日本の面影

Glimpses of Japan
失われる日本人の精神性に、将来を憂う  リンクフリー

大日本帝国の唱歌を歌い継ごう!⑤ ~ 『一月一日』 9歳 ピアノ弾き語り

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2015.12.31)
戦前は四方拝、四方節(しほうせつ)と呼ばれ、祝祭日の中でも四大節の一つとされていた元旦。唱歌『一月一日』(いちげつ いちじつ)は、戦前からの祝祭日唱歌では最も知られている曲だと思います。

1893(明治26)年に文部省より「小学校祝日大祭日歌詞並楽譜」の中で発表され、作詞は高円宮家次女 典子女王殿下(現 千家典子様)とご結婚された千家国麿氏の高祖父 出雲大社宮司だった旧男爵 千家尊福氏(せんげ たかとみ)。

『一月一日』 作詞:千家尊福 作曲:上真行

年のはじめの 例(ためし)とて
終りなき世の めでたさを
松竹たてて 門(かど)ごとに
いはふ今日こそ たのしけれ


初日(はつひ)のひかり さしいでてて
四方(よも)に輝く 今朝のそら
君がみかげに 比(たぐ)へつつ
仰ぎ見るこそ たふとけれ

これは前の『天長節』の頃、一緒に撮ったものだけど、気になるところがあってどうしても撮りなおしたいと思ってたのですが、子供が野球で指を痛めてしまい、1か月ほどはピアノを控えるよう医者から言われてしまってます。なので、恐れ入りますがこのままアップさせていただきますね。
そして一月三日は、戦前は「元始祭」と呼ばれていた祝日でした。これを知って正月三が日がお休みになってる理由が私には何となくわかった次第です。その祝祭日唱歌もあるので1月3日までに録ろうと思ってたのですが、ちょっと間に合わなさそうなので、日が過ぎた後に公開することになりそうです。

では、つたないものですが、うちの子による歌と演奏を聴いてくださいませ。

『一月一日』(いちげつ いちじつ) 9歳 ピアノ弾き語り


この曲は戦前からのものでありながら、今の唱歌集とかにも結構よく収録されていそうですが、これまでに引き続き、うちにある当時の小学校で実際に使用されていた文部省発行のピアノ伴奏付 祝祭日儀式用唱歌楽譜をここに公開いたしますので、ピアノを弾かれる親御さん、お子様、ぜひご利用くださいね(画像クリックで拡大)。

それでは皆様、今年もあとわずかとなりましたが大変お世話になりました。よいお年を!

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2016.12.31)
もう、まもなく新年に。
日本は大変な時ですが、皆様、来年もよろしくお願いします!

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆『お正月』の歌に見る、日本の子供文化の完全崩壊!~ 独楽、羽根つき、凧揚げ、マリつき・・・どこいった!?

◆大日本帝国の唱歌を歌い継ごう! ④ ~ 天皇陛下のご降誕を祝う『天長節』 9歳 ピアノ弾き語り

◆クイーンの『手をとりあって』を9歳の子供にピアノ弾き語りで唄ってもらいました!

◆大日本帝国の唱歌を歌い継ごう! ③ 11月23日は新嘗祭 ~『新嘗祭』を9歳の子供にピアノ弾き語りで歌ってもらいました!

◆大日本帝国の唱歌を歌い継ごう! ② ~11月3日は明治節。明治天皇の遺徳を子供たちと共に祝おう!~『明治節』を9歳の子供にピアノ弾き語りで歌ってもらいました!

◆大日本帝国の唱歌を歌い継ごう!⑥ ~ 神武天皇が即位、日本建国の日とされる『紀元節』 9歳 ピアノ弾き語り

◆大日本帝国の唱歌を歌い継ごう! ① ~『広瀬中佐』を9歳の子供にピアノ弾き語りで歌ってもらいました!

◆昨日は節分でしたが

◆七草粥にこだわる若いカップルで思うことと、着物

◆日本の童謡の世界は比類ない最高のもの ~ それと子供には神話絵本も!

◆もうすぐ雛祭り! ~ ひな人形、そして女の子の遊び

◆男の子がいるなら五月人形と鯉のぼりを飾ろう!~日本の伝統文化を形にして意思表示を

◆幼い子には、やっぱりお母さんの子守歌を毎晩、聴かせてあげましょうね!

トップ | 子供のピアノ・歌 演奏 | permalink | comments(1) |

この記事に対するコメント

  • 【前サイトURLのこの記事へのコメント】

    あけましておめでとうございます。
    お子様の手の怪我はもう、完治されましたでしょうか。
    お大事にしてください☆
    このメロディーは、唱歌の一月一日というのですね。
    少し前までは、お正月番組などでもBGMとし流れていて、つい口ずさむなじみがある曲でした。
    歌を聞かせていただいて、凛とした空気を感じ、お正月らしい気持ちになれました。
    ありがとうございます。
    歌詞を作られたのは、出雲大社の千家家の方なのですね。
    出雲大社には一月一日の石碑があるそうです。(*^-^*)
    歌詞におめでたさや末広がりな言霊を感じますし、「比(たぐ)へつゝ」などは、日常使わない言葉ですが、聴けば美しいと感じます。
    これからも、いつまでも歌いつがれていって欲しいです。
    アレンジした楽曲でも良いので、お正月には、街中やメディアから、当たり前に流れ聞くことが出来れば良いなと思いました。
    サファイア様とご家族様と、読者様にとって良い年でありますように。
    ひよこ | 2016/01/01 11:08 AM

コメントする