日本の面影

Glimpses of Japan
失われる日本人の精神性に、将来を憂う  リンクフリー

神棚と天照大神について ~ 日本神話 “アマノイワト”伝説の美しい絵本から

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2011.7.30)   (始めから)
うちには日本神話の絵本がたくさんありますが、その中に『アマテラス』(ほるぷ出版)という非常に美しい絵本があります。
前に宮沢賢治『銀河鉄道の夜』の話でご紹介した絵本と同じ、東 逸子さんの絵によるもので、この本はプレミアムがついて高値となり、今ではなかなか入手し難く、子供にも安易に触らせないような我が家の宝物に近い絵本となってます。(詳しくは右写真クリック)
この『アマテラス』は、もちろん天照大神(アマテラスオオミカミ)の“あまのいわと”(天岩屋戸)伝説が収録されたもの。スサノオノミコトの蛮行に怒った姉の天照大神が天の岩戸という洞窟に隠れてしまい、世界が真っ暗になってしまう話。


このエピソードの中で、洞窟に閉じこもった天照大神をおびき出す時に使用されたのが、鏡と榊の木、玉飾りなど。
榊の木に鏡や玉を飾り、アメノウズメが洞窟の前で踊って皆が大騒ぎ、天照大神が気にして出てくるところへ「新しく、より美しい神様が来たので皆が喜んでるのです」と言って、これが新しい神様のお顔なのだと、天照大神が顔を出したところに鏡を差し出すわけです。

鏡と榊の木は神棚の必需品であり、私は神道の専門家でないので詳しいことは知りませんが、このお話が神棚の由来に何となくつながっているのが、容易に想像つくことと思います。そして“榊”は、文字通り“神”を象徴する字。玉飾りは今の数珠などにつながってる部分があるのかもしれません。

江戸東京たてもの園など、古い家屋を再現したものには、必ずといっていいほど神棚が飾られてます。それでこそ本物の日本家屋の再現といえますよね。
うちにも小さな神棚を置いてまして、本当はまめにお供えもしなければいけないのですが(^_^;)・・・それでもお正月や節句など機会ある時はそれなりにお供えもして、神棚に向かって拝礼もします。

神棚に飾るものは、不謹慎なものでなければそれぞれの家庭でアレンジしてもいいようです。破魔矢とか飾ってあること、多いようですね。
うちでは神社の護り神 狛犬をイメージして、シーサーと子犬の人形を勝手に併載しております(下写真はお正月の時のもの)。

天岩戸の伝説の元になったとされる洞窟は、日本各所にあり、何と沖縄にも「クマヤ洞窟」(沖縄県島尻郡伊平屋村)というところに言い伝えがあります。 (神棚の話 続き


神 棚 を 見 る ・ 買 う

◆ 天の岩戸など日本神話の絵本について ◆

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2011.12.15)

これらは前に子供が描いた絵本から。3カ月ほど前のだと思うので5歳半位の頃でしょうか ^▽^)   光の加減でちょっと見にくいですが、スサノオ(左)、アマテラス(左上)、ツキヨミ(右上)。
私が何か言うまでもなく、子供は見たものをどんどん吸収、材料さえあれば勝手にバンバン描いていきます。自分でオリジナル絵本もよく作ってます。
子供の頃に抱く世界観というのは、生涯を左右するほどとっても重要。
当然、この時期に悪いものばかり見ていけば・・・その悪影響たるや言うまでもありませんね。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(始めから)◆イザナギとイザナミに見る、日本における男女のあり方 ~ 日本神話を題材に

◆天照大神が女神だからと女系天皇を主張するノーナシ左翼を一網打尽に論破、撃沈さす! ~ 男系継承を堅持したアマテラスとスサノオの子供たち

◆「道主貴(みちぬしのむち)」 玄界灘の三女神を祀る宗像大社を訪ねて

◆日本神話が題材のスペクタクル巨編 映画 『 日本誕生 』について

◆サルが人になったとする進化論と、日本人・陛下がサメの子孫とした日本神話、あなたはどっちを信じますか?

◆現代は中世ヨーロッパ暗黒時代にも匹敵する文化不毛カルトの時代 ①~ ギリシャ時代に帰りましょう

◆なぜ『ちびくろさんぼ』を左翼は嫌ったのか? ~ 殺されて生き返った絵本

◆『ぐりとぐら』 『こどものとも』の児童書 福音館は反日出版社 ~ 天皇を貶め、自虐史観に満ちた子供向け絵本

◆大切なのは、どんな子を育てるかではなく、どんな子を育てる子に育てあげるか ~ 子育てについて③

◆わが家の日本一の日の丸! 子供の描いた絵から

◆日本の童謡の世界は比類ない最高のもの ~ それと子供には神話絵本も!

