日本の面影

Glimpses of Japan
失われる日本人の精神性に、将来を憂う  リンクフリー

世界の子供たちのことはいいから、日本の子供たちを守りましょう

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2011.8.24)
『世界中の子どもたちが』という、最近、子供が保育園で覚えさせられて唄わせられてる歌があります。本当はやめさせたいけど、何て言っていいものやら・・・

日本人が正常な感覚を保っていたなら、こんなのカルト教団の歌と言われて当たり前だろうに。

情緒なんてなく中身カラッポ、こんな歌に振りまでつけられて唄わせられてると思うと非常に苦々しいです。

音楽教室とかでも子供が歌を唄う機会があるのですが、やっぱり時々、変な歌を唄わせられそうになります。でも、私はいつも『花』『お正月』のような滝廉太郎の作品、出征した父の身を案じる『里の秋』をはじめとするような、昔ながらの童謡や唱歌にこだわり、可能な限り歌わせるよう努めてます。
あまたある日本の童謡の歌詞、思い浮かぶ憧憬、どれもなんて深い味わいあることでしょう。対して、世界とか地球とか平和だとかの左翼系の歌の薄っぺらさと来たら・・・

結構、流行ってるというか、流行らせられてるというか、どっかからの指導なのか、今の幼児施設ではどこででも「世界は一つ」、「世界の友達」・・・この種の歌を唄わせられてるみたい。
世界のことばかり考える、日本の子供たちが心配です。  (続く)

『世界中の子どもたちが』   作詞:新沢としひこ  作曲:中川ひろたか

世界中の子ども達が 一度に笑ったら
空も笑うだろう ラララ 海も笑うだろう

世界中の子ども達が 一度に泣いたら
空も泣くだろう ラララ 海も泣くだろう


広げよう僕らの夢を 届けよう僕らの声を
咲かせよう僕らの花を 世界に虹を架けよう

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2012.9.11)
地域は違いますが、私と同じく今年小学校に入学したばかりのお子さんがおられるお母さんからのお話。
『うたはともだち』(教育芸術社)という副教材が使われてるそうですが(実はうちのところでも同じものが採用されてます)、それには昔ながらの童謡・唱歌など、まともな歌もあるものの左翼的な歌が満載で、下の『世界中のこどもたちが』や『世界に一つだけの花』、『世界がひとつになるまで』、『U&I』といった“世界は一つ”、“みんな友だち”の左翼ソングばかりが選ばれて子供が歌わせられてるとのことです。

この話を聞いた時、私も「学校では、どういう歌を唄わせられてるの?」って子供に訊いたら、やっぱりうちも似たような傾向にありました。
尚、この教材では、『アリラン』 『U&I』がハングル語併記、『まつり花』(茉莉花)という歌が中国語併記で掲載されてます。

しかも、その方のところでは、その副教材すらあまり使われず、プリントで配られる強烈な左翼系ばかり歌わせられてるとのことで、これまでのプリントではNHK『みんなのうた』でも放送され、中国語で「イーアーサンスー♪」と2番で唄わせられる6カ国語による『数え歌』や、下の『世界中の子どもたちが』と同じ作詞者による『友だちになるために』などが歌わせられたそうです。
*********************************************************
『U&I』  作編曲・日本語詞:若松 歓、韓国語詞:梁在善(ヤンジェソン)  (曲はコチラで聴けます

夜明けの東の空 瑠璃色に透きとおってゆく
君が住んでる国でも そう きっと見えるよね
歓びも 悲しみも 分かちあえたらいいのに
世界中の友達が ひとつになって この想い 宇宙(そら)に届けたい
いつか いつの日にか 手と手を取り合って
君と僕とで あなたと私で 歌おう みんなで


夜明けの光の中 真っ白に輝いてゆく
君の涙も笑顔で ほら きっと乾くから
歓びも 悲しみも 分かち合えたらいいのに
世界中の友達が ひとつになって この願い 宇宙に届けたい
いつか いつの日にか 手と手を取り合って
君と僕とで あなたと私で 始めよう みんなで

