触られて、ちょっと人形が傷んでしまったので撮り直しが出来ません。展示写真も余計なものが写ってたので背景をいじってます。

今も刊行されてる『子供の科学』(誠文堂)の別冊号『からくりおもちゃ 作り方30選』(昭和54年発行・黒須和清)という本に掲載されてたもの(詳しくは右画像クリック)。とにかくうちは古い本を探し出して、いろいろ何かとやってます。40年近く前の本なので、これの作り方の部分だけここにアップしても、まさか文句いわれることはないと思いますが……一応やめときます。

現在の『子供の科学』はハイテク色も強いし、この種のものはまず掲載されてないようです。それに今の号の色使いやデザインがやっぱり私は気になるし、図書館行ったら子供がよく読んでたりするのですが、携帯アプリの紹介とかもあって、子供が余計なものをほしがったりしますし……

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆子供の乳幼児期に読ませてた絵本 セレクション ~ 赤ちゃんにもオススメ!

◆9歳の子による、自作 仮面ライダーベルトと変身キットで「変身!」

◆童謡・唱歌 8歳 ピアノ弾き語り 『里の秋』『めだかの学校』

◆世界で忍者のイメージを決定づけた、最初の特撮TV時代劇 『隠密剣士』

◆朝鮮ピンクに注意! ~ もはや極刑に処すべきひどさの朝鮮系色使い

◆大浮世絵展に行って思ったこと

◆シロクマくんの二つのお話 ~ 子供の創作絵本から

◆わが家の日本一の日の丸! 子供の描いた絵から

◆子供に日の丸を馴染ませるのも、やっぱりオモチャから!~ 愛国 日本人を育てましょう

◆ヒトラーが画家を目指していた頃、ナチス台頭期のドイツに行ってみよう ~ 帝政崩壊とルール占領、ハイパーインフレ

◆飛行可能な零戦展示中! ~ マニアでなくても感無量!所沢航空発祥記念館

◆愛国心に燃えていた三島由紀夫を自己崩壊に導いたニャロメ、赤塚漫画の猛毒

◆要するにアリの世界 ~ 男女共同参画だの左翼の社会ってのは

トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(1) |

ビリー・ジョエル オネスティ(Honesty) ピアノ弾き語り(12歳)

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2018.9.11)
いつもありがとうございます。子供の歌演奏はおよそ2年ぶりなんですね。小学5年生後半から6年生の間は受験勉強で忙しく、新中学1年生で2学期にも入り、ようやく学校生活も落ち着いてきてるところです。既に、幼く可愛いかった子供の歌声は失われてしまいました。青年になっていく過程の声、まだまだ子供ですので今の声も悲しいことですがやがて聴けなくなってしまうのですね。子供の今の時間を大切にしてあげたいと思って、毎日向き合ってます。子供が中学生になったら仕事はじめようなんて、半分フェミにかぶれてノー天気にヌカすお母さん方も多いようですが(ネットではそういう押し付けが強いので半分保守のフリしてる工作員も多いのかもしれませんが)、今の子供にとっての時間は今しかないんですよ。経済的事情ある方は仕方がなくとも、そのようなせっぱつまった状況にない方は、子供との今の時間を大切にしてあげた方がいいと思います。

さて、今回はビリー・ジョエル(詳しくは右画像クリック)を歌ってもらいました。Honesty、シンプルながらビリー・ジョエルでは私の一番好きな曲です。また、この曲はB’zの稲葉がデビュー前、某氏に歌を聴かせた曲だとか(当時の某氏は男性にはまず、この歌でテストさせてたと、間違いない筋から聞いてます)。

ビリー・ジョエルの楽譜は、ビートルズやカーペンターズと並んで、安定的に楽譜も揃ってますね。子供にはいろいろ見せてますから、既に子供は洋楽にも相当な知識を持ってますよ。こないだ、ビリー・ジョエルも出演してる『We Are The World』のビデオも見せたりしましたが、あれは誰だとか、かなりわかるようになってましたね。若きマイケル・ジャクソンはじめ、あの頃、活躍していたミュージシャンは本当の超一流の人たちでしたし、金融勢力配下マスコミ走狗にすぎない今のクズミュージシャンたち、クズ音楽と違ってやっぱり各人のエネルギーもすごいですね。あの頃の人たちは今の人たちと違ってたのだということ、子供にも肌で感じ取れたようです。それに今のデタラメ募金活動と違って、始まったばかりのあの頃の人たち、とっても純粋でした。

