日本の面影

Glimpses of Japan
失われる日本人の精神性に、将来を憂う  リンクフリー

日本庭園の六義園に行ってきました

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2018.10.1)
私にとって日本庭園は一番の癒しスポットです ^▽^)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
(2016.10.13)
先日、お気に入りの庭園 六義園にまた行ってきました。ここで書いて以来、ほぼ6年ぶりですね。珍しい日本ザリガニも見れて、子供も喜んでました。前に来たところだけど、子供は全然覚えてないようです。あの時は4歳だったのですね。
この日はちょうど、伝統芸の出し物も見れて、とっても楽しかったですよ。今の大道芸人のように、ただやるのでなく、立ち方から振る舞い、そのすべてに往年の日本人らしさが感じられて、すごくよかったです。
こういう芸人さんたちが消えていかないよう、ぜひみんなで守っていきたいものですね。今の日本に、いったい何人ぐらいいるのでしょう。
どこかで見かけたら、心づけとして、ちょっとでもいいので奮発してあげたいものです。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
(2010.10.19)
先日、東京・駒込にある六義園に行ってきました。
元は、徳川将軍 綱吉の側用人・柳沢吉保が、自らの下屋敷として造営したものだそうです。

中規模程度の日本庭園と思いますが、手入れの良さやその静寂観からして、都内の日本庭園でも、清澄庭園や小石川後楽園と並んでオススメ度が高いところに思います。


訪ねたのは、おそらく今回で3回目だと思いますが、初めて気づいて珍しく思ったのが、池の一角にニホンザリガニらしきものがたくさんいたことです。日本では、赤くて大きなアメリカザリガニが一般に知られてますが、小型でさほど赤くないニホンザリガニという今では割と希少な固有種が日本にもいて、ここにいたのは恐らくそれだったのだと思います。専門家でないので、くわしいことはわかりません。ザリガニが小さくて、写真を撮りづらかったので、撮ってきませんでした。

ネットや今の街を見てると、イヤなことばかり目立つので、こういう日本庭園にいくと、たいそう心が落ち着きます。
かなりの外国人も来てました。たまたまですが、和服を着た少女も見れました。

日本を意識させるためにも、可能な限り、この手のところに私は子供を連れて行くようしてます。
ウチの子は池の鯉にエサをやったのも、ここでが初めてで大変喜んでました。
「虫とか魚とか、いっぱいさわれ」と子供に教えているので、先日も近所の川原でバッタやメダカやハヤを捕まえてウチの子と遊びましたが、ここでも浅瀬にいるザリガニまで捕まえようとして、「ここのは捕まえちゃダメ」と説得しました ^▽^)
しかも、この六義園の入り口の真向かいに、アンパンマンのフレーベル館があって、そこのアンパンマン・ショップも、子供の興味をとっても引いたようです。

これから紅葉の季節に入っていくので、この手のところも混み始めてくるのでしょうね。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
(2012.5.4)
今日は六義園みたいに大きなところではありませんが、割とうちの近くの小さな日本庭園に行ってきました。
そこでは何と、ただ今モリアオガエルが放し飼いにされていて、ちょうど産卵の時期に重なったようで、モリアオガエルの卵と恐らく初めてだと思うのですがモリアオガエルの実物も間近で見ること出来て、ちょっと得した気分 ^▽^)
東京ではカエルが見れることなんて本当に殆どなく、(4月から小学生になったばかりの)子供も「保育園の友達でカエル見たことあるのボクぐらいなんだよ」なんて言ってて大喜び。
モリアオガエルはトノサマガエルに大きさも見かけも似ているようですが、私も子供の頃から図鑑でしか見たことなかった憧れのカエルさんでもありました。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
◆日本人の美的センスは世界一!~日本人はジャポニスムを忘れてしまった?

◆わが家の日本一の日の丸! 子供の描いた絵から

◆子供に日の丸を馴染ませるのも、やっぱりオモチャから!~ 愛国 日本人を育てましょう

◆【保存版】愛国保守派オススメ・スポット特集 ~ 子連れもカップルもOK!

◆浴衣のテーマパーク お台場の『大江戸温泉物語』へ行ってまいりました!

◆『君が代』と『越天楽』を子供に弾いてもらいました!