『数え歌』  作詞作曲:池田綾子  (曲はコチラで聴けます

1 2 3 4 5 6 7 数えるだけで 歌になる
1 2 3 4 5 6 7(英語) あなたの声がうたになる
世界中に ある数を 一緒に歌えたらいいね
あなたの国の 数え歌 歌えばほら 笑顔になる

1 2 3 4 5 6 7 (中国語) 1 2 3 4 5 6 7(独語)
1 2 3 4 5 6 7 (トルコ語) 1 2 3 4 5 6 7 (スワヒリ語)


世界中に あふれてる 未来はほら その手の中
七色の虹のように 七つの海を越えていける
数え歌 空に響け 星の夜に 光る朝に
友達や家族のように 歌ってほら 手をつなごう
隔たりも何もない この地球(ほし)は 繋がっている

『友だちになるために』  作詞:新沢としひこ、作曲:中川 ひろたか  (曲はコチラで聴けます

友だちになるために 人は出会うんだよ
どこのどんな人とも きっとわかりあえるさ
友だちになるために 人は出会うんだよ
同じような やさしさ 求めあっているのさ
今まで出会った たくさんの きみと きみと
きみと きみと きみと きみと きみと
これから出会う たくさんの
きみと きみと きみと きみと 友だち


友だちになるために 人は出会うんだよ
ひとりさみしいことが だれにでもあるから
友だちになるために 人は出会うんだよ
だれかを きずつけても 幸せにはならない
今まで出会った たくさんの きみと きみと
きみと きみと きみと きみと きみと
これから出会う たくさんの
きみと きみと きみと きみと 友だち

*********************************************************

学校に限らず、どっかの音楽教室とかでも、この種の曲ばっかり歌わされてないか注意しておいてください。もし、そういう傾向あったら、先生にヒトコト言った方がいいでしょう。
耳障りのいい歌にダマされて、世界が一つになったら日本はなくなっちゃう、ショッカーに征服されてしまうんだって、子供たちにシッカリ教えておきましょうね。
こんな歌ばっかり歌わされて放っとくと、子供が人がいいだけの脳内お花畑パッパラパーになりますよ。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(続き)◆ピノキオからイッツ・ア・スモール・ワールドへの様変わり ~ ディズニーに見る子供たちだけの世界

◆アンパンマンやなせたかしと人権左翼や狂った法務省との深い関わり

◆こんな時代だからこそ、ゆるぎない愛情もって子供を育てるしかありません! 子供にとって今という時間は今しかないんです!

◆売国政権での幼保一元化に伴うリスク ~ 危険いっぱいの子ども園と一時預かり所の増設

◆保守・排外系団体に、人権左翼やフェミ左翼がいっぱい紛れ込んでますね ~ 引っぱたくことは覚醒作用を起こす

◆“地球” “平和” “命” に注意! ~ 左翼に乗っ取られる保守系団体の典型例

◆本来の日本人の作法、立居振舞を子供たちに習得させましょう ~ 学校教育に責任転嫁したり期待しすぎてはいけません

◆子供には生の声、楽器音を聴かせましょう ~ ボーカロイドなんかダメ

◆「日本がなくなっても地球だけあればいいじゃない!」 ~ アンパンマンが襲い掛かる! 子供たちへの恐るべき地球人洗脳

◆身近な郷土芸能と戦前の小一 国語教科書 ~ ヒノマル ノ ハタ バンザイ

◆日本の民謡ばとっても明るい気分にしてくれます ~ 東北への応援歌

◆謡曲の魅力 ~ 日本人の心としての能の世界

◆日本の童謡の世界は比類ない最高のもの ~ それと子供には神話絵本も!