撮った後、このビデオ見て、あーしろ、こうしろと、私もいろいろ子供に言ったりで、気になるところも多々あるのですが、よろしければご覧ください。これまでのビデオと見比べても、ホント成長したなと。バイオリンは習わせても、ピアノはずっと自宅レッスンで私が見てきたのですが、今では勝手にいろんなCD聴きながら曲に合わせて弾いては歌えるレベルに達してます。中学受験勉強中も進んで気分転換代わりにビートルズを中心に毎日数十分は弾いては歌ってましたね。それほどすごいテクニックはありませんが、音を拾っての伴奏センスは大した腕前になったなと思います。

ビリー・ジョエル  オネスティ  12歳 ピアノ弾き語り
Billy Joel – Honesty  Piano & Vocal

小さかった男の子から、何とか男らしく育ってきてくれてるなとウレシー限りです。女子が見ればホレる子もいるかも ^▽^) 右のピアノ譜を使ってます(詳しくは画像クリック)。同じ出版社のものならどれも大体同じ内容ではないでしょうか。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆童謡・唱歌 8歳 ピアノ弾き語り 『里の秋』『めだかの学校』

◆子供の英語教育についてです

◆デヴィッド・ボウイ – 火星の生活(Life On Mars?) ピアノ弾き語り(13歳)

◆ローリング・ストーンズ ピアノ弾き語り 10歳 ~ イッツ・オンリー・ロックン・ロール

◆『森の小人』を10歳の子供にピアノ弾き語りで唄ってもらいました!

◆X JAPAN - CRUCIFY MY LOVE 13歳 ピアノ弾き語り

◆日本の童謡の世界は比類ない最高のもの ~ それと子供には神話絵本も!

◆子育て、死生観が変わる。読んでおきたい日本の古典 ~ 『土佐日記』と、一茶の俳句

◆イモ欽トリオ『ハイスクール・ララバイ』 10歳 キーボード弾き語りプレイ!

◆ビートルズ初挑戦! 9歳 ピアノ弾き語り Martha My Dear

◆大日本帝国の唱歌を歌い継ごう! ⑧ 10月30日は教育勅語発布日 ~ 教育勅語を称える、唱歌『勅語奉答』を10歳の子供にピアノ弾き語りで歌ってもらいました!

◆うちの音楽教育

◆イチオシ! 『魔法使いサリー』から

トップ | 子供のピアノ・歌 演奏 | permalink | comments(1) |

日本庭園の六義園に行ってきました

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2018.10.1)
私にとって日本庭園は一番の癒しスポットです ^▽^)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
(2016.10.13)
先日、お気に入りの庭園 六義園にまた行ってきました。ここで書いて以来、ほぼ6年ぶりですね。珍しい日本ザリガニも見れて、子供も喜んでました。前に来たところだけど、子供は全然覚えてないようです。あの時は4歳だったのですね。
この日はちょうど、伝統芸の出し物も見れて、とっても楽しかったですよ。今の大道芸人のように、ただやるのでなく、立ち方から振る舞い、そのすべてに往年の日本人らしさが感じられて、すごくよかったです。
こういう芸人さんたちが消えていかないよう、ぜひみんなで守っていきたいものですね。今の日本に、いったい何人ぐらいいるのでしょう。
どこかで見かけたら、心づけとして、ちょっとでもいいので奮発してあげたいものです。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
(2010.10.19)
先日、東京・駒込にある六義園に行ってきました。
元は、徳川将軍 綱吉の側用人・柳沢吉保が、自らの下屋敷として造営したものだそうです。

中規模程度の日本庭園と思いますが、手入れの良さやその静寂観からして、都内の日本庭園でも、清澄庭園や小石川後楽園と並んでオススメ度が高いところに思います。


訪ねたのは、おそらく今回で3回目だと思いますが、初めて気づいて珍しく思ったのが、池の一角にニホンザリガニらしきものがたくさんいたことです。日本では、赤くて大きなアメリカザリガニが一般に知られてますが、小型でさほど赤くないニホンザリガニという今では割と希少な固有種が日本にもいて、ここにいたのは恐らくそれだったのだと思います。専門家でないので、くわしいことはわかりません。ザリガニが小さくて、写真を撮りづらかったので、撮ってきませんでした。

