コロナワクチン、デタラメ感染対策への抗議のため、カナダをはじめ世界中でトラックの行進 CONVOY が動きだしました

(2022.2.1)
いつもありがとうございます! ランキング ↑ クリック支援よろしくお願いします。コロナの嘘 拡散のためどうか上位キープご協力を m(__)m 上に上がるほどアクセス数増えます。twitter等各種SNSやLINEグループに流すなど、サイトの各URLもどしどし広めてくださいませ。
オーストラリアと同じくらい、非常に厳しい感染対策名目による国民への厳しい弾圧がなされていましたジャスティン・トルドー首相のカナダの首都 オタワなどにたくさんのトラックが集まりました。
アメリカではトラックが隊列を組んで行進するというのも、デモのパフォーマンスとして認知されているんですよね。迫力はありますが、こういう時にどれだけ影響力を持てるのかわからないところがあります。もしかしてネタでやらせているのかも、なんて冷めた目で私は見てしまうところもあるのですが、彼らはきっと、本気でやっているのでしょうね。まあ、日本人にはこの行動は理解しづらいところがあるように思います。このカナダの動きが欧米各地に広がっているようです。でも、これを日本でやるのはさすがに無理でしょうね。道路混雑させるだけだと警察も厳しく取り締まりそうだし、一般からも相当な苦情が入りそうです。アメリカからこの日のためにたくさんのトラック野郎がカナダまで乗り入れてるらしいです。成功してほしいですね。
映画『コンボイ』予告編(1978)Convoy – Trailer
監督:サム・ペキンパー
出演:クリス・クリストファーソン、アリ・マッグロー
地味な映画だとは思いますが、コチラで紹介の『わらの犬』のサム・ペキンパーが監督なんですね。あらためて見てみたいとも思いました(詳しくは右画像クリック)。白血病を世界的に知らしめた『ある愛の詩』の大ヒットで当時、人気女優だったアリ・マッグローが出演しています。
日本のトラック野郎はどうだろう。もしもやれば、佐川やクロネコヤマトの運ちゃんたちが結集してやってくれたりするのでしょうか。まったく想像つきません ^▽^)
🇨🇦 Parliament Hill Rideau St & Parliament Buildings, Ottawa. Horns and shouts of protest echoed late into the frigid night.
オンタリオ州オタワのパーラメントヒル・リドー通りと国会議事堂。極寒の夜遅くまでクラクションと抗議の叫びが鳴り響く。
(2022-01-29)https://t.co/5Pq11mKn14 pic.twitter.com/mgmyCJsRHr— purplepearl (@purplep76858690) January 30, 2022
カナダも偏向報道の温床になっている。
現在、米国からは1万台、合計5万台以上のトラックが効果のないワクチンの接種を強制しようとする専制政治に抗議してオタワに移動している。
トラックのドライバーは、自由を取り戻すまでは戻らない予定だ。 https://t.co/42IEIQuTOe pic.twitter.com/mt2UwQJpZy
— You (@You3_JP) January 25, 2022
🇨🇦 Edmonton, capital of Alberta, in western Canada. A huge number of truckers and people filled the downtown area today!
カナダ西部のアルバータ州。州都のエドモントンでは、凄い数のトラックと大勢の人がダウンタウンを埋め尽くした! pic.twitter.com/52I95LYGkD
— purplepearl (@purplep76858690) January 30, 2022
🇮🇹イタリア
イタリアでもトラック運転手の方々が車列をつくり、
抗議を始めたようです🔥 pic.twitter.com/lhq4H5ye0z— ハンコウ リン2 🗣️ (@mitsuemon666) January 31, 2022
🇦🇺オーストラリア
カナダのトラック運転手の方々に触発され、
オーストラリアのトラック運転手の方々も💉の義務化に抗議して首都に向かった🔥— ハンコウ リン2 🗣️ (@mitsuemon666) January 31, 2022
—————————————————————————–
◆日本にはバカしか政治家にいないせいで、またまた緊急事態宣言が出されそうですが
◆アメリカ ニューヨーク州の裁判所でもマスク着用の必要性が否定されました。目覚めてきた米英仏
◆家族などの濃厚接触者は検査なしで感染者認定ができるようになりました。これでまたインチキ感染者激増
◆英仏が微妙ながら、脱コロナになってきているようだが、日独墺伊はまた負けるのか
◆コロナで日本の子供たちの体力が落ちてきている。学校体育もスポーツの習い事も話にならない。百年以上の伝統すら平気で捨て去る武道家たち
◆イギリスでボリス・ジョンソン首相がマスクや感染対策はもういらないと言い始めたようです
◆みんなのキライな韓国さえ、危ないコロナワクチンに気づいている人は日本よりずっと多いのに
◆小さな大国 オランダも反ワクチン、反感染対策運動が盛り上がっています
◆米国連邦裁判所ではコロナワクチン接種と検査の企業などへの強制が禁止。他各地でマスク強制禁止の動きもあり