◆ニセ医者で思うこと

トップ | 子供達を左翼洗脳から守る | permalink | comments(1) |

この記事に対するコメント

  • 【前サイトURLのこの記事へのコメント】

    この歌、小学生のころにピアノ教室の発表会のエンディングにて歌いました。当時はわけもわからずでしたが・・
    airi | 2011/08/24 8:10 PM

    こんな歌、恥ずかしくて、本気で唄うことできません。
    まして手を叩きながらにこやかに唄うなんて絶対できません。
    シナ人じゃあるまいし。
    聞いてる方も苦痛です。
    幼稚園等、ほんと、おかしくなってきてます。
    息子が幼稚園の時、“父の日”が“家族の日”に変わったのを思い出しました。
    クラスに父親がいない子どもに配慮したそうです。
    こんな歌を唄わされてたら、今後ほんとに“日本”を消されていきますね。
    tatsuya1963 | 2011/08/24 9:37 PM

    イッツアスモールワールドもそうですね。
    世界に一つだけの花 でしたっけ、聴いてて反吐が出ますね。花屋の店先に並ぶ以前に花市場に於いて選りすぐられ、値段が付いているのだし、売れ残ったら〔廃棄処分〕です。自分の子供達にはきちんと教えました。
    後藤 | 2011/08/25 1:20 AM

    呑気な歌ですね。
    このくらいの年齢から、実は、いじめとか、色々こどもたちなりに、心労を重ねる子も多いはずです。
    同じ花でも、小公女セーラの歌の方が好きです。
    緑 | 2011/08/25 5:49 PM

    何度もすみません。
    セーラです。
    ちょっぴり悲しいけど・・・。
    とてもリアルな歌です・・・。

    小公女セーラオープニング http://www.youtube.com/watch?v=qJ5iK-PfmuE
    小公女セーラエンディング http://www.youtube.com/watch?v=2fqXi_x6zgI&feature=youtu.be

    大人になっても辛いときに、この歌を思い出してしまいます。
    辛いとき思い出すのは、本気で叱ってくれた親や周りの人、そっと支えてくれた人たち・・・。
    だからこそ、ほんの少しの力をつけて、ほんの少しだけ、自分も辛い人を支えられたらと思います。
    世の中見てください。
    宗教家同士でもお互いをナジリ、罵倒しています。
    ごく僅かなご近所などでも仲間はずれとかあります。
    いまだに産まれたときから、敵が居る人(国の子供)も居ます。
    地球も丸いし、たしかに地球は一つなんだけど・・・。
    いきなり個を超越した世界を、歌わせすぎですよね。
    子供に・・・。
    日本の中でさえ、今バラバラなのに。
    不安で仕方ない人、生きるか死ぬかの苦境の人が一杯居るのに。
    悟りに至った人でも、こういう歌もしかして歌わないかもしれませんね。
    世界平和を盾にした歌って、催眠術みたいな歌ですね。
    緑 | 2011/08/25 6:06 PM

    学校で歌うんですよ、この歌。
    世界世界と言うのなら、世界の恐ろしい現実も歌に載せろと思います。
    私は人間と言う生き物に生まれて、日本で育った事が本当に運のいい事だと、こんなに恵まれた国は他に無いんじゃないかって気がするんです。田舎では鍵をかけない家が未だにありますし、女の子の格好にしたって外国人が驚きますよね。あれでは売春婦だ、レイプされても仕方ないよって。
    だから子供には、日本ってこんなにいい恵まれた国なんだよって話しています。
    世界、世界って本当に逝っちゃってますよね。妄想に酔って溺れて家畜の道、まっしぐらです。
    狛子 | 2011/08/26 12:19 AM

    日本国民は外国には主権を行使できませんからね。
    まずは、日本の子供を守るべきです。
    日本の子供もまもることが出来ないくせに、世界の子供を守るなんて絶対に無理です。
    coffee | 2011/08/28 3:08 PM