ネットや今の街を見てると、イヤなことばかり目立つので、こういう日本庭園にいくと、たいそう心が落ち着きます。
かなりの外国人も来てました。たまたまですが、和服を着た少女も見れました。

日本を意識させるためにも、可能な限り、この手のところに私は子供を連れて行くようしてます。
ウチの子は池の鯉にエサをやったのも、ここでが初めてで大変喜んでました。
「虫とか魚とか、いっぱいさわれ」と子供に教えているので、先日も近所の川原でバッタやメダカやハヤを捕まえてウチの子と遊びましたが、ここでも浅瀬にいるザリガニまで捕まえようとして、「ここのは捕まえちゃダメ」と説得しました ^▽^)
しかも、この六義園の入り口の真向かいに、アンパンマンのフレーベル館があって、そこのアンパンマン・ショップも、子供の興味をとっても引いたようです。

これから紅葉の季節に入っていくので、この手のところも混み始めてくるのでしょうね。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
(2012.5.4)
今日は六義園みたいに大きなところではありませんが、割とうちの近くの小さな日本庭園に行ってきました。
そこでは何と、ただ今モリアオガエルが放し飼いにされていて、ちょうど産卵の時期に重なったようで、モリアオガエルの卵と恐らく初めてだと思うのですがモリアオガエルの実物も間近で見ること出来て、ちょっと得した気分 ^▽^)
東京ではカエルが見れることなんて本当に殆どなく、(4月から小学生になったばかりの)子供も「保育園の友達でカエル見たことあるのボクぐらいなんだよ」なんて言ってて大喜び。
モリアオガエルはトノサマガエルに大きさも見かけも似ているようですが、私も子供の頃から図鑑でしか見たことなかった憧れのカエルさんでもありました。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
◆日本人の美的センスは世界一!~日本人はジャポニスムを忘れてしまった?

◆わが家の日本一の日の丸! 子供の描いた絵から

◆子供に日の丸を馴染ませるのも、やっぱりオモチャから!~ 愛国 日本人を育てましょう

◆【保存版】愛国保守派オススメ・スポット特集 ~ 子連れもカップルもOK!

◆浴衣のテーマパーク お台場の『大江戸温泉物語』へ行ってまいりました!

◆『君が代』と『越天楽』を子供に弾いてもらいました!

◆『ぐりとぐら』 『こどものとも』の児童書 福音館は反日出版社 ~ 天皇を貶め、自虐史観に満ちた子供向け絵本

◆消されたウィンピーとキチガイ博士 ~ なんでもかんでも差別! 言葉狩り? 殺されるイメージ表現

◆女の子には“赤い靴” ~ 親不孝娘を描いたアンデルセン童話のダイナミズム

◆女性ならお琴、男性なら尺八がいい! ~ 和楽を身近に楽しみませんか?

◆家庭内における戦前の教育再現 ~ わが家で使ってる子供用教本

トップ | 保守系スポット | permalink | comments(1) |

子育てに失敗しないために ~ ある保守系教育機関より – PART 2

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2010.10.22)
本日は幼児向けの音楽教室を、一つご紹介させていただきます。
といっても、皆さんが通常イメージする音楽教室とは、全く異なるポリシーを採用しているところです。

今の幼児教育機関なんて、音楽教室だってどこだって左傾化してます。楽しさに最重点を置き、とにかく子供に辛く当たらず、継続して来てもらうため、居心地よい環境作りばかりを優先しているようです。
親も親で、子供に厳しく叱ったりする先生を色メガネで見たりとか、今の日本を取り巻く幼児教育の環境なんて、すべてがロクなもんじゃありません。

ビシバシやってくれて、安心して任せられる幼児向けの保守系教育機関なんて、今の日本に、はたしてどれだけあることでしょう。

今日、ご紹介の木下音感楽院 (http://www.kinoshita-onkan.com/gakuinn/)というところは、単なる音楽教室と考えてもらっては、決して収まらないような教育方針を採用しています。あくまで音楽を通じて、幼児期に必要な躾けを身につけさせ、集中力や忍耐力を養い、バイタリティ溢れる人間を育むことに重きを置いてるといった方が、より当てはまりそうに思います。

