日本の面影

Glimpses of Japan
失われる日本人の精神性に、将来を憂う  リンクフリー

『 耳なし芳一 』 安徳天皇の短い生涯にむせび泣く平家の亡霊
~ ドラマ『日本の面影』より⑤(終)

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2011.4.21)   (戻る)
ドラマ『日本の面影』シリーズは今日で終わりです。

本日、ラストは平家の亡霊にとり憑かれた『耳なし芳一』のお話。
『耳なし芳一』を聞かせるには、やっぱり小学校高学年以上からでしょうか。

私が『平家物語』を初めて読んだのは小6の頃、学校の図書館から借りました。当時、SF小説ばかり読んでましたが、この『平家物語』は子供ながらに、とっても読み応えあった本です。
幼い安徳天皇が祖母に抱かれ、「波の下にも都がございます」と慰められての壇ノ浦での身投げ、私にとって日本史上で最も胸が詰まる劇的なシーンであると、前に書いてます

ご存知の通り、『耳なし芳一』は正にその『平家物語』の平家の怨霊にまつわる話(詳しくは右画像クリック)。
盲目の琵琶法師 芳一は、平家の亡霊に連れられ、毎夜、安徳天皇の墓前で平家物語を謡い上げているところを、他の法師たちに見つけられる。
平家の亡霊から守るため、寺では芳一の体の全面に魔除けのお経が書き上げられるが・・・

『耳なし芳一』  ドラマ 『日本の面影』(1984)より
出演:ジョージ・チャキリス、壇ふみ、他

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
(戻る)◆『 雪女 』 男が約束を守る大切さを説く ~ ドラマ『日本の面影』より④

(始めから)◆ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の愛した日本 ~ ドラマ『日本の面影』より①

◆ヘナチョコ男とパッパラパー女はいらない ~ 命とは尊く儚いもの

◆日本人の心を奪われた日本人 ~ 世界最強だった日本軍 ~ 守るものを失った日本人

◆謡曲の魅力

◆日の丸が脳天に突き刺さった 『 おそ松くん 』 は強烈だな ~ 三島由紀夫が自刃したくなるのもわかる

◆左翼ご用達 漫画家 水木しげるの鬼太郎 ゲゲゲの展覧会に行ってきました ~ 水木しげるさんへの子供の絵によるオマージュ

◆売国政権での幼保一元化に伴うリスク ~ 危険いっぱいの子ども園と一時預かり所の増設

◆子供の教育、シツケは親が責任を! ~ 親が子に何を語るか。祖母の失敗に学ぶ

◆女子供の洗脳で男もバカになった!② ~ コストでは代えられない精神性

◆失われた日本人の精神性と天皇の祈り③ ~ 日本人の精神性は世界随一であった

◆『リボンの騎士』が暗示するもの ~ 手塚治虫のポジション

トップ | 世界に比類なき日本人の精神性 | permalink | comments(1) |

この記事に対するコメント

  • 【前サイトURLのこの記事へのコメント】

    ミミナシは良く昔絵本で読んだな~。怖かったからトラウマ。
    スレ違いですが、尖閣諸島事件の時に、那覇地検や売国民主党に「ヒラリー長官が船長を釈放するように圧力をかけていた」らしいです。
    http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/c3c31ec9631aa66a40a48bc20d302fde/?cid=e6cab43c082a60044fe54a9c196825e0&st=0
    ヒラリーの外圧が中国人船長釈放とは・・。
    うちの国はいつまで憲法9条を守るつもりだよ。
    三等兵 | 2011/04/21 8:51 PM

    雪女も耳なし芳一も、コワいけど 大切な事を教えてくれる話です
    大切な事だからこそ、コワい話にしていると聞いた事があります
    (喜び事は日々薄れるけど、恐怖心は強くなるそうです)
    少し前になりますが、「ほんとは恐い○×童話」等が漫画になってまで出てたけど、チルチルミチルは 家出子供話、赤ずきんは娼婦の話、白雪姫は沢山の男に囲まれながら満足せず、王子(高根の花)をたぶらかす為に魔女を利用した女の話…とか?
    笑えるような、笑えないような…
    最後は 結構エグいんですよね…買ってないけど(立読み(笑))
    本当に昔に書かれた本なら、西洋も苦労してた(笑)んでしょうね
    日本の「道徳」という定義は 世界中探してもないそうですが、それ一つとってみても、日本人の人としての「質の高さ」が判りますね
    マカロン | 2011/04/21 10:20 PM

    日本の面影シリーズは読み応え見応えのあるものになりましたね!
    関口 | 2011/04/23 2:09 AM

    耳なし芳一、とっても怖かったです…!
    なんとなくは人づてに聞いて知ってるお話ではありましたが、
    ちゃんと読んだ事が無く、どういうお話か調べようとしてたら取り上げられていて驚きました。(^^)
    映像の造りも怖くて、お墓の情景など、これこそ日本って風情もあり、見入ってしまいました。
    昔は夏になると、怪談など、おばけではなくて、幽霊のお話が多かったなと考えさせられました。
    色々なところで、日本らしさが薄れてしまっています…。
    ひよこ | 2011/04/23 2:39 PM

    政治的に保守的な人には、恐怖心が強い人が多いそうです。
    coffee | 2011/04/23 9:38 PM

    コメント失礼します。
    サファイア様の記事を読んで、もっと子供に日本の昔話を読ませたい( 足りなかったです )と古本屋を廻ったところ、世界文化社の「日本の民話」全巻揃ってありました。しかも一冊105円です。買う方としてはお得なのですが、同時に、傷無しで保存状態も良いにも関わらず、その値段に価値を持たれていない空しさも感じました…。
    受け継がれている話には、子々孫々に対する思いやりを感じます。注意喚起や哀しい話しもあったり、子供や孫が幸せに生きていけるよう、そう願うからこそ受け継がれてきたと思います。笑える話も同様です。
    今の大人にも必要だと感じます。
    狛子 | 2011/05/01 3:17 AM

    私の住んでる街のとある里山は、住宅地として売られ何度も業者が変わって開発されようとしたんですが、落ち武者の霊が出る、首だけの侍に睨まれたと工事関係者が言い出して、いまだに里山のままです。
    霊現象とか信じない人たちも関わったのですが、みんな霊を見たと言い出したそうです。平家の時代の落ち武者伝説があるのですが、昔そこでたくさん殺された武士が埋められたと聞いてます。
    半信半疑ですが、昔の亡くなった人を貶めるようなことはしてはいけないと子供心に思いました。
    何十年も前からの話ですが、未だに開発されていませんし、いわゆる怪奇スポットにも取り上げられていません。
    本当に触れてはいけないものがあるような気がします。
    a | 2014/05/09 11:01 AM

コメントする