    はじめまして!
    自宅から徒歩数分のところにある養護施設が財政難で困っているのに、アフリカの子供を助けよう!カンボジアで小学校を建てるのがライフワークです!とか言う人がいてビックリしている者です。
    こんな歌を教えられていたら、世界の腹黒さも欺瞞もわからず、日本の素晴らしさも知らず、ただプカプカ浮かんでいるだけの子供になりそうですね。
    おれんじ | 2012/03/09 12:35 AM

    この歌は私が小学生高学年の頃、低学年の子たちが運動会で踊っていたものです。
    この歌嫌いでした…
    歌詞がどうのこうのという訳ではなくて、何となく音が…
    でも今考えてみれば世界中の子が笑顔になるのは無理!ですよね。
    泣くことはあるかもしれない、と感じますが。
    よくアフリカの子供に支援を!のポスターを見かけますが、支援しても逆効果なんですよね。
    それにどうなってるか分からない海外の事より自国の心配をした方がいいですよね。
    いや、日本でさえもどうなってるか本当の事が分からないのに海外に口出しやら何やら出来ないですよ。
    rima | 2012/04/04 9:33 PM

    思い出しましたが、子供が幼稚園の頃、この曲や「世界がひとつになるまで」を歌わされていました。
    先日の小学校の卒業式で「君が代」の他にどんな曲を歌ったかを、子供に聞きました。
    子供によると、歌ったのは「ビリーブ」と「旅立ちの日に」だそうです。
    「仰げば尊し」は教わっていないようで、驚きました。
    viola | 2012/04/05 9:08 AM

    こういう歌が自然に生まれるのなら、悪いと思えないのですが、これだけ揃って子供達に歌わされてると知り、歌詞をみると気持ち悪いですね・・。
    きみときみときみときみとって・・。
    子供達は、一年中、歌を始め教育で、国連活動や24時間テレビの活動の中に居るみたいな感じですね・・。
    既に国という概念はないに等しくて、特に日本では国という概念を教える機会もない中、このような教育を受けていたら国なんて意識出来なくなりそうですね。
    季節や?土地感は?行事的なものは?子供のうちに養わなければ、懐かしい歌がこのようなものになってしまうんですね。
    寂しいですね。
    緑 | 2012/09/11 7:15 PM

    こちらも、音楽の教科書は同じです。
    授業では、先生が印刷したテキストを使っているようです。
    こちらの小学校は高学年になると音楽の教材一式は学校に置くようになっているので、今どんな歌を歌っているのかはよく分かりません。
    ところで、2学期は音楽会や学芸会が行われる小学校が多いと思います。
    音楽会で歌われた歌を思い出すと、やはり左翼系のキラキラした歌が多かったような気がします。
    学芸会では、「ユタとふしぎな仲間たち」を毎回上演しているようです。
    「ユタ」はもともと劇団四季のミュージカルですが、劇団四季もサヨクっぽい感じですよね。
    昔は見に行ったこともありますが、説教くささを感じるところと韓国寄りなところが嫌で、すっかり興味がなくなりました。
    viola | 2012/09/12 9:11 AM

    最近の歌は酷いですね。
    似たような歌詞の内容ばかりで飽きてきます。百歩譲って地球市民や世界政府を称える歌を学校で歌ったとしてもそんな内容の歌ばかりじゃそれこそ連中の言う個人や個性なんて尊重されませんよ。皆、上に言われた通り世界政府バンザイなロボット人間になってしまいます。まさに特撮番組に出てくる悪の首領が喜びそうなシチュエーションですね。第一お隣で絶賛暴動中の某国を見てお友達になれるとは思えませんし仮に中国が親日国家だったとしてもああいう民族性の人たちとはやはり一歩引いたお付き合いにしたいです。
    それはともかく昔の素晴らしい歌もいいですが出来れば今の時代新しくこう心に残り100年先まで語られるような歌も作られてほしいなと思います。
    ムック | 2012/09/18 7:57 PM