今の多くの幼児教育機関の実態からすれば、ここのレッスンはかなり厳しいといえるでしょうが、本来、これが当たり前なのでしょう。たとえ就学前の幼児でも、歌わせて音程がちょっとでも外れていたり、発音がハッキリしなかったりすればビシバシ叱られます。
レッスン中にアクビでもしようものなら、連帯責任でみんなに正座させたりとか、左翼イデオロギーで腐った現代の教育環境からすれば、考えられないような指導がなされることもあるそうです。

そういう厳しい環境の中で、歌唱力や音感能力が習得できるだけでなく、社会で必要なマナーやエネルギー、きっと培っていけることでしょう。
要は音楽的な技術だけでなく、人間が生きるに必要な人格的資質を養うことを目的にしているといった方が、適切に思います。

こちらの院長の書かれた本も出てます(右写真クリック)。
音感楽院の本校は東京新宿区ですが、ここのカリキュラムを採用している幼稚園や音楽教室も、全国にいくつかあるようです。
また、楽院の先生による木下式子育て論についてのブログもあるようですから、子供に保守系教育を授けたいのだけど、どうしてよいか迷われてるような方、ブログとかご覧になれば、きっとタメになるようなことがたくさん書いてあると思いますよ。

しかし、ただ一つ言えることは、どんなに立派な先生のところに預けても、親がダメだとやはり子供にはいい影響を与えません。子は親の鏡。学校などの外部に頼り切らず、親自身が常日頃から、子供のシツケ・教育をシッカリやっておかおかなければならないということ、申し上げておきます。
つまり、親自身が立派であらなければなりません。立派とは、地位や収入だとかそんなもの関係ありません。
子供だけでなく親自身が、狂った現代に流されないよう、時代に迎合せずブレない揺るぎない精神力を、常に心がけておかなければならないということです。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
◆子育てに失敗しないために ~ ある保守系教育機関より – PART 1

◆子供の5歳卒業前にピアノを弾いてもらいました ② ~ バロック、古典派編

◆日本の童謡の世界は比類ない最高のもの ~ それと子供には神話絵本も!

◆女の子には“赤い靴” ~ 親不孝娘を描いたアンデルセン童話のダイナミズム

◆女性ならお琴、男性なら尺八がいい! ~ 和楽を身近に楽しみませんか?

◆何よりも、独立自尊の精神を叩き込むのが保守でしょうが!~ 国旗、国歌、天皇より、先に来るもの

◆親がどれだけ遊んでくれたか、子供は必ず覚えています ~ 親に対する“好き嫌い”の根底にあるもの

◆競争原理封殺! やる気と才能を削いでしまう日教組教育 ~ 恥の意識と闘争心を教えてくれた、人生を変えた小5の恩師

◆保育園拡充・幼稚園との一元化に発せられる、反日教育集団 日教組の思惑 ~ 保育園・幼稚園にまで、反日左翼教育の魔の手が及ぶ!

◆音楽でも男女観を破壊し続ける左翼 ~ 坂本冬実「また君に恋してる」演歌の皮を被ったアンチ演歌

◆ジョンとヨーコの愛と平和は、誤魔化しのインチキ! ~ 家族を捨てた逃げ口上

トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(0) |

身近な郷土芸能と戦前の小一 国語教科書 ~ ヒノマル ノ ハタ バンザイ

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2012.4.20)
戦前の教科書なんか読めば、きっと心が浄化されるような感覚を覚えるだろうね ^▽^)
新一年生の子供がもらった国語の教科書のひどさといったらもう・・・

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

———————————————————————————
(2010.11.14)
芸術の秋と言われる通り、秋は文化イベントが盛り沢山です。
近くの市民ホールでも、無料で見れるイベントがいっぱい。でも先日、ホールの人と話したら、民主党政権で来年は相当、予算が削られるとか。
伝統芸能・文化支援の予算はムダとして削除、どうでもいい男女共同参画とかへ湯水のようにカネをつぎ込む民主党政府。

このところ、ピアノ・ストリングス系のリサイタルやブラスバンドとかも見に行ってきました。
小さな子供だとピアノやストリングス系よりも、やっぱりブラスバンドとかの方が楽しめるようですね。

そして今日は、郷土芸能の催しに行ってきました。地元の文化保存団体の獅子舞に加え、人形劇団の公演もあって、無料とはいえ普段は料金を徴収しているらしく、非常によいものが見れました。三味線と唄のような語り口に合せての人形浄瑠璃のような伝統的な人形劇でした。
子供にもいい勉強になったでしょう。