◆『ぐりとぐら』 『こどものとも』の児童書 福音館は反日出版社 ~ 天皇を貶め、自虐史観に満ちた子供向け絵本

◆消されたウィンピーとキチガイ博士 ~ なんでもかんでも差別! 言葉狩り? 殺されるイメージ表現

◆女の子には“赤い靴” ~ 親不孝娘を描いたアンデルセン童話のダイナミズム

◆女性ならお琴、男性なら尺八がいい! ~ 和楽を身近に楽しみませんか?

◆家庭内における戦前の教育再現 ~ わが家で使ってる子供用教本

トップ | 保守系スポット | permalink | comments(1) |

この記事に対するコメント

  • 【前サイトURLのこの記事へのコメント】

    日本庭園は、心が落ち着きますね。
    私は夏休みに浜離宮へ、浅草発の隅田川の水上バスで行きました。
    隅田川に掛かる橋もいろいろ見られますし、川から公園に入っていくのはとてもわくわくします。
    浜離宮から東には東京湾、西には東京タワーが見られました。
    小さなお子さんでも楽しいと思います。
    こういう場所は、外国人の方が多いですよね。
    お子さんが楽しめるイベントでは、靖国神社の遊就館友の会で、11月に「秋のめぐみ親子の集い」があります。
    HPには詳しく載っていなかったのですが、小学生以下のお子さんを対象に、お菓子作りをするそうです。
    興味のある方は、ぜひ遊就館に足を運ばれてみてくださいね。
    viola | 2010/10/20 4:34 AM

    六義園は良いですね。紅葉のライトアップがあるんですよね。売店の甘酒も美味です。
    清澄庭園も好きです。
    しかし小石川後楽園は・・・残念なことに東京ドームに隣接しています。あの白屋根が見えるので風情を台無しにしています。それ以上に、ライブなどがあるとその音響や喚声がものすごく耳障りなんです。せっかくの紅葉がかわいそうです。
    小石川後楽園という日本の美を破壊するためだと邪推したくなります。
    何はともあれ、日本庭園に子供の頃から親しませるのは良いことですね。
    晩秋 | 2010/11/26 12:07 AM

    こんばんは、きれいな庭園ですね。
    カエルなんて最近あまり見たことが無いので、羨ましいです。
    写真も、とても美しいです。
    アマガエルとはやっぱり少し違いますね、はじめて写真を見ました。
    私も図鑑でしか見たことがありませんでした、とても珍しい写真ありがとうございます。
    緑 | 2012/05/04 11:04 PM

    六義園には、昨年の秋に行きました。
    紅葉が始まったばかりでまだ不十分でしたが、それなりに楽しめました。
    紅葉真っ盛りなら、どんなにかきれいでしょう!
    coffee | 2012/05/05 12:31 PM

    いつも更新を楽しみにしています。
    偶然ですが私も今日、近所の日本庭園を見てきました。燕子花(かきつばた)が咲いていて、都内の日本庭園はたいてい、江戸時代の大名屋敷の庭園だと思いますが、日本人、先祖の美意識に感心しました。いつまでも残っていて欲しいものです。
    Ken | 2012/05/05 9:00 PM

    本日13日18時より東京足立区千住近くの
    河川敷にて花火大会。
    パット咲いて惜しげもなく散ってしまう
    イキなもんです これも日本文化
    外国のよりとても繊細
    最後の「満開のしだれ桜」圧巻でしょう
    家族で楽しんでこようと思います
    すしめし | 2012/10/13 6:56 AM

    こんにちは。
    こういう日本庭園はいいですね。
    見ていて落ち着きます。
    しかし最近嘆かわしいことに、修学旅行は韓国!などという学校が増えているようです。↓一例(挙げればキリがありませんが)
    韓国へ修学旅行 103名がO-111集団食中毒 マスコミスルー
    石川県の県立高校が、韓国へ修学旅行にでかけ、O-111に集団感染して帰国した事件を報告する。
    下痢や腹痛等の症状を訴える者が2年生357名中107名(30.0%)いたことから、
    参加者全員の便培養検査を実施。
    最終的に関係者を含め103名の感染を確認。
    http://www.hoshusokuhou.com/archives/18903385.html
    教職員に在日がいるのでしょうか?
    そもそも自国もよく知らないのにいきなり海外へ!なんてどうかと思いますがね。
    ちなみに自分の修学旅行先は、奈良→京都→長野(スキー合宿)でした。
    海外旅行は未経験です。
    国内も北海道と東北、沖縄はまだです。
    はとや | 2012/10/14 12:52 AM

コメントする