    一応、子供の音楽の教科書には「君が代」と「日の丸の歌」は載っていましたが、学校で歌うのかはナゾです。
    今のところ学校では習っていないようです。
    うちの子供もみなさんがコメントされてるように、今後世界バンザイな歌を歌わされるのでしょう。
    小中学校の子供を持つ親御さん複数の方から聞きましたが、今の小中学生ってこちらが驚くほど日本の唱歌を知らないそうです。
    学校でまったくと言っていいほど習っていないそうです。
    その代わり音楽の時間は世界バンザイな歌をたくさん習うんでしょうね。
    家で意識して日本の唱歌を聴かせるようにしないといけませんね。
    こちらのブログを見るたびに、学校や習い事の教室に丸投げではいけないと痛感します。
    しまりす | 2013/10/28 11:03 AM

    学校に出入りするのも憂鬱なのですが、
    たまに行事に出ると違和感ありますね。
    自分の子供のころと違うと感じます。
    年に一度の人権教育の参観日ですが、
    わざわざ出て行って波風立てる発言はやめようと思って出席しません。
    その場にいたら余計なことを言いたくなってしまうし、自分の子の風当たりが悪くなるかもしれないから・・・
    a | 2013/10/28 11:44 AM

    「世界は一つ、同じ人間話せばわかる」みたいな教育をいつまでもやっていることに不安を覚えます。わかりあえない国に囲まれているというのに。
    子供の小学校では、給食の時間はジャニーズとかエグザイルの曲が流れていました。
    あらゆるものが劣化している気がします。
    美沙 | 2013/10/28 12:17 PM

    人類愛はイエス・キリストが説いた。
    確か…。
    ーー
    ジャズピアニストよんで先生にしても、結局や音楽の基礎、つまりクラシックやることになる。
    ウィントン・マルサリスが小中学校にジャズ行脚しに行ってたけど、やっぱ違和感だね。いいことやってるけど、やっぱ学校で先生として教えているって段階で、ビバップじゃないわ。
    大学からだね、ジャズは。
    ちなみにの日本の音大には、いまだにクラシックギター科がないっていうね。日本人に一番親しまれてきたクラシック楽器って、ギターだってのにね。
    音大であろうと、本質的に人に習う訳で、昔は出げいこに行ったんだ。それが当たり前で。それか独学じゃないと音楽は身につかない
    五嶋龍。
    ジュリアードなんて言ってないんだって。というか、学校でバイオリンなんか学んでないと。
    公立の貧乏人プログラムにちょっと言ってたことがあるだけで、あとは個人レッスンで、自己練習が中心。
    基本独学。学ぶってのは、根本的に独学。
    楽器なんかはまさにそう。
    makoto | 2013/10/28 3:56 PM

    この手の「世界は一つ」をアピールする歌は単なる妄想にしか過ぎないと思う。
    今の子供たちにはこんな歌よりも「世界の中で輝く日本」というテーマの歌を歌わせたい。
    個人的には昔のTVアニメ「大空魔竜ガイキング」のED「星空のガイキング」がいいかなと思っている。

    星空のガイキング 歌詞
    http://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/ta/gaiking/hosizora.html
    ↓この歌の中で私が気に入っている歌詞

    数知れぬ星屑にただひとつ
    それが地球 君の故郷
    君もいつの日にかこの星守り
    力強く生きてほしい

    この歌の「地球」は世界政府的な意味ではなく、「宇宙の中の地球」、言い換えれば「世界の中の日本」だと思う。(この歌詞の「星」を「国」、「地球」を「日本」、「宇宙」を「世界」に言い換えればわかる)
    きっと作詞者はこの歌を通じて我々に「君たちは日本人であることを誇りに思い、故郷であるこの国のために頑張って生きていけ」というメッセージを送ったんだと思う。
    ちょっと考え過ぎたかな?
    快傑虹孔雀 | 2013/10/28 6:34 PM