みなさんの地元でもこの季節は、きっと調べれば、良質の催しがいろいろ見つかるのではないでしょうか。

さらに、本日は歴史資料館にも立ち寄ってきました。
そこには戦前の小一の国語教科書があって(右写真)、それにはシッカリ日の丸が掲載・・・当たり前だった、こういう時代に早く戻ってほしいものです。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

———————————————————————————
◆日本神話の絵本について ~ 子供たちに日本と天皇へ愛着を持たせましょう

◆家庭内における戦前の教育再現 ~ わが家で使ってる子供用教本

◆国旗、国歌だけあっても最低の入学式 ~ 追記 仕組まれたコロナウイルス騒ぎによるシナのシステム Zoom強制導入によるオンライン授業開始と9月入学制度

◆日本庭園の六義園に行ってきました

◆女の子には“赤い靴” ~ 親不孝娘を描いたアンデルセン童話のダイナミズム

◆女性ならお琴、男性なら尺八がいい! ~ 和楽を身近に楽しみませんか?

◆子供に日の丸を馴染ませるのも、やっぱりオモチャから!~ 愛国 日本人を育てましょう

◆【保存版】愛国保守派オススメ・スポット特集 ~ 子連れもカップルもOK!

◆日本舞踊公演に行ってまいりました ~ 本当の日本人の出で立ち・立ち居振る舞いを忘れず、子供たちにも伝承を

◆なぜ『ちびくろさんぼ』を左翼は嫌ったのか? ~ 殺されて生き返った絵本

◆日本が好きな親なら子供には教育勅語! ~ 小学生以上なら暗唱できるよう覚えさせてみませんか?

◆子供の教育、シツケは親が責任を! ~ 親が子に何を語るか。祖母の失敗に学ぶ

トップ | 日本の伝統・文化・わきまえるべき礼 | permalink | comments(1) |

白昼から子供向けにポルノを垂れ流す変態TV局ども!

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2015.6.10)


“性的表現がひどすぎ”疑惑のアニメ『銀魂』 ネット民はむしろ歓喜!?
2015.5.13 ニコニコニュース
現在放送中のアニメ『銀魂』(テレビ東京)に対し、放送倫理・番組向上機構(BPO)へ意見が殺到しているようだと、ネットを中心に話題となっている。

BPOの公式サイトでは、青少年委員会に寄せられた意見として、「夕方のアニメ番組で性的な話題が取り上げられたことについて多くの意見が寄せられた」と紹介。抜粋された意見には、「夕方6時台のアニメ番組での性的表現がひどすぎた。疑似性交用の人形のようなものや、いわゆるSMプレイに使う道具などが露骨に描かれ、使用されていた」というもの。
ネット上では、このアニメ番組は、毎週水曜18時より放送中(一部放送局を除く)のアニメ『銀魂』だとされている。というのも、4月29日に放送された第269話「エロ本隠して○○○隠さず」では、主要キャラクターが亀甲縛りにさせられたり、SM嬢、三角木馬、鞭、ボールギャグなどが描かれていたりと、BPOに寄せられた意見の情報と一致する部分が多い。先の意見では「放送局はいったい何を考えているのか。まだ、小学生が視聴するような放送時間帯である」と、指弾されている・・・

◆    ◆    ◆    ◆    ◆    ◆    ◆

もう十年以上もやっていながら、次にカネになる作品がないからと、終了することもなく、いつまでもダラダラ続けてる日本のアニメ・漫画作品群。『ONE PIECE』の女キャラのファッションや言葉遣いもひどいが、この『銀魂』の変態エロはそれを上回る。
上のニュースの前から私が腹立ってたのは、お台場の大江戸温泉物語へ行った時、この『銀魂』の明治維新や新撰組の英雄たちをパロった土産物が山ほど並べられ、沖田○○、土方○○……って具合に本人の名前を文字って勝手なキャラ作って金儲けしてたところ。偉大な先人たちが、こんなふざけたデタラメキャラにイメージ化されてるのを知ったら卒倒することでしょう。大江戸温泉物語はとてもいいスポットであったけど、この『銀魂』モノの商品ですべてが台無しになるほど、私はひどい心象を持った。

