祭り囃子の公演に行ってきました
(2010.11.29)
そろそろ文化の秋も終わりです。
祭り囃子や獅子舞といえば、普通の日本人なら誰もが目にしたことある光景。
そのお囃子や獅子舞の演技をゆっくり箱の中で見れるということで、行ってまいりました。
初めてでしたが、いつもの祭りで見る獅子舞やお囃子ではなく、人を魅せるための演技なので、普通のお祭りで見るものより当然、凝った作りこみがなされてます。
お囃子にも目黒流や重松流など、いろんな流派があるのだということも初めて知りました。
そして今回は、芸妓さんたちの出演もありました。
アバズレ・ファッションばかりの今の若い女性には全く見れない、日本女性としての和服での立ち居振る舞いや仕草、本当に美しいです。左翼は左翼で、芸妓や舞妓さんたちのことをアバズレだとか言って蔑んでるのでしょうが、これこそ厳しい修行の中で磨き上げられた、日本伝統の芸と美、色気でしょう。
さらに子供とは言え、おかめで演じる女の子たちに着せてある、目を見張るような美しい着物の数々。鬼や狐、ひょっとこなど、日本の伝統的なお面で舞う子供たち。
ぜひ将来の子供たちには、こういったものに日本の美を見出せるようなってほしい。
皆さんも、こういったものを、小さな子供たちにいっぱい見せてあげてほしいです。
そうすれば、本来の日本人というものがどういうものであるか、きっと強いイメージとして心に刻まれていくものと思います。
そして、これら保守系の催しに行って見ると、今の保育園とかでよく見るチャラチャラした格好や身のこなしの親子は、非常に少数派だということです(今のところですが)。当然、親御さんたちも保守系の方が多いのだと思いますし、お爺ちゃんやお婆ちゃんもたくさん来ていて、どれも大変な安心感がありました。
今の民主党政権の思考回路では、この手の日本の伝統を守ろうとする文化イベントへの支援なんてムダとしか見なしてないので、露骨な予算削減傾向が顕著に表れています。注意しておかねばなりません。
今、うちの子は音楽教室だけ通ってますが、小学生になれば柔道でもやらせようかと思ってます。そして時間があれば、ぜひこういう日本伝統の祭り囃子の団体にも参加させ、お祭り時にも自ら出演、そういう経験を小さい時期にさせておくのも日本人として大切なのではないか、そう考えています。
ぜひ皆さまも、地元の伝統芸の保存団体等、当ってみられてはいかがでしょう。大人だって、楽団での参加とかできますよ。
『 一触即発 』 (Isshoku-Sokuhatsu) 四人囃子 (YoninBayashi) (1974)
囃子とついても伝統芸と全く関係ありません。知る人ぞ知る、日本の伝説的ロックバンド 四人囃子。大げさですが和製ピンク・フロイドとも称されてます。ロックの黎明期であった当時の日本には珍しく、高度なテクニックを持った数少ない和製プログレバンドの代表曲。実は昨日紹介の映画『ある青春/二十歳の原点』のサントラで1973年にデビューしたのが、森園勝敏らが中心の、この四人囃子でした。
—————————————————————————–
◆ナンバー・ワンにならなくてもいい。もともと特別なオンリー・ワンの末路 ~ “オンリー・ワン=独り” と書き残して死んだ 『 二十歳の原点 』 高野悦子
◆身近な郷土芸能と戦前の小一 国語教科書 ~ ヒノマル ノ ハタ バンザイ
◆日本舞踊公演に行ってまいりました ~ 本当の日本人の出で立ち・立ち居振る舞いを忘れず、子供たちにも伝承を
◆『 ぞうのババール 』 ~ 王様の権威と必要性を理解させる児童向け作品
◆萌えキャラに熱を上げる男の子たちってのは・・・マスコミの白痴化政策に注意!
◆プリキュア洗脳されたパッパラパー母娘たち ~ こんなのが今の女性の目標!?
◆女性ならお琴、男性なら尺八がいい! ~ 和楽を身近に楽しみませんか?
◆日本の童謡の世界は比類ない最高のもの ~ それと子供には神話絵本も!
◆現代は中世ヨーロッパ暗黒時代にも匹敵する文化不毛カルトの時代 ①~ ギリシャ時代に帰りましょう
この記事に対するコメント
【前サイトURLのこの記事へのコメント】
コツコツできることをやる。いいですね
丘 | 2010/11/29 3:15 PM
私は最近、きちんと着物が着られるようになりたくて、着付けの教室に通っています。
そのお教室では着物のメーカーさんの方からお話を伺う授業があり、素晴らしい着物や帯を見せていただけます。
流石に手が掛かっているだけあってお値段もよろしいので買うに買えないのですが、職人さんの時給にすると最低賃金にもいかないそうです。
また、人気のあるデザインはすぐ盗まれて、海外で安く生産されてしまうそうです。
仕立て士さんの数も減っていて、安い着物は海外でミシン仕立てのものもあるそうです。何でも早く安くでは、大切な伝統が消えてしまいます。
それから、お金のために伝統文化を観光資源にしてしまってもいけない、とも思っています。
このままでは、フラットな世界の中で、日本が「日本テーマパーク」になってしまいそうな不安を感じるのです。
viola | 2010/11/30 6:20 AM
“伝統精神なき文化”になってしまえば、中国の寺院郡などのように、住職すらいない中身のない上っ面だけの見世物に成り下がってしまいかねませんね。
和服だけ着てりゃ日本っぽいと勘違いしてる人も多そうです。
茶道の先生が、茶せんや茶杓のような茶器類にも中国・韓国製の安いものが出回ってると話されてました。メーカーも技術を提供して安く生産させてるとか、将来が心配になる話です。
うぃす | 2010/12/01 11:52 AM
ランクリ
coffee | 2010/12/03 7:58 AM