    「世界の子供たちのことはいいから、日本の子供たちを守りましょう」
    素晴らしいエントリー、有難うございます。
    ケーブルテレビのCMでも、アフリカの骨と皮になっている子供の映像を晒して「月数千円が彼らを救います。さっさと出せよ!」と。
    その惨状を目の当たりにした「カメラマン・ディレクター、このCMを造らせたユニセフ職員一同が率先して出せよ!月数千円だけじゃなく!」と
    言いたいです。
    causal | 2013/10/29 9:28 AM

    旧約聖書のバベルの塔で、人間が神の高みを目指したために世界中の言葉がバラバラにされたと書かれています。
    今、世界均一化、グローバル化が進めば、同じように神に打たれるだろうか?とそんなことを思います。
    実は言葉がバラバラになって国ごとに分かれ、それぞれが多様性を持っているほうが世界は平和で人間も幸せなのだろうに。それは神の深遠な考えであったのかもしれません。
    仮に世界が統一されれば、終末が訪れて神に滅ぼされるのかもしれません。
    ハルマゲドンとか、そういう意味があるのではないかと最近ではリアルに思います。
    a | 2014/11/06 3:54 PM

    幼稚園の音楽会で、合奏と合唱がありましたが、我が子のクラスの選曲が最低でした。
     合奏 → 世界にひとつだけの花
     合唱 → 世界がひとつになるまで
          (手話付き)
    冗談かと思っていたら、本気でそのまま「世界に~」「世界が~」でした。
    卒園前の最後の行事だったのに、感動どころか不快感しかなかったです…。
    身近なところで世界世界。
    最近の子供への世界刷り込みは異常ですね。
    世界は世界、日本は日本。
    よそはよそ、うちはうち。
    西 | 2014/11/23 12:27 AM

    子供が学校で習った「メッセージ」という歌。
    音楽の教科書に載っていました。
    歌詞の中に世界のあいさつが出てくるのですが、日本語の他は英語、韓国語、中国語の三つです。
    各国で公用語として使われてる英語はまだわかるのですが、それ以外の言語が韓国語と中国語しかないのは日教組の影響でしょうか。
    学校の授業でも韓国・中国推しとは油断できません。
    しまりす | 2015/09/19 1:22 AM

    歌詞の意味をどう解釈するかによって,良い意味にも悪い意味にも受け取れるので,紛らわしいと思います。これらの歌を検閲しろとは言わないが,注意して指導すべきです。
    強迫観念 | 2017/03/03 12:34 AM

    発展途上国の飢えた子供たち、可哀想だとずっと思っていましたが
    「いったい何十年『恵まれない子に愛の手を~』やってんだよ」と言われてハッと目が覚めました。
    寄付をしたところで、途上国の上層部がピンハネしたりして末端まで届かないそうですね。
    その繰り返しだから、何十年経っても飢えが無くならないし今でも寄付を集る…
    それとも、もしやこれは元祖の貧困ビジネスなんでしょうか。
    またお国柄もあって、現金を与えると今度はそれに安心して働かなくなり、
    それならばと技術を教えても、モノが壊れてしまえば壊れたまま、直しもせずにそのまま永久放置してしまうとのこと。
    途上国の子供はとても可哀想だけど、それはその国がどうにかすべき問題ですよね。
    日本も以前のような景気はなくなってきているし、いい顔をしたり一方的にこちらが差し出すのみで
    返ってくる様子がない手助けをするよりは、国内のまったくお粗末な事象からまず手当てをして欲しいです。
    マザー・テレサも、マザーを慕ってはるばるインドに集まって来たボランティア達に
    「ここに来ずとも身近に助けを必要とする人がいるはず」と言ったそうですね。
    それを聞いてから自分は、寄付は日本国内の物事や病人に関わるもののみにしています。
    大体、身近な人すらろくに助けられていないのに、世界の人を助けようだなんておこがましいですもんね。
    モモ | 2017/07/31 8:23 PM

コメントする