シナ・朝鮮のようなパクリ・寄生的な根性で、偉大な先人のイメージをぶち壊し、エロで子供たちをパッパラパー化していく日本のTVアニメ・出版業界。これだけマスコミが朝鮮配下に落ちてるのに、そんなやつらが作るアニメや漫画を日本の代表文化だのと喚き、そういう作品を私が批判したら反日呼ばわりしてくる連中が未だにいるのには驚くが、そういう彼ら、アニオタ称していながら、そのルーツとなる古いアニメ作品や作家についての知識のなさ、底の浅さが輪をかいて、よりバカな連中に見せている。彼らはその種の日本アニメのルーツたる作品を見ようともせず、自分たちが好きで育ってきた作品だというものにいつまでもしがみつき、それを批判する者を攻撃してくるんだよね。そのメンタリティがあまりに幼稚すぎる。
私も、東映アニメ黎明期の作品やTVアニメ黎明期たる1960年代のモノクロ作品で育ったわけではないけど、ここでそれなりのこと書くからには、子供に見せながらその傍らでチラチラといろいろ見ていった。
日本のアニオタ称するというなら、せめて初期の手塚治虫、石森章太郎、横山光輝、赤塚不二夫、藤子不二雄ら大御所の作品ぐらいは見てから話をすべきでしょう。それらさえ知らずに「日本のアニメとは・・・」なんて言ってるのは、バッハやモーツァルトも聴かずに「クラシック音楽とは・・・」なんて言ってるアホンダラと同じですよ。私がここでアニメについていろいろ書いてるのは、もともとアニメ好きでもなんでもなかったけど、いま子供に見せるには何がいいかを真剣に考えなきゃいけない状況となり、実際に古い作品をたくさん見てみて(おカネもかかるけど)、今の作品なんて見るに値しないどころか有害極まりないという結論を出したからです。今の子供たちを取り巻く環境が異常であることにも気づいた。だからこそ、自分の育ちざかりに実際に見てきた作品だって、躊躇せず自信もって切り捨てることができた。古い優れた作品だけでも数は多く、そのすべてを見きることだって出来ません。
また、これから感性の育って行く子供たちに見せるにも、古い作品から見ておかないと、その土台がメチャクチャになっていきます。こんな変態・エロ、醜悪なデザインや色使い残虐なアニメ見て育つと、キチガイ女(男)ばかりになります。あとは宮崎アニメ(ジブリ)のように変なイデオロギーを植え付けられたり

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2011.3.24)
政治批判に終始せず、すぐに出来る、まずは足元の家庭を守ろう!

変態左翼TVでは、幼女向けにプリキュア、そのちょっと上の少女向けにはこんなのが用意されてる。
自虐史観や反日どころか、既に変態左翼のセックス洗脳はここまで家庭に侵入。もはや学校や日教組を批判しても間に合いません。日に日に子供たちは洗脳されつくされてます。今、子供のいる方には一刻の猶予もありません。
人や周りのせいにせず、自らの力で家庭、自分の子供を守りましょう。

TBS系で放映中の『STAR DRIVER 輝きのタクト』、喘ぐ女まで出てくる子供向け番組。マジでブッ飛ぶから見てご覧。
1クール(3か月)でも終わらず、こんなのがずっと白昼放送され続けてる。
言っとくけどこのアニメ、腐女子化狙いでメインターゲットは少女だよ。萌え系アニオタに意外と不評なのは、男ではなく女のツボにハマルよう作られてるから。女に人気あったイケメンばかりの『戦国BASARA』とかもそう。

—————————————————————————–
(2010.11.15)
TBSで毎週日曜夕方5時にやってる、『STAR DRIVER 輝きのタクト』というアニメがあります。
この時間帯は『戦国BASARA』をやっていたので、トレンドチェックのため録り続けてました(内容は殆ど見てません)。
それに続いてやってるのが、このアニメですが・・・内容がとにかくひどい。以前、この番組へのコメントいただいたこともありますが、こんなものを左翼売国変態テレビ局どもが、子供たちの精神破壊・セックス洗脳目指して流しているということです。

これまで、よく女性団体がTV局に抗議するとかいう話を聞くことがありましたが、この内容に全く抗議してないのだとすれば、これまで正義ずらしていた女性団体というものが、如何にインチキであったかよくわかります。