◆「日本の妖怪が勝ったぞ!」、いやあ、昔の日本映画は本当に素晴らしい

トップ | 日本の神話・神道の話 | permalink | comments(1) |

この記事に対するコメント

  • 【前サイトURLのこの記事へのコメント】

    綺麗な絵ですねー
    ありがとうございます。
    舞子 | 2011/07/30 3:26 PM

    天照大神が色っぽいですね。小生はどちらかというと写実的な絵より、奈良時代調、若しくは松江の八重垣神社にある壁画調の、下ぶくれのアマテラスが好きですね。
    素浪人 | 2011/07/30 6:18 PM

    会社の事務所に神棚がありますが、掃除は年末の大掃除の時しかしていません。
    神聖な場所が埃だらけではやっぱりダメですね。反省。
    (気づかさせて頂きありがとうございます。)
    tatsuya1963 | 2011/07/30 10:29 PM

    気持ちが安らぎました。ありがとうございます。
    狛子 | 2011/07/31 1:10 AM

    とても愛情あふれる神棚ですね。
    かがみもちのウサギと、シーサーがとっても愛らしいです。
    うちは神棚はないのですが、ご縁のお札などいろいろお祀りしています。
    榊はいつも美しいと気持ちが引き締まりますね。
    神様はよりしろを持つと言われるので、常に美しい榊をお供えしたほうがいいように伺いました。
    神社なども森を大切にしているのと同じだと思います…。
    我が家も見習ってなるべく早くお社を持ちたいです。
    素晴らしい絵本の紹介ありがとうございます。
    美しいですね。
    ありがたいような、誇らしいような、神々しい気持ちになれます。
    今の日本は、日本の神様を悲しませてしまい、岩戸が閉まっている状態なのかもと感じることが多々あります。
    私たち一人一人が、もっと自分のルーツを愛さないといけないと思います。
    緑 | 2011/07/31 4:40 AM

    美しい絵画、日本の神話、最高です。
    coffee | 2011/07/31 2:49 PM

    やはり日本!
    天照大神様 凄い綺麗!!!
    はんべ | 2011/07/31 11:41 PM

    お子さんにも滅多に触らせない貴重な本をスキャンして見せて頂き感謝です^^
    きれいな絵ですね。
    マリメッコ | 2011/08/01 1:09 PM

    お子様の作品、素晴らしいですね。
    先日、絵本を数冊出先で読んだのですが、内容がとても酷かったのでショックを受けました。
    これは子供に理解できるのか?とおもうような、面白いというよりも、ある種ひねくれた表現が最近の日本の絵本では多いのですね。
    逆に感動した物は海外のものでした・・・。
    そして日本神話の本、日本の昔話の本はそこにはなかったのです。
    創作絵本とは言いますが、あまりの程度の低さと、作り手の自己満足にがっかりしました。
    そして子供の頃を思い出すと、今の創作絵本のようなある意味美術的に良いとされる物ではなくても、昔自分が見ていた絵本は、もっと美しい構成だった(ありきたりの内容でも)ことを思い出しました。
    かぐや姫や一寸法師など日本の本来の昔話を一杯見ていた覚えがあります。
    最近の絵本の構成にはがっくりして、これを見た子供は、どうなるのかと?ちょっと心配になりました。
    そして何の感動もありませんでした。
    緑 | 2011/12/15 4:51 PM

    絵本もひどいですが、コミックはもっとひどいですね。
    少女コミックコーナーでは「奴隷男子」「調教男子」「オレの彼」・・・こんな本が目立つようズラリ並んでます。こんなマンガ読んでる現代の女の子たちはどうなっちゃうんだって感じ。
    今の書店のコミックコーナー、マジひどいです
    サファイア | 2011/12/16 11:30 AM

    嫌韓、笑韓ネタ、保守っぽい内容のHPでも、両脇のバナーが目とおっぱいがやたら大きいフィギュア、そういう系のマンガ?の広告多いですよね。
    かなり際どい物の時もあります。
    まさにサファイアさんのおっしゃる「エロ系右翼」
    これに鈍感じゃ韓国ガーと言ってるだけでまともな子供は育たないよといつも思います。
    マリメッコ | 2011/12/16 2:12 PM

    美しい絵本のご紹介、有り難うございます。
    本来世界で最も大人の文化・美意識を有する日本民族であるはずが、近年の低俗悪趣味な漫画やゆるキャラ等によって意図的に幼稚化され貶められている様には大いなる怒りと危機感を禁じ得ません。(例えば奈良の遷都くんなどは言語道断!)
    何につけても大切なのはやはり家庭教育、親の役目ですね。子供達には幼少時から格調の高さや威厳といった本物の価値観に触れる機会を出来るだけ多く与え、単に「カワイイ!」ではなく「美しい」「素晴らしい」といった深い感覚を培って行って欲しいと思います。
    オルテンシア | 2014/10/22 5:35 PM

    秘蔵の御本、ほとんど美術品のような見事なお品ですね。
    自分も子供の頃から本が大好きで、絵本や物語の本が身近にいろいろありました。
    子供の頃は正直「この絵はあんまり可愛くない、綺麗じゃない…」と思っていた絵本もありましたが、
    のちにまた読みたくなって調べたら、なんと著名な画家や墨絵画家が挿し絵を書いたものだったりして
    子供の時分には渋すぎて理解できなかったこと、子供が手にするものにある道の大家を採用するとは
    とても贅沢なことだったんだなあ…と、今になって驚くことがあります。ありがたいことです。
    モモ | 2017/07/23 10:20 PM

コメントする