それとTV朝日も前からひどいですが、NHKが最近、中高生向けの番組で、早くセックスやってしまうよう子供たちに奨励してます。教育テレビでですよ。
日曜美術館も朝鮮人司会者を招いて、ヌード絵ばかり紹介してます。

前から言ってますが、もう今のテレビなんて、絶対に子供に見せてはいけません。奴らの頭はエロ本制作者と同レベルです。至急、子供が見てる番組を洗い直してください。手遅れにならないうちに。
子供に見せる番組を選びましょう。その努力を怠ってはいけません。昔の番組のDVDだけですべて足ります。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
(2012.5.20)
先日、電車で隣に座ってた女の子が私のサイト見てるのを見かけました。ありがとうございます。
その子は脚もきっちり閉じてました。

近くの中古書店 ブックオフで。
『奴隷男子』、『凌辱男子』、『絶倫男子』、『喜びのレイプ・凌辱』・・・こんなタイトルの本が普通の少女コミックの中に平然と並べられてます。
もちろん幼女が手軽に届く場所だし、今の少女漫画には、セックスのみならず女が自分でバイブ使ってるコマとか普通に出てくるからねぇ。私の頃は女子向けにこの手のはなかったけど今じゃ普通。小学生の女の子も立ち読みしてましたよ。
男子調教ものからボーイズラブ・・・こんな本を子供の頃から読んで育ったら、どんな女になるんだぁ!?

子供にはまだ小遣いあげてないけど、小遣いやり始めてから、あそこの店には何とか行かせないようにしないと・・・
—————————————————————————-
(2013.5.15)
日テレの『ニッポンの性教育』ドキュメンタリー番組(2013.5.12 深夜)がひどかったらしい。幼児や小学1年生にこんな人形や絵本使って教えてたとか。
【参照サイト http://urageispo.com/archives/26888819.html

なんだよ今のクソTVだの教育機関って。
今の“教育者”なんてキチガイしかいないんだな。『たのしい幼稚園』や今の学習雑誌見てると、そうとしか思えない。
これから学校や“子ども園”でこんなものが教えられるようなるのか。エゲツナイ。
それとこの「いい男、いい女の条件」なんてのも、どこのカルト教団だ?ってもの。「対等」とか言って、こんなデタラメの男女観植え付けられたなら厚かましいバカ女にしかならないし、将来、男から引っぱたかれるような女をわざわざ育成してるようなもの。
マジで親が細心の注意をもって見てないと、子供がパッパラパーにされちゃうから気をつけてね。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(続き)◆そして左翼マスコミは、働く女性と若いママ向けにはこんなものを用意

(初めから)◆最近の女の子とプリキュア ~ 男の子が女の子にケリ入れられて入院

◆今日は18禁! 青少年エロ規制に反対する勢力の正体 ~ エロ系右翼

◆教育破壊で日本弱体化を達成の日教組 ~ 反国旗・反国歌の変態集団が子供たちを教育

◆“オタク” が違和感持たれなくなってしまった時代、そしてこの先は、“オカマ” が違和感持たれなく ・・・

◆萌えキャラに熱を上げる男の子たちってのは・・・マスコミの白痴化政策に注意!

◆ヘナチョコ男とパッパラパー女はいらない ~ 命とは尊く儚いもの

◆今の宮崎駿/ジブリ作品は本当に日本のアニメなのか!?~ ディズニーだって、創価の配下?

◆プリキュア洗脳されたパッパラパー母娘たち ~ こんなのが今の女性の目標!?

◆なぜ『ちびくろさんぼ』を左翼は嫌ったのか? ~ 殺されて生き返った絵本

◆子供も大人も注意! 講談社は最大の左翼出版社 ~ 女の堕落と男のフヌケ化はワンセット ~ 『 のだめカンタービレ 』に見る、現代の病理とヒトラーの予言

◆愛国心に燃えていた三島由紀夫を自己崩壊に導いたニャロメ、赤塚漫画の猛毒

◆とどのつまり日本で保守の復活には ~ 価値観のリストラクチャー “Sex As A Weapon”

◆ドラえもん、仮面ライダーだって、今や子供を左翼洗脳で堕落させる道具

◆ウルトラマン円谷がパチンコ傘下に! ~ 女子供の洗脳に熱心な左翼売国勢力

トップ | 子供達を左翼洗脳から守る | permalink | comments(2) |